全コメント一覧(2,309件 Page9) 1 … 6 7 8 9 10 11 12 … 24 けんたな さン 2021(R3)/10/21 (木) 18時頃 『タフコンでアオリイカチャレンジ - 2021(R3)/10/19 』へのコメント 〇〇〇、△△△が気になりますね・・・ シ・イ・ラ サ・ヨ・リあたりかと予想 ごンた @管理人 2021(R3)/10/18 (月) 10時頃 『イカゲーム、狙いは何イカ? - 2021(R3)/10/12 』へのコメント けんたなさん、11月終漁はそういう理由もあったんですね。 私は港内側でヤリイカ狙うこと多いんで、雪が多少積もっても釣りできてます。 マイカだと「昔は良かった・・」とよく聞きますが、積丹のヤリイカってどうなのか、マリンネット北海道のデータベースから数字を拾ってグラフにしてみました。 ヤリイカは減少傾向というより豊漁不漁を繰り返してて、最近(2019)が一番落ち込んでますが、またどこかで豊漁も期待できそうな推移でした。 2020も不漁だったのでそろそろ、今季の豊漁を期待したいですね! けんたな さン 2021(R3)/10/18 (月) 6時頃 『イカゲーム、狙いは何イカ? - 2021(R3)/10/12 』へのコメント 10月ヤリイカの件ですが、そういえば11月に入っても釣れていたけどその前に初雪が降って物理的に無理になったという感じだったと思います(テトラ越しで釣っていたので)。なので来遊時期は変ってないかなと。あと、外洋のほうが早い時間から大型が回遊する気がしていました。 ごンた @管理人 2021(R3)/10/16 (土) 20時頃 『イカゲーム、狙いは何イカ? - 2021(R3)/10/12 』へのコメント けんたなさん、ありがとうございます。 私の場合は下記集計の通り11月がヤリイカのピーク、マメイカとセットで狙ってます。 【釣果分析 – ヤリイカ編】 ヤリイカはけんたなさんが以前行ってた頃よりも後ろにずれてるかもですね。 去年の10~12月は東積丹にヤリイカ狙いで10回行って計9杯の超貧果でした(泣) 今年は何となくよさそうな気がしてます・・と言うか釣れてほしい! けんたな さン 2021(R3)/10/16 (土) 16時頃 『イカゲーム、狙いは何イカ? - 2021(R3)/10/12 』へのコメント ヤリイカの釣果おめでとうございます。 昔の記憶からすると、東積丹界隈は10月にヤリイカ、11月からマメイカというイメージだったので、昨年も10月にヤリイカ狙いに行ったらアオリイカに置き換わった?みたいな感じで全然ダメでした。今年はアオリイカの勢力が若干弱そうなので、もしかするとヤリイカ期待出来るかな? ごンた @管理人 2021(R3)/10/15 (金) 19時頃 『アオリイカ、ここにいたのか・・ - 2021(R3)/10/8 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! アオリイカはシーズン短いんでがんばってます。 しかし、ガソリンめっちゃ値上がりしてきましたね・・。 さすがに遠出はためらっちゃいます。 副反応は人によって差がすごく大きいし、自分がどうなるか読めないからビビってましたが、セーフでホッとしました(^_^; 2日間ダウンはすごくつらそう・・。 コンサドーサ さン 2021(R3)/10/15 (金) 19時頃 『アオリイカ、ここにいたのか・・ - 2021(R3)/10/8 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! がんばってますねぇー、アオリ探し! 私もそろそろ出撃したいけど、ガソリンが高っいのとまとまった休みがねぇ…。 ワカサギまで納竿かもです(T . T) ワクチンの副反応も出すでよかったですね。 私は2日間ダウンしてましたー。 ごンた @管理人 2021(R3)/10/8 (金) 17時頃 『夕マズメダッシュ!でアオリイカ - 2021(R3)/10/1 』へのコメント 田中さん、いつもブログを見ていただいてありがとうございます。 小樽の南防波堤でのマイカ狙いはこれまで夏場に何回か行っただけですが、ほとんどボーズ、いい思いしたことないんです。 そんなワケで、今の時期に釣れる可能性あるかは、すみませんがさっぱり分かりません。 港内でマメイカ釣りの時に見掛けたり、たまに掛かったりするんで、まったくいないワケではないと思いますが・・。 去年の夏は群れが来てたくさん釣れる日があったと聞いてますが、小樽のマイカで景気のいい話が聞こえてくるのは夏限定のように思います。 逆に人のやらないことをやってみるのも手ですが、どの程度の可能性があるのか、見極めが難しいですよね。 田中です さン 2021(R3)/10/8 (金) 15時頃 『夕マズメダッシュ!でアオリイカ - 2021(R3)/10/1 』へのコメント いつもブログ拝見させて戴いてます。 小樽南防波堤でのマイカ釣りをウキ釣りで考えいるんですがまだ可能性はありますかね? ごンた @管理人 2021(R3)/10/4 (月) 6時頃 『深夜マメイカと早朝アオリイカ - 2021(R3)/9/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 秋イカ始まりました! 9月中はまだまだ小さいですが、待ちきれなくてやっぱり行っちゃいます(^_^; アキアジ&イカ計画、いいですねぇ~! イカ情報はおまかせください。 その頃だとマメがいいかな・・アオリもまだ時期だし、楽しみですね! コンサドーサ さン 2021(R3)/10/3 (日) 17時頃 『深夜マメイカと早朝アオリイカ - 2021(R3)/9/22 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 始まりましたね、アオリとマメちゃん! まだまだ極小のようですけど、これから楽しみですねぇ。 私は今月19、20日の休みでアキアジ&イカちゃん連戦なんて無謀な計画を密かに目論んでおります(^◇^;) といっても、天候や波風を見てからなので、単発の可能性もありますが…。 休みが乱発なので計画立てにくいー! ごンた @管理人 2021(R3)/9/30 (木) 23時頃 『アオリ、スルメ、マメ、イカ3連戦の結果は・・ - 2021(R3)/9/16 』へのコメント コノシロさん 公開を遅らせてる関係でかえってスンマセン・・。 まぁ1杯目がいつ釣れるかよりこれからのベストシーズンが一番大事、なんせ短いですからねぇ。 去年はちょうど今ぐらいからのスタートなんでまだ分からないですが、今年はマイクロをたくさん見掛ける印象です。 まともサイズは最初の1杯ぐらいで、それ以外は姿も見えません。 波風条件のいい日にまだやれてないんで、穏やかな日にゆっくり狙いたいですね。 コノシロ さン 2021(R3)/9/30 (木) 21時頃 『アオリ、スルメ、マメ、イカ3連戦の結果は・・ - 2021(R3)/9/16 』へのコメント 私などよりだいぶ早くアオリ上げていらしたんですね。笑 (自慢げにコメントしたのが恥ずかしい。笑) まだはっきりとは分からないですけど、 昨年釣れたポイントと若干傾向が違うような……? ランガンして何箇所も探しましたけど、 姿を確認できた2回とも同じ1箇所だけでした。 もっといろんな場所で釣れたと思うのですが、 単純に数が少ないのでしょうか。 ごンた @管理人 2021(R3)/9/28 (火) 1時頃 『ショアマイカ、できるかな? - 2021(R3)/9/13 』へのコメント コノシロさん 今年は小樽でもマイカ釣りたかったんですが、群れ情報がなくてやらずじまいでした。 それで積丹やその他あちこち、ひつこく追っかけ回してました(笑) 例のポイントでアオリ、さすがですね! えー実は私もあそこでちびっこですが・・。 記事公開までもう少々お待ちください(^_^; コノシロ さン 2021(R3)/9/27 (月) 19時頃 『ショアマイカ、できるかな? - 2021(R3)/9/13 』へのコメント 私はマイカ今年全然ダメでした。笑 今回こそ厳しかったようですが、 きっちり釣果を上げていらっしゃるので脱帽です。 マメイカはまだ私の手に負えませんが、 この間例の過疎ポイントに出かけて来たところ、 良い感じにアオリ入ってましたよ! 昨年同時期よりサイズも少しばかり良さそうです。 ごンた @管理人 2021(R3)/9/25 (土) 17時頃 『ショアイカメタル、鶏胸肉添え - 2021(R3)/9/6 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 初めて狙ってみたポイントで難しかったですが、新兵器(^_^;で何とかキャッチできました。 マイカにはやっぱりエサが強いです。 まだまだイカ狙いが続きますが、そのあとの冬の釣り、私はワカサギと海アメですが、どっちも楽しみです(^^) ごンた @管理人 2021(R3)/9/25 (土) 17時頃 『マイカ・・秋の気配 - 2021(R3)/9/1 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ここでのマイカボーズはくやしかったです。 が、このあと一応リベンジしました! 記事公開はもうちょっとあとになりますが・・。 アキアジも色々と難しそうですね。 タイミング合えばアキアジでもイカでも、コラボお願いしまーす! コンサドーサ さン 2021(R3)/9/25 (土) 9時頃 『ショアイカメタル、鶏胸肉添え - 2021(R3)/9/6 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 居るとこには居ますなぁ、マイカ! イカジュバン、パクらせていただきます笑 そろそろ私は冬支度も始めようなか。 仕掛け作りに精を出します。 