早起きは141匹のトク

淡水釣り,釣り,ワカサギ,桂沢湖 6 件のコメント 釣り満足度:75%

[桂沢の穴]
[桂沢の穴]

我が家の冬の定番になりつつあるワカサギ釣り、今年は桂沢湖のシーズン券を買っちゃったので、5回行かないとモトが取れない・・。
で3回目、どうも今季の桂沢は昼間ガタ落ち傾向が強いので、いつもより早く行ってみた。
まだちょっと薄暗い時間帯に現地着。
準備して湖面に下りてくと・・

一番乗りさん
一番乗りさん

ワシらが一番乗りではなかった・・。
ひと足早い釣り人がライトを点けて準備していた。

すでにテントが張られてた
すでにテントが張られてた

と思ったら、斜面の陰にすでにテントが張られてた。
気合い入ってるなぁ。

自己責任
自己責任

この釣り場は午前9時~午後4時の営業なので、早朝から入るのは「自己責任」になる。
禁止ではない・・しかし迷惑は掛けられないので、より慎重に行動すべし。
ちなみにここのローカルルールで注意が必要なのが「ソリ使用厳禁」。
引っぱらなくてもソリ持ってくるだけで、管理人さんに厳しくダメ出しされる。
釣り場への斜面がキツいので、ソリは危険!ということでしょう。

穴、選びホーダイ
穴、選びホーダイ

先客たちとは別方向、選び放題の穴から野生の勘で場所を決めて、まず周りに積もった雪を踏み固める。
今日はかなり寒い!けど、風もなくて雪も降ってないのは助かる。
テントを張り終わってもまだ、周囲には誰もいない独り占め状態。
まず一番にストーブ着火、それから妻の釣りの準備をして先に始めさせる。
・・いい感じで反応アリ!
魚探を入れると氷の下から底まで反応びっしり!

トリプル!
トリプル!

何と、妻がトリプル!
私もスタート・・あっちゅー間に妻を追い抜いてビシバシ鬼キャッチ!

8時でこんなん
8時でこんなん

8時の段階で、私の釣果はこんなん。

9時までは良かった
9時までは良かった

好調が続くも次第にペースが落ちてきて・・9時、妻が26匹で終了。
このあとひとりで何とか渋拾い、がんばる。

10時、ついに魚影ゼロ!
10時、ついに魚影ゼロ!

魚探にずっと魚影ビッシリだったのが・・だんだんとまばらになり、10時にはついに魚影が皆無に・・。
その後は底近くに時々魚影が出るけど、食いは好転せず。
ちょっと早いけど10時半過ぎに切り上げた。
それでもひとり釣りの渋出しで、何とか30匹追加できた。
今日はトータル200ぐらい?
いってるかなぁ。

日が出てあったかくなった
日が出てあったかくなった

今日はストープ点けてもテントの中がなかなかあったかくならなかった。
でも後半は日が出てきて急にポカポカしてきた。

こっちも賑わってる
こっちも賑わってる

3連休の中日、天気もまずまずとゆーことで、ワカサギの食い気とは裏腹に、釣り人で賑わってきた。

穴は4列
穴は4列

冬の間は湖面がどんどん下がっていくので、管理人さんが順次新しい穴を沖側に設置して、今日は4列になっていた。

11時過ぎ、クルマは50台ぐらい
11時過ぎ、クルマは50台ぐらい

心臓破りの坂を上がり切ると、駐車場からあふれたクルマでビッシリ。
50台ほどが来てて、中にはレンタカーもあった。

更科食堂は変わらず
更科食堂は変わらず

昼飯屋さんに向かう途中、念のため更科食堂をチェック。
先週から状況に変化ナシ・・。

みつい食堂のカツカレー
みつい食堂のカツカレー

今日のお昼は、みつい食堂でカツカレーを食した。

妻はしょうゆラーメン
妻はしょうゆラーメン

妻は醤油ラーメン。
美味しくいただきました。
その後、例によって太古の湯経由で帰札。

いい感じで釣れたなぁ
いい感じで釣れたなぁ

計数すると191匹、2束には惜しくも届かず。
しかし、早起き効果と活性が高めだったのとで、先週の50匹から141匹上乗せの大幅アップ。
妻のを引くと、私は165匹とまずまずナットクの釣果。

青のりから揚げ、旨し!
青のりから揚げ、旨し!

先週試して旨かったメニュー、ワカサギの青のり風味から揚げを大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた