スイレンの植え付け手順

睡蓮・蓮,スイレン,スイレン鉢 0 comment

先日切り分けたスイレンの根茎の残り、ようやく植え付ける時間が取れました。
ちょっと長く置きすぎたので心配ですが…たぶん大丈夫でしょう。
ついでに私の手順を写真で紹介しておきます。

土作り
土作り

まとめて土を作るなら、プラ舟が便利です。
小粒赤玉土1袋と腐葉土を8:2の割合で、あと苦土石灰を少々混ぜます。

土こね
土こね

水を足しながらこねていきます。今回は途中まで足で練りました。
仕上げは手で、粒をつぶすような感じでよく練って泥状にします。
水加減は、ぎゅっと握って指の間からムニュッと出てくる程度です。

土入れ
土入れ

土を容器の底に薄く貼り付けます。
植木鉢はプラ板等で穴を塞いでください。

元肥
元肥

遅効性のIB肥料を10~20粒、適当に置きます。

土入れ
土入れ

土をのせてぎゅうぎゅう押し込みます。
根茎を植えるくぼみをこんな感じに付けます。

植付け
植付け

根茎に付いた葉と根は、長いものは適当にカットして整理します。
芽が伸びていく方に空間が残るように、根茎をくぼみに置きます。

植付け完了
植付け完了

芽が土からギリギリ顔を出す程度の深さで、土をすき間に押し込みながら埋めます。
容器のへりから1~2cm下まで、土を押し込んだら出来上がり。

水中へ
水中へ

水に沈めておきます。この時点で睡蓮鉢に入れても構いません。

Posted by ごンた