コンサドーサ さン 2021(R3)/9/25 (土) 9時頃 『マイカ・・秋の気配 - 2021(R3)/9/1 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! ボ○ズですかぁ、珍しい。 というか、終盤だったんですかねぇ。 前回はイカちゃんの顔が見れたのでコラボできて良かったぁー。 私はアキアジでボ○ズでした。 お初の場所は厳しいです。 でも、いい場所でしたよ! 今度、タイミング合えば、ぜひコラボしましょ! ごンた @管理人 2021(R3)/9/9 (木) 18時頃 『積丹ショアマイカ、高水温から復活? - 2021(R3)/8/23 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 久々のコラボ、ありがとうございましたー\(^O^)/。 ちょっと反応少なめの日でしたが、お互いキャッチできてよかったです(^^) アキアジは・・混雑ポイントは自粛中なんで、空いてるところならぜひ! イカもマメ、アオリがもうすぐ始まるんで、そっちも行きましょう! コンサドーサ さン 2021(R3)/9/9 (木) 17時頃 『積丹ショアマイカ、高水温から復活? - 2021(R3)/8/23 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 久々コラボ&お裾分け、ありがとうございましたー! やっぱり、釣りは楽しいですねー。 それにしても、早い時間で釣れてたんですね。 私はなんだかんだといろいろやり過ぎたのか、結局、納竿スレスレでのキャッチでした(^_^;) 次はアキアジでも行きましょー! ごンた @管理人 2021(R3)/9/7 (火) 22時頃 『積丹ショアマイカ、高水温から復活? - 2021(R3)/8/23 』へのコメント クロさん 先日の遠征では新たな技「テーラー曳き」を学ばせてもらいました。 まだ使い慣れませんが、曳いてもフォールさせても水平姿勢をキープしやすいのが効くのかなぁと感じました。 このブログ、もう少しマイカが続いたあと、次も切れ目なくイカの予定です(^_^; 勉強になるかは??ですが、楽しんでいただければウレシイです! クロ さン 2021(R3)/9/7 (火) 21時頃 『積丹ショアマイカ、高水温から復活? - 2021(R3)/8/23 』へのコメント 今回も楽しく読ませていただきました 某地域で「テーラー曳き」をやっていた1人です 笑 マイカに限ってはテーラー最強だと思ってますが、ゴン太さんのように色々試してみないとダメですね 今は鮭一色の我が家ですが、このブログで色々とイカさんについて勉強させていただきます! ごンた @管理人 2021(R3)/8/29 (日) 17時頃 『ようやくAIで要約? - 2021(R3)/8/28 』へのコメント けんたなさん、おほめいただきありがとうございます! このブログ、基本は自分用の覚え書きですが、見ていただいてる人にも分かるように・・ってちょっと気を付けて書いてるのでうれしいです。 けんたなさんのブログもすごく分かりやすいしおもしろいですよ~! 工作とか実験の記事も興味深い内容が多くて好きです(^^) AIは精度が上がると仕事はかどるかもですが、何かつまんなくなりそう・・。 今ぐらいがお茶目でネタになっていいですね。 「お茶目度」もパラメーターで自在・・ってとこまで逝ったらもぅお手上げですが(笑) けんたな さン 2021(R3)/8/29 (日) 13時頃 『ようやくAIで要約? - 2021(R3)/8/28 』へのコメント ゴンタさんのブログは、いつも簡潔でわかりやすいなあと感心しています。 私は現役時代、文章を手短にまとめるのが苦手で、消しては直しているうちに肩が凝って来ちゃって良く気持ち悪くなってました・・・こんなのがあれば助かっていましたね~ 今は、まわりくどい文章も私の個性!と割り切って、なるべく悩まないようにしています。笑 ごンた @管理人 2021(R3)/8/26 (木) 12時頃 『猛暑一転、タフコンマイカに苦戦・・ - 2021(R3)/8/11 』へのコメント クロさん、コメントありがとうございます! そっち方面の夏イカもぼちぼち終盤ですかね。 イカジグにエサ巻いたのは遠投できていいんですが、フォールが速くて使いにくいです。 でもひとつ用意しとくと責め手が増えていいですよ! 10月後半のマイカ、きっと大きく育ってますよね・・。 その時期は日本海も忙しいですが、調査でおじゃましたいかも! クロ さン 2021(R3)/8/26 (木) 6時頃 『猛暑一転、タフコンマイカに苦戦・・ - 2021(R3)/8/11 』へのコメント お疲れ様です! 渋い中釣果があるのはうらやましいですー 僕らはもうイカタックルをしまったので 笑 餌巻きイカジグ‥興味深いです サケ釣りする前は10月後半にもマイカやってましたが、最近はどうなのかぁ‥ ごンた @管理人 2021(R3)/8/18 (水) 12時頃 『マイカ初入釣ポイントにて - 2021(R3)/8/4 』へのコメント クロさん、その節はありがとうございました! 今年のマイカは異常高温に振り回されましたが、でもそのおかげで新しいイカ釣り場を経験できてよかったです(^^) やっと水温下がって、またホームの方面で釣りできそう? でもまた何かの機会にそちらにもおじゃまさせてもらいますね! 私はサケ釣りほとんどしないんでこのあともイカ尽くし、記事見てもらえたらうれしいです \(^O^)/ クロ さン 2021(R3)/8/18 (水) 10時頃 『マイカ初入釣ポイントにて - 2021(R3)/8/4 』へのコメント お疲れ様でしたー お会いした段階ではすでに終盤で、しかも渋い日でした‥でも釣果をあげておられるのは流石ですね 見倣ってイカのスキルアップを目指したいです 汗 こちらはすでにサケモードですが、これからもイカ情報、楽しく拝見させていただきます! ごンた @管理人 2021(R3)/8/14 (土) 9時頃 『いかクルクル問題、解決へ(小型イカ対応) - 2021(R3)/8/13 』へのコメント クロさん、あの日はお声かけありがとうございました! 初めての釣り場でしたが、詳しい情報を教えていただいたおかげで楽しく釣りできました(^^) 記事の公開はもう少々お待ちを・・クロさんのことも少し書かせてもらってます。 実はあのあともう1回おじゃましましたが、なかなか難しかったです。 いかクリップ、販売は10年以上前からみたいですが今まで知らなかった・・これからイカを挟みまくります(笑) 市販品はあのマイカサイズだとちょっと大きいので、自作がオススメです! クロ さン 2021(R3)/8/14 (土) 9時頃 『いかクルクル問題、解決へ(小型イカ対応) - 2021(R3)/8/13 』へのコメント 某クレーン下場所で「ブログ楽しく見ています」と声をかけさせていただいたクロです! いきなりの声掛けにビックリさせてしまいましが、紳士な対応をしてくださりありがとうございました イカクリップ⁉︎この発案はなかったです 早速真似させていただきます 笑 ごンた @管理人 2021(R3)/8/14 (土) 7時頃 『いかクルクル問題、解決へ(小型イカ対応) - 2021(R3)/8/13 』へのコメント けんたなさん いかクリップは発想が素晴らしいですよね。 造りがシンプルすぎて私にもカンタンにパクられましたが(笑) オヤジギャグがついつい漏れ出ちゃう世代同士、お会いできるといいですね(^^) 私はこのあともマイカ→アオリイカ→マメイカ→ヤリイカとイカ専進行なので、どこかでイカご一緒しましょう! けんたな さン 2021(R3)/8/14 (土) 0時頃 『いかクルクル問題、解決へ(小型イカ対応) - 2021(R3)/8/13 』へのコメント 市販のイカクリップ、本当に事務用のクリップと同じ形をしていてウケました。笑 そして、その作りをみた瞬間、私も「これなら自分で作れる!」と思いました。笑 ところどころに「イカ」の入ったオヤジギャグも好きです。 ゴンタさんにはそのうちお会いしたいですね。 もうすぐアオリくるのかな~私は9月入るとサケの人になるので(笑)会えるチャンスがあるとすればマメイカ始まるあたりかなと思っています。 ごンた @管理人 2021(R3)/8/2 (月) 22時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント あら、まめキングさん(山女さん)だったんですね! それは失礼しました! ニアミスはたしか今回初めてですかね~(^^) 次はぜひぜひ、色々お話できるといいですね♪ 厳しくてもマイカまだまだ逝きますんでー(笑) まめキング さン 2021(R3)/8/2 (月) 21時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント ごンたさん ビックリでした左に入ったの私と友人でした、うるさくてすみませんでした〜💦 ごンたさんだってわかって居たら色々話に花咲きましたね〜次回があれば宜しくお願い致します🤲 ごンた @管理人 2021(R3)/8/1 (日) 12時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント じょにーさん 今年の異常高温、やっぱりイカにもきびしいみたいです・・。 でも少しは反応あったんで、いい日に当たれば、それに水温下がればチャンスはあります! ・・ウン、あるんじゃないかなぁ(笑) ちなみに遅い時期でまぁまぁ釣れたのが去年は8/25、おととしは8/22でした。 時期的にはまだまだシーズンなんですけどね・・。 じょにー さン 2021(R3)/8/1 (日) 9時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント 残念なお知らせだ😭 次行けるのが10日前後なんですがもう終了してそうですね…。海水温下がれば再度岸寄りすることってあるんですかね? ごンた @管理人 2021(R3)/8/1 (日) 6時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント けんたなさん 高水温の影響はやっぱり出てますね。 ショアマイカって行動範囲の端っこぎりぎりの勝負、暑いのにわざわざ寄ってこないですよね・・。 あとは強力な常夜灯とか、ベイトが沸いてるとかあればまた違うんでしょうけど。 調査としては今回ビミョーな結果だったんで、もう1回行って分かりやすい結論出すことになる・・かも(笑) けんたな さン 2021(R3)/8/1 (日) 5時頃 『暑がりマイカに手もゲソも出ず・・ - 2021(R3)/7/30 』へのコメント 私も同じ日に別の場所で調査してましたが暑さに弱い場所だったみたいで丸ボウズでした(´д`) 遠投はソコソコ出来ていたと思うんですが・・・ 次の釣行はビミョーな感じとのことですが、今回タマタマ悪かったということも考えられますから、もう1回ぐらい調査しても面白いのかな~とは思います笑 ごンた @管理人 2021(R3)/7/29 (木) 18時頃 『高水温・・マイッカー - 2021(R3)/7/27 』へのコメント けんたなさん 「マイカ22℃まで説」はずっと気になってて、これまでもマイカい、もとい、毎回じゃないけど水温測ってたんですが、ぎりぎり範囲内で検証できてなかったんです。 今回は思いっきり突き抜けたんで、ある意味、調査のチャンス到来でした。 結果はごらんの通り、多少落ちた気もしますが釣れちゃいました(^_^; まぁなかなかないチャンス(何の?)なんで、このあとも調査続行します! マイカは重要な水産資源で色々と調査研究されてますが全部沖の漁場の話、ショアマイカは超零細産業で私を含め釣り人のアヤシイ調査しかされてない・・今後もたぶん変わらないですね(笑) 「さけるチーズ」は麻薬的に効く!とかだったら実験大成功だったんですが、「まぁ釣れるけど・・」ぐらいの結果になりそうです。 サケがめっちゃ食ってくる練り餌の開発、楽しみにしてます(笑) けんたな さン 2021(R3)/7/29 (木) 16時頃 『高水温・・マイッカー - 2021(R3)/7/27 』へのコメント 今年の水温の上昇はヤバいですよね・・・ 私も16日に積丹でイマイチの釣果となって以降、水温情報をチェックしていました。 昔の経験ではお盆で釣れなくなる=水温は22℃くらいまで?・・・という感じで勝手にリンクさせていましたが、正解は水温ではなく「時期」なのかもしれないですね。 サケなんかは最たるもので、専門家はあれこれ原因を説明していますが、実際フタを開けてみると群れが寄るかどうかはその年の資源量によるところが大きくて、資源があれば水温がどうあれ時期は変らない・・・というのが結論のようにも感じます(夢も希望もない結論ですがw)。 >さけるチーズ 私もこうした実験は大好きですが、ある程度釣って余裕が出来てから・・・とか思っているとなかなか出来ず仕舞いに終わるんですよね・・・。 過去の実績は魚肉ソーセージでサケを釣ったくらいでしょうかw 今年は余裕があったら練り餌でサケを狙ってみようかと思いますw ごンた @管理人 2021(R3)/7/18 (日) 6時頃 『積丹にイマイカナイト! - 2021(R3)/7/16 』へのコメント けんたなさん、こちらへのコメントありがとうございます! 私の短いマイカ歴の中で一番感じてるのは「マイカはリアルエサの効果絶大、疑似餌になかなかダマされてくれない」ですかね。 だからエギも私のテクではエサを付けないと論外、テーラーの足元にも及びません・・。 そこを何とかダマしてやろうと意地になってます(^_^; あと「なるべく飛ばしつつ、できるだけスローにタナキープしたい」はまったくおっしゃるとおりで、一番難しいところですね。 ウキがズボーッと入って竿を立てるとギューンとしぼり込む・・あれはめっちゃ楽しいですよね。 またテーラーもやってみたくなりました(笑) けんたな さン 2021(R3)/7/17 (土) 21時頃 『積丹にイマイカナイト! - 2021(R3)/7/16 』へのコメント 餌木での大漁素晴らしいです。また私のブログにコメントありがとうございます。 私もたまにエギでマイカをやりますが、釣果ではテーラーには敵わないという印象です。 釣果が劣る原因は恐らく飛距離が届かないのと、重いエギを投げざるを得ないので中層にキープ出来る時間が確保しにくいためと思います(中層キープしようとすると操作が忙しすぎる💧)。 フロートリグみたいな仕掛けで少し小さめのエギを遠投したら恐らくもっと釣果は伸びると想像しますが、あの電気ウキが入るのが病みつきで結局面倒でテーラーに走ってます。笑 ごンた @管理人 2021(R3)/7/17 (土) 18時頃 『2021夏マイカ第2戦は延長戦へ - 2021(R3)/7/13 』へのコメント ぼんぞうさん、はじめまして! いつもブログを見ていただいてありがとうございます(^^) 今年のマイカはちょっと小さめですが、最初から数釣れて楽しませてもらってます。 小樽のマイカも、もうそろそろじゃないですかね~。 私も調査に行こうと思ってますんで、期待しましょう! ぼんぞう さン 2021(R3)/7/17 (土) 18時頃 『2021夏マイカ第2戦は延長戦へ - 2021(R3)/7/13 』へのコメント はじめまして! いつも楽しくブログ拝見してます。 流石ですね〜 こちらはマメイカが終わり、マイカと思って頑張り中ですがなかなか泣 小樽付近はまだですかね〜? ごンた @管理人 2021(R3)/7/14 (水) 21時頃 『2021夏マイカ開幕戦 - 2021(R3)/7/9 』へのコメント 今ちょうどいい時間帯・・楽しんでくださいね! じょにー さン 2021(R3)/7/14 (水) 17時頃 『2021夏マイカ開幕戦 - 2021(R3)/7/9 』へのコメント ご丁寧にありがとうございます! 今日行ってみます! ごンた @管理人 2021(R3)/7/14 (水) 9時頃 『2021夏マイカ開幕戦 - 2021(R3)/7/9 』へのコメント じょにーさん、ありがとうございます! マイカのアクションですが、私がよくやるのは手首で小さくクイックイッとしゃくって3~10秒テンションフォールの繰り返し、ラトルエギを軽く鳴らすイメージです。 もっと大きいアクションに反応いいときもあります。 フォールの速いエギはあんまり使いません。 タナは表層から探っていけばオッケーですよ~。 じょにー さン 2021(R3)/7/14 (水) 7時頃 『2021夏マイカ開幕戦 - 2021(R3)/7/9 』へのコメント すごい釣果ですおめでとうございます🎊 質問なのですか、マイカ狙いはどのようなアクションされてますか? ごンた @管理人 2021(R3)/6/30 (水) 21時頃 『小サバ調査 in 小樽 - 2015(H27)/9/19 』へのコメント サビキ人さん、コメントありがとうございます。 こちら北海道はカサゴは釣れませんが、昔大阪にいたときは「ガシラ」って呼んでました。 そちらはもしかして関東地方とかでしょうか? 釣れる魚が違ったり、同じ魚でも地域によって釣り方変わってくることもあるんで、うまく教えられる自信がありませんが・・(^_^; あんまり参考にならないかもですが、また時間のあるときに記事を見ていただければウレシイです(^^) サビキ人 さン 2021(R3)/6/30 (水) 18時頃 『小サバ調査 in 小樽 - 2015(H27)/9/19 』へのコメント 僕は未だにカサゴとアジとアイナメしか釣った事がありません 色々教えてください。 ごンた @管理人 2021(R3)/6/23 (水) 12時頃 『釣行記事のつくり方 - 2021(R3)/6/16 』へのコメント 参考になったならよかったです(^^) ロッドは1本でほとんどカバーできると思いますよ。 まずはそれで色々試してみてください。 簡単だけど奥が深~いマメイカ釣り、お互い楽しみましょう! イカ初心者 さン 2021(R3)/6/23 (水) 8時頃 『釣行記事のつくり方 - 2021(R3)/6/16 』へのコメント 詳しい返答ありがとうございます! とても参考になりました! 張りのあるロッドが優位になる釣り方にも興味が湧いてきました。 自分に合った釣り方はまだ分からなく、財力不足のため、まず一本購入して試していきたいと思います! これから迷走すること多々あると思いますので、ぜひご教授お願い申し上げます。 ごンた @管理人 2021(R3)/6/22 (火) 20時頃 『釣行記事のつくり方 - 2021(R3)/6/16 』へのコメント イカ初心者さん、ご質問ありがとうございます! 港のマメイカ・ヤリイカ用のエギングロッドですね。 最近はライトエギングロッドも選択肢が増えてきました。 ライトロック用ロッドも候補に含めたら、たくさんあってどれがいいか悩みますよね。 ご指名のロッドはさわったことないですが、スペックはちょうどよさそうですね! 穂先の張りの強さですが、その人の釣り方や好みにもよるので、何とも難しいです・・。 私の場合はこんな感じですよ~というのをお知らせしますんで、話半分ぐらいで参考にしてください。 まずロッドですが、今はこの2本をおもに使ってます。 アブ ソルティステージ エギシス SXES-862UL-KR メジャークラフト K.G.ライツ ROCKFISH KGL-T802M どっちも5~6年前に購入、もう売ってません。 アブは張りがあるソリッドティップ、8.6ftの長さは風があるときには有利で、ヤリ狙いの2.5号エギも普通に使えます。 メジャクラはレギュラーテーパーのメバルロッドで、軽めの負荷でベリーまで曲がりこみます。 で、私の釣り方ですが、垂らし釣りは好きじゃないので、キャストして少し強めのシャクリとフリーフォールの組合せがメインです。 アタリはフォール中のラインの動きと、シャクリ中・前後の手元感覚で取ってます。 テンションフォールも時々使いますが、デッドスローリトリーブは苦手でうまくできません。 私の釣り方だと張りのあるロッドの方がたぶん合ってますが、やわいロッドは掛けると楽しいんですよね(^.^) ロッドに合わせればどうとでもなる釣り方なんで、その日の気分で使い分けてます。 合わせるリールはシマノの2000~3000番、ラインはPE0.1~0.4号、スッテを付けるのは秋マメのごく初期だけ、あとはシーズン通してエギ単です。 ・・あんまり参考にならないですね(^_^; それではロッド選びも楽しんでください! イカ初心者 さン 2021(R3)/6/21 (月) 21時頃 『釣行記事のつくり方 - 2021(R3)/6/16 』へのコメント 突然のコメント失礼致します。 今年、マメイカエギングにはまり、エギングを本格的に始めたいと考えております。 ロッドを揃えたいと思い、釣具屋さんにいってもよく分からず、ぜひ教えていただきたくコメントさせていただきました。 エメラルダスmx 74UL-Sという竿が、エギ1.5-2.5号ということでマメイカからヤリイカくらいに使えるかな?と思い振ってみたのですが、穂先にとても張りがありました。(ソリッド) 他のライトなエギングロッドをみると、穂先が柔らかいものが多かったので、どちらがいいのか分からなくなってしまいました。 穂先が柔らかいものと、張りがあるものどちらがおすすめでしょうか? また、ご使用されているタックルを教えていただけると嬉しいです。 ごンた @管理人 2021(R3)/5/5 (水) 8時頃 『ヤリイカに遭えず、おみやげはマメサクラ - 2021(R3)/4/23 』へのコメント 「道北がホーム」・・ミッツさんかなぁと思ったんですが、やっぱりそうでしたか! サクラもいよいよシーズン後半戦、でも最近は荒れてる日が多くて困りものですよね。 まずは今日のオトナの日、たっぷり楽しんできてくださいッ! ミッツ さン 2021(R3)/5/4 (火) 11時頃 『ヤリイカに遭えず、おみやげはマメサクラ - 2021(R3)/4/23 』へのコメント ごめんなさい記名忘れてました。 時化続きで板シーズン終わりそうで悲しいです。 こどもの日に久し振りに振って来ます。 おとなの日になるように……上手い! ごンた @管理人 2021(R3)/4/28 (水) 12時頃 『ヤリイカに遭えず、おみやげはマメサクラ - 2021(R3)/4/23 』へのコメント こんにちは! 私はこの時期、サクラとヤリイカをセットで釣るのを目標にしてます。 私はまず夜のイカから始めて、朝にサクラというパターンが多いですね。 ヤリイカは大群に遭うこともあるかもなので、道具積んでおけばバッチリですね(^^) 道北方面は大昔にアメマス、イトウで行ったきりですが、そろそろシーズン開幕でしょうか。 サーフの釣り場がたくさんあって楽しそう。 コロナに気を付けて楽しんでください! 「名無し三平」 さン 2021(R3)/4/28 (水) 8時頃 『ヤリイカに遭えず、おみやげはマメサクラ - 2021(R3)/4/23 』へのコメント おはようございます サクラにイカと今のボクには理想的な釣行です。サクラで精魂尽き果て、道具は満載でもやらず仕舞いの繰り返しです。 やはりサーフは広く好ポイント見付けるのも楽しいですね! そろそろホームの道北でまったりやり始めます✨ ごンた @管理人 2021(R3)/4/21 (水) 23時頃 『本日も積丹サクラに通いマス - 2021(R3)/4/16 』へのコメント ありがとうございます! 釣りに行けないときに読んでいただき、それで楽しんでいただけたならとってもウレシイです(^^) 私も被災地の支援にちょこっとだけ関わってますが、素晴らしい活動をされてるんですね! 町のお祭りもコロナで大変かとお察しします・・。 今の苦しい状況もいつかきっと好転することを信じてがんばりましょう! 福島県下郷陽平町祭実行委員会 さン 2021(R3)/4/21 (水) 21時頃 『本日も積丹サクラに通いマス - 2021(R3)/4/16 』へのコメント サクラマスお見事です。本州で釣りしてますが、なかなか忙しくて釣りに行ってなかったので新鮮な気分で拝見しました。 無農薬野菜を使った料理のレシピを公開して売り上げの一部を震災復興のために寄付しています。 微力ですが頑張ってます。 お互いに頑張りましょう。 福島県下郷陽平町祭実行委員会 ごンた @管理人 2021(R3)/4/18 (日) 12時頃 『本日も積丹サクラに通いマス - 2021(R3)/4/16 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 朝イチポイントでは連敗中ですが、そのあと移動先でラッキーにも拾えてます(^^) 有名ポイントは平日でも人多いみたいなので、コロナじゃなくてもパスしたいところ。 人が少なくてそこそこ釣れるポイント探し、このあとも続けます。 平日休みになるとコラボチャンス増えそうですね。 タイミング合えばぜひ!お願いしまぁ~す! コンサドーサ さン 2021(R3)/4/18 (日) 8時頃 『本日も積丹サクラに通いマス - 2021(R3)/4/16 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! タイミング良く、行けてるようですね。 というか、ポイント選択が素晴らしい! しかも、順調にサイズアップしてるしぃー。 サイコーですね。 うらやましいーーー。 私はGW明けの平日…何とか休みになりそう。 そこで咲かなければ、また来年かも(T_T) うまいこと日程合えば、コラボお願いしまーーーーーす! ごンた @管理人 2021(R3)/4/8 (木) 23時頃 『対策万全旅行とオマケ釣り - 2021(R3)/4/4 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 釣りはホント、オマケなんです・・方面はガチですが(^_^; 家族サービスと釣りのセット、いいですよ! 妻は寒いと釣りしないんで、接待釣りは今回ナシになりましたが・・。 釣れてるポイントあったらジグかジグサビキでいけるかなーと安易に考えてました。 ここでバッチリ、ポイント稼いでおこうかと・・でもシラス丼でオッケーでした(笑) ごンた @管理人 2021(R3)/4/8 (木) 23時頃 『セルフレッスン1「サクラを磯から狙う」 - 2021(R3)/4/2 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ちょうどいいナギ具合で、ふいんきはよかったんですけどねぇ・・。 私は瀬棚方面でアザラシが出てる話を聞きました。 まぁあせらず、運だめしぐらいの気持ちで行くことにします。 磯もまたチャレンジしてみます! これからが本番、コンサドーサさんもぜひ!! コンサドーサ さン 2021(R3)/4/8 (木) 17時頃 『対策万全旅行とオマケ釣り - 2021(R3)/4/4 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 釣り付き旅行・・・いいですねぇ。 ウチも検討してみようかなぁ? 奥様にホッケ釣り・・・それもいいなぁ。 活餌を使わず、サビキに撒き餌なら出来そうですね。 ジグサビキでもいいですけど、釣らせて体感させるならサビキでしょうか? コンサドーサ さン 2021(R3)/4/8 (木) 17時頃 『セルフレッスン1「サクラを磯から狙う」 - 2021(R3)/4/2 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 雰囲気よさげな海ですけどねぇ。 もう少し波がないと警戒するんでしょうかぁ? 岩内沖にイルカがいっぱい居るそうでサクラが北上しているとの噂もありますよ! 数打ちゃ当たるで通うしかないですね。 私も暇見つけてリベンジしてぇ~。 ごンた @管理人 2021(R3)/4/2 (金) 17時頃 『3月のイカマスフォッケ - 2021(R3)/3/29 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 何とか開花できてひと安心です(^^) 気持ち的にとってもラクになりました。 今週末、あそこはやっぱりオススメです。 ぜひ行って、咲かせてくださいッ!! コンサドーサ さン 2021(R3)/4/1 (木) 21時頃 『3月のイカマスフォッケ - 2021(R3)/3/29 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! サクラ開花、おめでとーー! 1匹出せると、あとが楽ですね。 私も今週末は…行きたいーー。 ごンた @管理人 2021(R3)/4/1 (木) 0時頃 『3月のイカマスフォッケ - 2021(R3)/3/29 』へのコメント コノシロさんも早々とロケットヤリをキャッチ、さすがですね! 3月のイカを達成して、あとは何だろう・・1日にイカ4種キャッチとか(笑) ジャークですが、さっき動画を見て何となく分かった気になりました(^_^; 次はアスリート、ランス、その他いくつか持っていって練習してみます! ぼちぼち東積丹でもサクラが見え始めて、あとちょっとで余市、小樽にも襲来・・楽しみですね! コノシロ さン 2021(R3)/3/31 (水) 21時頃 『3月のイカマスフォッケ - 2021(R3)/3/29 』へのコメント サクラゲットおめでとうございます! そして私も先日3月のイカを初めてキャッチできました。笑 私の場合サクラマス狙いの時ミノーのジャークばかりですが、 個人的に相性がいいのはアスリートや、 この間はタイドミノーランスが好感触でした。 ダートさせてフロントに食わせることができれば、 シングルフックでもバレにくかったりしそうですね。 そう上手くいかないのがサクラですけども。笑 ごンた @管理人 2021(R3)/3/25 (木) 12時頃 『思い立ったが小樽 - 2021(R3)/3/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 小樽港内も群れに当たればホッケが結構釣れるみたいです。 でもまぁ積丹とか行った方が確実ですね! あとはイカとサクラマス、全部釣っちゃうのもアリですねー(^^) 景気いい報告、期待してますね~! コンサドーサ さン 2021(R3)/3/25 (木) 6時頃 『思い立ったが小樽 - 2021(R3)/3/22 』へのコメント ごンたさん、こんちには! 以外と天気が良くて、近場でできたみたいですね。 小樽でもホッケ釣れるなら、ちょい釣りもありですね。 そろそろ私も出動しようかな。 ホッケは間違いなさそうなので、イカちゃんとサクラちゃんを織り交ぜての欲張り釣行で(^O^) ごンた @管理人 2021(R3)/3/22 (月) 7時頃 『太平洋の春は・・ - 2021(R3)/3/17 』へのコメント riseさん、そっか、そっちは沖縄そばですよね。 それはそれで美味しいお店とかあるんでしょうね。 ・・でもこっちのラーメン、お蕎麦、恋しくなるかも(笑) 糸末、なつかしい! 閉店したのも知りませんでした。 またグルメ画像載せますんで、って飢餓感あおってスンマセン(^_^; rise さン 2021(R3)/3/21 (日) 16時頃 『太平洋の春は・・ - 2021(R3)/3/17 』へのコメント ラーメンいいっすね。 こちらにいると、ラーメンや蕎麦に飢えてます(笑) 20年ぐらい前に連れてってもらった、旭川の糸末 衝撃的でした。 調べたら閉店されたみたいっすね。 すごく美味しかったのに、残念です。 ごンた @管理人 2021(R3)/3/18 (木) 6時頃 『週末小樽のオマケ釣りでホッケとニシン - 2021(R3)/3/13 』へのコメント ホッケ狙いの釣りはあんまりやったことなくて、これまで外道扱いでしたが、最近は対象魚に昇格しました(笑) これだけルアーに反応あると楽しいですね(^^) 今回たまたまこの釣り方がハマりましたが、ぜひ追試お願いします! コノシロ さン 2021(R3)/3/17 (水) 10時頃 『週末小樽のオマケ釣りでホッケとニシン - 2021(R3)/3/13 』へのコメント うーん、ホッケはやっぱり良いですよね。 何より美味しいですし。笑 私の場合、何故かアイヴと少し相性悪く、 思うようにアタリが出せないんです。 なのでいつもスロージギングに逃げるわけですが。笑 今度行った時はこの記事のアクションも試してみます! ごンた @管理人 2021(R3)/3/9 (火) 22時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回は近場の小樽でバッチリ楽しめてラッキーでした(^^) 1回行っただけなので状況はつかみ切れてませんが、マズメタイムならいけそうな気がします。 激務の翌日朝マズメはキツいですね・・。 チャンスがあったらぜひ!チャレンジしてみてくださいッ\(^O^)/ コンサドーサ さン 2021(R3)/3/9 (火) 12時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! ジグホッケ、楽しそうですね。 小さめのジグはいっぱい持っているので今度チャレンジしてみようかなぁ。 それより、次、いつ行けるかが問題。 今月の土曜は仕事で全滅なので、日曜の朝マズメ・・・しかない。 土曜の仕事が緩いことを願うばかりです(;^ω^) ごンた @管理人 2021(R3)/3/6 (土) 23時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント あ、やっぱりこっちルートでしたか。 私がロープの先に行ったのは1時半過ぎでしたが、ロープ周りに雪はそんなになかったですね。 暖気で溶けたのと、先行者の方が掘り出したんでしょうかね。 写真の投げ師のほかに、ちょうど帰るところの投げの人もひとりいました。 ロープのところまでの漕ぎ跡、ありがたく歩かせていただきました(笑) コノシロ さン 2021(R3)/3/6 (土) 22時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント いえいえ、これと同じルートで行くことが多いです。 ただ、木曜日に見に行った時はロープが吹き溜まった雪で埋まっていたので、 入釣を断念しました。 投げ釣りのその方がロープを掘り出してくれたのでしょうか? そして今もう一度写真をよく見たんですが、足跡は多分私がその時つけたやつかも知れないですね。笑 入り口まで漕いで行ったので。笑 ごンた @管理人 2021(R3)/3/6 (土) 19時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント いや~(笑) 祝津はきっとピークは過ぎたと思うんですが・・。 アオリイカの時の比じゃなくすごいことになったようで・・群来パワー恐るべしです。 磯へのルートは荷物あるときはあっちからでしょうか。 あそこはふだんもビビリながら通ってるので、雪多いと無理ですね・・。 このあとまた暖かくなる予報なので、まだまだホッケ楽しめそうですね! コノシロ さン 2021(R3)/3/6 (土) 12時頃 『だんだんよくなるホッケの小樽 - 2021(R3)/3/5 』へのコメント いや〜。 祝津がニシン来てから激戦区になってしまったので、 投げ釣り練習の後に磯へ降りる気でいたんですが、 先日の大雪で再び入り口が塞がってしまいました。笑 この記事を読む限り昨日までの暖気で多少は溶けましたかね。 これからはショアジギでホッケをがっちり楽しむつもりです。笑 オキアミやカタクチイワシがいると、 高島岬のホッケは面白くなってきますよ! ごンた @管理人 2021(R3)/2/26 (金) 21時頃 『釣道員(とっとや)、かなやま湖に行く - 2021(R3)/2/22 』へのコメント コノシロさん、ワカサギは釣ってよし、喰ってよしです! 釣れすぎると消費がなかなか大変ですが・・。 ちなみにたっぷの湯のあそこ、大昔にボーズ食らったことあります(^_^; 来年はぜひ!ワカサギ一緒に行きましょう! ホントは積丹サクラツアーとかも行きたいところですよねー。 ちょっとそれまでにコロナ終息はきびしそう・・。 今年は小樽で現地集合の観桜会でどうでしょう(^^) コノシロ さン 2021(R3)/2/26 (金) 17時頃 『釣道員(とっとや)、かなやま湖に行く - 2021(R3)/2/22 』へのコメント ワカサギ釣り良いですね〜。唐揚げも旨そうです!笑 この釣り自体タップの湯で数回やったことはありますが、値上げしてからは行かなくなってしまいました。 でもこうして入れ食いになったり、高いゲーム性を見せたりして魅力あるターゲットですね。車もテントもないのですが、来シーズンにでも是非ご一緒出来たらと思ってしまいました。 当然ながら、コロナが落ち着いているという前提ですが。笑 ごンた @管理人 2021(R3)/2/26 (金) 12時頃 『釣道員(とっとや)、かなやま湖に行く - 2021(R3)/2/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回プッシュしていただいて、かなやま湖にチェンジして大正解、ありがとうございました! 妻がとても楽しかったようで、おかげさまで点数稼げました(笑) あらためて、渋いのを掛けるのがなぜか好きな自分を再発見・・やっぱりひねくれてます(^_^; コラボは・・色々あってなかなか予定が立ちませんが、できたらいいですね! コンサドーサ さン 2021(R3)/2/26 (金) 11時頃 『釣道員(とっとや)、かなやま湖に行く - 2021(R3)/2/22 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 砂川やめて、こっちで正解でしたね! ゴリ押ししたかいがありました。 奥様も久々&ドリル穴で1束超えは素晴らしい! 桂沢湖のマイクロを繊細にかけるのも楽しいですけど、デカサギと戯れるのもいいですよね。 我が家はもう1回行きたいと思ってますが、冷凍庫がパンパンで釣りたいけどストックは・・・です。 かなやま湖でコラボしたいですね。 ごンた @管理人 2021(R3)/2/18 (木) 12時頃 『2月の海アメはやっぱキビシかった - 2021(R3)/2/15 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! あんまり波がなさ過ぎも、海アメにはよくない気がします。 まぁこの時期渋いのは百も承知、海はそろそろサクラモードに切り替えます。 その前にワカサギ、今期まだ出撃1回なので腕慣らしのあとかなやま湖に行きたいなと(^^) 偵察よろしくお願いしまーっす! コンサドーサ さン 2021(R3)/2/18 (木) 9時頃 『2月の海アメはやっぱキビシかった - 2021(R3)/2/15 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! この時期にはビックリするほどのベッタラ凪ですねぇ。 雰囲気十分ですけど・・・残念でしたぁ。 そんなこともあるから、釣りは楽しいですもんね。 春のサクラマスが待ち遠しいーーーー! その前にかなやま湖でわかさぎ爆っちゃいましょうね。 一足先に偵察しておきまーーす! ごンた @管理人 2021(R3)/2/16 (火) 21時頃 『海アメ自己記録更新ッ! - 2021(R3)/2/12 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! そうなんです! もし先客がいなくて独り占めだったら、釣れた場所に入らなかった→デカいの釣れなかった可能性大? まぁ長いこと釣りやってると、たま~にこういう「当たり」もあるんですね(^^) でもサクラシーズンの前に運の無駄遣いをしちゃったかも(^_^; コンサドーサ さン 2021(R3)/2/16 (火) 21時頃 『海アメ自己記録更新ッ! - 2021(R3)/2/12 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! やりましたねぇー! 先客居なかったら、もしかして、もしかするぅ? 持ってましたね! やはり、行いのいい人にはいいことが回ってくるもんですね。 ごンた @管理人 2021(R3)/2/16 (火) 21時頃 『海アメ自己記録更新ッ! - 2021(R3)/2/12 』へのコメント ミッツさん、ありがとうございます! いやぁ~いい引き、重量感で楽しめました(^^) 今季は荒れてる日が多くて、なかなか思い通りに行けなかったです。 実は昨日(月曜)も行ったんですが、逆にこの時期に珍しいほどのベタ凪でした。 結果は・・記事アップまで少々お待ちを。 そろそろ、島牧以北でもサクラが見えてきてほしいですね。 ミッツ さン 2021(R3)/2/16 (火) 18時頃 『海アメ自己記録更新ッ! - 2021(R3)/2/12 』へのコメント 今晩は アメの66cmはデカイ。 自己新おめでとうございます! そのサイズだと引き味も楽しかったでしょう。 今週こそ行こうと都合付けるとこの嵐、上手くいかないもんです。 早く板サイズのサクラが釣れ始めて欲しいものです。 ごンた @管理人 2021(R3)/2/6 (土) 22時頃 『Tomatoでアメマス狙い - 2021(R3)/2/4 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! みなさんおんなじ考えなのか、日本海が荒れてるとこっちに流れてくるんですかねー。 フェンス越しはたしかに面倒で、ないところでやってる人も多かったです。 落ちる心配はほぼないですが、念のためライジャケ着けてやってました。 白老港ではあんまりいい思いしたことなくて、それでも好きな釣り場だったので残念です。 サケの代わりにサクラマス、がっつり釣っちゃってくださいッ! コンサドーサ さン 2021(R3)/2/6 (土) 19時頃 『Tomatoでアメマス狙い - 2021(R3)/2/4 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 東港、平日でも賑わってますね。 フェンスがちょっと邪魔なんですよねぇ。 安全に釣りさせてもらえてるだけ、マシでしょうか。 白老港は釣禁になりましたから、私の鮭釣り場がなくなりました(T . T) なので、今年はぜーーったいサクラ釣りますっ! ごンた @管理人 2021(R3)/2/5 (金) 19時頃 『フィット3(GK4)のバッテリー交換してみた - 2021(R3)/1/5 』へのコメント じゅんさん、お役に立てたようでよかったです! バッテリー交換なんて単純作業だったのが、最近のクルマは面倒ですよねぇ。 じゅん さン 2021(R3)/2/5 (金) 18時頃 『フィット3(GK4)のバッテリー交換してみた - 2021(R3)/1/5 』へのコメント いや~、これみて助かりました! ごンた @管理人 2021(R3)/1/30 (土) 17時頃 『海アメねらい島牧、寿都、岩内 - 2021(R3)/1/25 』へのコメント ミッツさん、こんにちは! 朝マズメに何とかアメマス出せてよかったです。 やっぱり冬は波と風の予測が難しくて、行ってみないと分からないですね。 釣り人しか駐めない場所がキレイに除雪されてて、ホントありがたいことです。 村でお金落としたいけど、コロナがあるのでいいのか悪いのか・・悩みます。 サクラマスシーズンまでもう少し・・楽しみですね! ミッツ さン 2021(R3)/1/30 (土) 13時頃 『海アメねらい島牧、寿都、岩内 - 2021(R3)/1/25 』へのコメント 今日は 島牧行ってきたのですね♪ アメも釣れて羨ましいです! 除雪はダービー用だったのか、中止なのに村には感謝ですね。 3月にでも島牧へサクラ狙いで行く予定です。 ごンた @管理人 2021(R3)/1/27 (水) 21時頃 『海アメねらい島牧、寿都、岩内 - 2021(R3)/1/25 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ワカサギもアメマスもどっちも楽しくて、これで何とかこの冬も越せそうです(^^) この時期のアメマス釣りは春のサクラマスの予行演習、ポイント調査なんかも兼ねてたりします。 またサクラコラボも行きたいですね! 1 … 6 7 8 9 10 11 12 … 24
〇〇〇、△△△が気になりますね・・・
シ・イ・ラ サ・ヨ・リあたりかと予想
けんたなさん、11月終漁はそういう理由もあったんですね。
私は港内側でヤリイカ狙うこと多いんで、雪が多少積もっても釣りできてます。
マイカだと「昔は良かった・・」とよく聞きますが、積丹のヤリイカってどうなのか、マリンネット北海道のデータベースから数字を拾ってグラフにしてみました。

ヤリイカは減少傾向というより豊漁不漁を繰り返してて、最近(2019)が一番落ち込んでますが、またどこかで豊漁も期待できそうな推移でした。
2020も不漁だったのでそろそろ、今季の豊漁を期待したいですね!
10月ヤリイカの件ですが、そういえば11月に入っても釣れていたけどその前に初雪が降って物理的に無理になったという感じだったと思います(テトラ越しで釣っていたので)。なので来遊時期は変ってないかなと。あと、外洋のほうが早い時間から大型が回遊する気がしていました。
けんたなさん、ありがとうございます。
私の場合は下記集計の通り11月がヤリイカのピーク、マメイカとセットで狙ってます。
【釣果分析 – ヤリイカ編】
ヤリイカはけんたなさんが以前行ってた頃よりも後ろにずれてるかもですね。
去年の10~12月は東積丹にヤリイカ狙いで10回行って計9杯の超貧果でした(泣)
今年は何となくよさそうな気がしてます・・と言うか釣れてほしい!
ヤリイカの釣果おめでとうございます。
昔の記憶からすると、東積丹界隈は10月にヤリイカ、11月からマメイカというイメージだったので、昨年も10月にヤリイカ狙いに行ったらアオリイカに置き換わった?みたいな感じで全然ダメでした。今年はアオリイカの勢力が若干弱そうなので、もしかするとヤリイカ期待出来るかな?
コンサドーサさん、こんにちは!
アオリイカはシーズン短いんでがんばってます。
しかし、ガソリンめっちゃ値上がりしてきましたね・・。
さすがに遠出はためらっちゃいます。
副反応は人によって差がすごく大きいし、自分がどうなるか読めないからビビってましたが、セーフでホッとしました(^_^;
2日間ダウンはすごくつらそう・・。
ごンたさん、こんにちは!
がんばってますねぇー、アオリ探し!
私もそろそろ出撃したいけど、ガソリンが高っいのとまとまった休みがねぇ…。
ワカサギまで納竿かもです(T . T)
ワクチンの副反応も出すでよかったですね。
私は2日間ダウンしてましたー。
田中さん、いつもブログを見ていただいてありがとうございます。
小樽の南防波堤でのマイカ狙いはこれまで夏場に何回か行っただけですが、ほとんどボーズ、いい思いしたことないんです。
そんなワケで、今の時期に釣れる可能性あるかは、すみませんがさっぱり分かりません。
港内でマメイカ釣りの時に見掛けたり、たまに掛かったりするんで、まったくいないワケではないと思いますが・・。
去年の夏は群れが来てたくさん釣れる日があったと聞いてますが、小樽のマイカで景気のいい話が聞こえてくるのは夏限定のように思います。
逆に人のやらないことをやってみるのも手ですが、どの程度の可能性があるのか、見極めが難しいですよね。
いつもブログ拝見させて戴いてます。
小樽南防波堤でのマイカ釣りをウキ釣りで考えいるんですがまだ可能性はありますかね?
コンサドーサさん、こんにちは!
秋イカ始まりました!
9月中はまだまだ小さいですが、待ちきれなくてやっぱり行っちゃいます(^_^;
アキアジ&イカ計画、いいですねぇ~!
イカ情報はおまかせください。
その頃だとマメがいいかな・・アオリもまだ時期だし、楽しみですね!
ごンたさん、こんにちは!
始まりましたね、アオリとマメちゃん!
まだまだ極小のようですけど、これから楽しみですねぇ。
私は今月19、20日の休みでアキアジ&イカちゃん連戦なんて無謀な計画を密かに目論んでおります(^◇^;)
といっても、天候や波風を見てからなので、単発の可能性もありますが…。
休みが乱発なので計画立てにくいー!
コノシロさん
公開を遅らせてる関係でかえってスンマセン・・。
まぁ1杯目がいつ釣れるかよりこれからのベストシーズンが一番大事、なんせ短いですからねぇ。
去年はちょうど今ぐらいからのスタートなんでまだ分からないですが、今年はマイクロをたくさん見掛ける印象です。
まともサイズは最初の1杯ぐらいで、それ以外は姿も見えません。
波風条件のいい日にまだやれてないんで、穏やかな日にゆっくり狙いたいですね。
私などよりだいぶ早くアオリ上げていらしたんですね。笑
(自慢げにコメントしたのが恥ずかしい。笑)
まだはっきりとは分からないですけど、
昨年釣れたポイントと若干傾向が違うような……?
ランガンして何箇所も探しましたけど、
姿を確認できた2回とも同じ1箇所だけでした。
もっといろんな場所で釣れたと思うのですが、
単純に数が少ないのでしょうか。
コノシロさん
今年は小樽でもマイカ釣りたかったんですが、群れ情報がなくてやらずじまいでした。
それで積丹やその他あちこち、ひつこく追っかけ回してました(笑)
例のポイントでアオリ、さすがですね!
えー実は私もあそこでちびっこですが・・。
記事公開までもう少々お待ちください(^_^;
私はマイカ今年全然ダメでした。笑
今回こそ厳しかったようですが、
きっちり釣果を上げていらっしゃるので脱帽です。
マメイカはまだ私の手に負えませんが、
この間例の過疎ポイントに出かけて来たところ、
良い感じにアオリ入ってましたよ!
昨年同時期よりサイズも少しばかり良さそうです。
コンサドーサさん、こんにちは!
初めて狙ってみたポイントで難しかったですが、新兵器(^_^;で何とかキャッチできました。
マイカにはやっぱりエサが強いです。
まだまだイカ狙いが続きますが、そのあとの冬の釣り、私はワカサギと海アメですが、どっちも楽しみです(^^)
コンサドーサさん、こんにちは!
ここでのマイカボーズはくやしかったです。
が、このあと一応リベンジしました!
記事公開はもうちょっとあとになりますが・・。
アキアジも色々と難しそうですね。
タイミング合えばアキアジでもイカでも、コラボお願いしまーす!
ごンたさん、こんにちは!
居るとこには居ますなぁ、マイカ!
イカジュバン、パクらせていただきます笑
そろそろ私は冬支度も始めようなか。
仕掛け作りに精を出します。
ごンたさん、こんにちは!
ボ○ズですかぁ、珍しい。
というか、終盤だったんですかねぇ。
前回はイカちゃんの顔が見れたのでコラボできて良かったぁー。
私はアキアジでボ○ズでした。
お初の場所は厳しいです。
でも、いい場所でしたよ!
今度、タイミング合えば、ぜひコラボしましょ!
コンサドーサさん、こんにちは!
久々のコラボ、ありがとうございましたー\(^O^)/。
ちょっと反応少なめの日でしたが、お互いキャッチできてよかったです(^^)
アキアジは・・混雑ポイントは自粛中なんで、空いてるところならぜひ!
イカもマメ、アオリがもうすぐ始まるんで、そっちも行きましょう!
ごンたさん、こんにちは!
久々コラボ&お裾分け、ありがとうございましたー!
やっぱり、釣りは楽しいですねー。
それにしても、早い時間で釣れてたんですね。
私はなんだかんだといろいろやり過ぎたのか、結局、納竿スレスレでのキャッチでした(^_^;)
次はアキアジでも行きましょー!
クロさん
先日の遠征では新たな技「テーラー曳き」を学ばせてもらいました。
まだ使い慣れませんが、曳いてもフォールさせても水平姿勢をキープしやすいのが効くのかなぁと感じました。
このブログ、もう少しマイカが続いたあと、次も切れ目なくイカの予定です(^_^;
勉強になるかは??ですが、楽しんでいただければウレシイです!
今回も楽しく読ませていただきました
某地域で「テーラー曳き」をやっていた1人です 笑
マイカに限ってはテーラー最強だと思ってますが、ゴン太さんのように色々試してみないとダメですね
今は鮭一色の我が家ですが、このブログで色々とイカさんについて勉強させていただきます!
けんたなさん、おほめいただきありがとうございます!
このブログ、基本は自分用の覚え書きですが、見ていただいてる人にも分かるように・・ってちょっと気を付けて書いてるのでうれしいです。
けんたなさんのブログもすごく分かりやすいしおもしろいですよ~!
工作とか実験の記事も興味深い内容が多くて好きです(^^)
AIは精度が上がると仕事はかどるかもですが、何かつまんなくなりそう・・。
今ぐらいがお茶目でネタになっていいですね。
「お茶目度」もパラメーターで自在・・ってとこまで逝ったらもぅお手上げですが(笑)
ゴンタさんのブログは、いつも簡潔でわかりやすいなあと感心しています。
私は現役時代、文章を手短にまとめるのが苦手で、消しては直しているうちに肩が凝って来ちゃって良く気持ち悪くなってました・・・こんなのがあれば助かっていましたね~
今は、まわりくどい文章も私の個性!と割り切って、なるべく悩まないようにしています。笑
クロさん、コメントありがとうございます!
そっち方面の夏イカもぼちぼち終盤ですかね。
イカジグにエサ巻いたのは遠投できていいんですが、フォールが速くて使いにくいです。
でもひとつ用意しとくと責め手が増えていいですよ!
10月後半のマイカ、きっと大きく育ってますよね・・。
その時期は日本海も忙しいですが、調査でおじゃましたいかも!
お疲れ様です!
渋い中釣果があるのはうらやましいですー
僕らはもうイカタックルをしまったので 笑
餌巻きイカジグ‥興味深いです
サケ釣りする前は10月後半にもマイカやってましたが、最近はどうなのかぁ‥
クロさん、その節はありがとうございました!
今年のマイカは異常高温に振り回されましたが、でもそのおかげで新しいイカ釣り場を経験できてよかったです(^^)
やっと水温下がって、またホームの方面で釣りできそう?
でもまた何かの機会にそちらにもおじゃまさせてもらいますね!
私はサケ釣りほとんどしないんでこのあともイカ尽くし、記事見てもらえたらうれしいです
\(^O^)/
お疲れ様でしたー
お会いした段階ではすでに終盤で、しかも渋い日でした‥でも釣果をあげておられるのは流石ですね
見倣ってイカのスキルアップを目指したいです 汗
こちらはすでにサケモードですが、これからもイカ情報、楽しく拝見させていただきます!
クロさん、あの日はお声かけありがとうございました!
初めての釣り場でしたが、詳しい情報を教えていただいたおかげで楽しく釣りできました(^^)
記事の公開はもう少々お待ちを・・クロさんのことも少し書かせてもらってます。
実はあのあともう1回おじゃましましたが、なかなか難しかったです。
いかクリップ、販売は10年以上前からみたいですが今まで知らなかった・・これからイカを挟みまくります(笑)
市販品はあのマイカサイズだとちょっと大きいので、自作がオススメです!
某クレーン下場所で「ブログ楽しく見ています」と声をかけさせていただいたクロです!
いきなりの声掛けにビックリさせてしまいましが、紳士な対応をしてくださりありがとうございました
イカクリップ⁉︎この発案はなかったです
早速真似させていただきます 笑
けんたなさん
いかクリップは発想が素晴らしいですよね。
造りがシンプルすぎて私にもカンタンにパクられましたが(笑)
オヤジギャグがついつい漏れ出ちゃう世代同士、お会いできるといいですね(^^)
私はこのあともマイカ→アオリイカ→マメイカ→ヤリイカとイカ専進行なので、どこかでイカご一緒しましょう!
市販のイカクリップ、本当に事務用のクリップと同じ形をしていてウケました。笑
そして、その作りをみた瞬間、私も「これなら自分で作れる!」と思いました。笑
ところどころに「イカ」の入ったオヤジギャグも好きです。
ゴンタさんにはそのうちお会いしたいですね。
もうすぐアオリくるのかな~私は9月入るとサケの人になるので(笑)会えるチャンスがあるとすればマメイカ始まるあたりかなと思っています。
あら、まめキングさん(山女さん)だったんですね!
それは失礼しました!
ニアミスはたしか今回初めてですかね~(^^)
次はぜひぜひ、色々お話できるといいですね♪
厳しくてもマイカまだまだ逝きますんでー(笑)
ごンたさん
ビックリでした左に入ったの私と友人でした、うるさくてすみませんでした〜💦
ごンたさんだってわかって居たら色々話に花咲きましたね〜次回があれば宜しくお願い致します🤲
じょにーさん
今年の異常高温、やっぱりイカにもきびしいみたいです・・。
でも少しは反応あったんで、いい日に当たれば、それに水温下がればチャンスはあります!
・・ウン、あるんじゃないかなぁ(笑)
ちなみに遅い時期でまぁまぁ釣れたのが去年は8/25、おととしは8/22でした。
時期的にはまだまだシーズンなんですけどね・・。
残念なお知らせだ😭
次行けるのが10日前後なんですがもう終了してそうですね…。海水温下がれば再度岸寄りすることってあるんですかね?
けんたなさん
高水温の影響はやっぱり出てますね。
ショアマイカって行動範囲の端っこぎりぎりの勝負、暑いのにわざわざ寄ってこないですよね・・。
あとは強力な常夜灯とか、ベイトが沸いてるとかあればまた違うんでしょうけど。
調査としては今回ビミョーな結果だったんで、もう1回行って分かりやすい結論出すことになる・・かも(笑)
私も同じ日に別の場所で調査してましたが暑さに弱い場所だったみたいで丸ボウズでした(´д`)
遠投はソコソコ出来ていたと思うんですが・・・
次の釣行はビミョーな感じとのことですが、今回タマタマ悪かったということも考えられますから、もう1回ぐらい調査しても面白いのかな~とは思います笑
けんたなさん
「マイカ22℃まで説」はずっと気になってて、これまでもマイカい、もとい、毎回じゃないけど水温測ってたんですが、ぎりぎり範囲内で検証できてなかったんです。
今回は思いっきり突き抜けたんで、ある意味、調査のチャンス到来でした。
結果はごらんの通り、多少落ちた気もしますが釣れちゃいました(^_^;
まぁなかなかないチャンス(何の?)なんで、このあとも調査続行します!
マイカは重要な水産資源で色々と調査研究されてますが全部沖の漁場の話、ショアマイカは超零細産業で私を含め釣り人のアヤシイ調査しかされてない・・今後もたぶん変わらないですね(笑)
「さけるチーズ」は麻薬的に効く!とかだったら実験大成功だったんですが、「まぁ釣れるけど・・」ぐらいの結果になりそうです。
サケがめっちゃ食ってくる練り餌の開発、楽しみにしてます(笑)
今年の水温の上昇はヤバいですよね・・・
私も16日に積丹でイマイチの釣果となって以降、水温情報をチェックしていました。
昔の経験ではお盆で釣れなくなる=水温は22℃くらいまで?・・・という感じで勝手にリンクさせていましたが、正解は水温ではなく「時期」なのかもしれないですね。
サケなんかは最たるもので、専門家はあれこれ原因を説明していますが、実際フタを開けてみると群れが寄るかどうかはその年の資源量によるところが大きくて、資源があれば水温がどうあれ時期は変らない・・・というのが結論のようにも感じます(夢も希望もない結論ですがw)。
>さけるチーズ
私もこうした実験は大好きですが、ある程度釣って余裕が出来てから・・・とか思っているとなかなか出来ず仕舞いに終わるんですよね・・・。
過去の実績は魚肉ソーセージでサケを釣ったくらいでしょうかw
今年は余裕があったら練り餌でサケを狙ってみようかと思いますw
けんたなさん、こちらへのコメントありがとうございます!
私の短いマイカ歴の中で一番感じてるのは「マイカはリアルエサの効果絶大、疑似餌になかなかダマされてくれない」ですかね。
だからエギも私のテクではエサを付けないと論外、テーラーの足元にも及びません・・。
そこを何とかダマしてやろうと意地になってます(^_^;
あと「なるべく飛ばしつつ、できるだけスローにタナキープしたい」はまったくおっしゃるとおりで、一番難しいところですね。
ウキがズボーッと入って竿を立てるとギューンとしぼり込む・・あれはめっちゃ楽しいですよね。
またテーラーもやってみたくなりました(笑)
餌木での大漁素晴らしいです。また私のブログにコメントありがとうございます。
私もたまにエギでマイカをやりますが、釣果ではテーラーには敵わないという印象です。
釣果が劣る原因は恐らく飛距離が届かないのと、重いエギを投げざるを得ないので中層にキープ出来る時間が確保しにくいためと思います(中層キープしようとすると操作が忙しすぎる💧)。
フロートリグみたいな仕掛けで少し小さめのエギを遠投したら恐らくもっと釣果は伸びると想像しますが、あの電気ウキが入るのが病みつきで結局面倒でテーラーに走ってます。笑
ぼんぞうさん、はじめまして!
いつもブログを見ていただいてありがとうございます(^^)
今年のマイカはちょっと小さめですが、最初から数釣れて楽しませてもらってます。
小樽のマイカも、もうそろそろじゃないですかね~。
私も調査に行こうと思ってますんで、期待しましょう!
はじめまして!
いつも楽しくブログ拝見してます。
流石ですね〜
こちらはマメイカが終わり、マイカと思って頑張り中ですがなかなか泣
小樽付近はまだですかね〜?
今ちょうどいい時間帯・・楽しんでくださいね!
ご丁寧にありがとうございます!
今日行ってみます!
じょにーさん、ありがとうございます!
マイカのアクションですが、私がよくやるのは手首で小さくクイックイッとしゃくって3~10秒テンションフォールの繰り返し、ラトルエギを軽く鳴らすイメージです。
もっと大きいアクションに反応いいときもあります。
フォールの速いエギはあんまり使いません。
タナは表層から探っていけばオッケーですよ~。
すごい釣果ですおめでとうございます🎊
質問なのですか、マイカ狙いはどのようなアクションされてますか?
サビキ人さん、コメントありがとうございます。
こちら北海道はカサゴは釣れませんが、昔大阪にいたときは「ガシラ」って呼んでました。
そちらはもしかして関東地方とかでしょうか?
釣れる魚が違ったり、同じ魚でも地域によって釣り方変わってくることもあるんで、うまく教えられる自信がありませんが・・(^_^;
あんまり参考にならないかもですが、また時間のあるときに記事を見ていただければウレシイです(^^)
僕は未だにカサゴとアジとアイナメしか釣った事がありません
色々教えてください。
参考になったならよかったです(^^)
ロッドは1本でほとんどカバーできると思いますよ。
まずはそれで色々試してみてください。
簡単だけど奥が深~いマメイカ釣り、お互い楽しみましょう!
詳しい返答ありがとうございます!
とても参考になりました!
張りのあるロッドが優位になる釣り方にも興味が湧いてきました。
自分に合った釣り方はまだ分からなく、財力不足のため、まず一本購入して試していきたいと思います!
これから迷走すること多々あると思いますので、ぜひご教授お願い申し上げます。
イカ初心者さん、ご質問ありがとうございます!
港のマメイカ・ヤリイカ用のエギングロッドですね。
最近はライトエギングロッドも選択肢が増えてきました。
ライトロック用ロッドも候補に含めたら、たくさんあってどれがいいか悩みますよね。
ご指名のロッドはさわったことないですが、スペックはちょうどよさそうですね!
穂先の張りの強さですが、その人の釣り方や好みにもよるので、何とも難しいです・・。
私の場合はこんな感じですよ~というのをお知らせしますんで、話半分ぐらいで参考にしてください。
まずロッドですが、今はこの2本をおもに使ってます。
アブ ソルティステージ エギシス SXES-862UL-KR
メジャークラフト K.G.ライツ ROCKFISH KGL-T802M
どっちも5~6年前に購入、もう売ってません。
アブは張りがあるソリッドティップ、8.6ftの長さは風があるときには有利で、ヤリ狙いの2.5号エギも普通に使えます。
メジャクラはレギュラーテーパーのメバルロッドで、軽めの負荷でベリーまで曲がりこみます。
で、私の釣り方ですが、垂らし釣りは好きじゃないので、キャストして少し強めのシャクリとフリーフォールの組合せがメインです。
アタリはフォール中のラインの動きと、シャクリ中・前後の手元感覚で取ってます。
テンションフォールも時々使いますが、デッドスローリトリーブは苦手でうまくできません。
私の釣り方だと張りのあるロッドの方がたぶん合ってますが、やわいロッドは掛けると楽しいんですよね(^.^)
ロッドに合わせればどうとでもなる釣り方なんで、その日の気分で使い分けてます。
合わせるリールはシマノの2000~3000番、ラインはPE0.1~0.4号、スッテを付けるのは秋マメのごく初期だけ、あとはシーズン通してエギ単です。
・・あんまり参考にならないですね(^_^;
それではロッド選びも楽しんでください!
突然のコメント失礼致します。
今年、マメイカエギングにはまり、エギングを本格的に始めたいと考えております。
ロッドを揃えたいと思い、釣具屋さんにいってもよく分からず、ぜひ教えていただきたくコメントさせていただきました。
エメラルダスmx 74UL-Sという竿が、エギ1.5-2.5号ということでマメイカからヤリイカくらいに使えるかな?と思い振ってみたのですが、穂先にとても張りがありました。(ソリッド)
他のライトなエギングロッドをみると、穂先が柔らかいものが多かったので、どちらがいいのか分からなくなってしまいました。
穂先が柔らかいものと、張りがあるものどちらがおすすめでしょうか?
また、ご使用されているタックルを教えていただけると嬉しいです。
「道北がホーム」・・ミッツさんかなぁと思ったんですが、やっぱりそうでしたか!
サクラもいよいよシーズン後半戦、でも最近は荒れてる日が多くて困りものですよね。
まずは今日のオトナの日、たっぷり楽しんできてくださいッ!
ごめんなさい記名忘れてました。
時化続きで板シーズン終わりそうで悲しいです。
こどもの日に久し振りに振って来ます。
おとなの日になるように……上手い!
こんにちは!
私はこの時期、サクラとヤリイカをセットで釣るのを目標にしてます。
私はまず夜のイカから始めて、朝にサクラというパターンが多いですね。
ヤリイカは大群に遭うこともあるかもなので、道具積んでおけばバッチリですね(^^)
道北方面は大昔にアメマス、イトウで行ったきりですが、そろそろシーズン開幕でしょうか。
サーフの釣り場がたくさんあって楽しそう。
コロナに気を付けて楽しんでください!
おはようございます
サクラにイカと今のボクには理想的な釣行です。サクラで精魂尽き果て、道具は満載でもやらず仕舞いの繰り返しです。
やはりサーフは広く好ポイント見付けるのも楽しいですね!
そろそろホームの道北でまったりやり始めます✨
ありがとうございます!
釣りに行けないときに読んでいただき、それで楽しんでいただけたならとってもウレシイです(^^)
私も被災地の支援にちょこっとだけ関わってますが、素晴らしい活動をされてるんですね!
町のお祭りもコロナで大変かとお察しします・・。
今の苦しい状況もいつかきっと好転することを信じてがんばりましょう!
サクラマスお見事です。本州で釣りしてますが、なかなか忙しくて釣りに行ってなかったので新鮮な気分で拝見しました。
無農薬野菜を使った料理のレシピを公開して売り上げの一部を震災復興のために寄付しています。
微力ですが頑張ってます。
お互いに頑張りましょう。
福島県下郷陽平町祭実行委員会
コンサドーサさん、こんにちは!
朝イチポイントでは連敗中ですが、そのあと移動先でラッキーにも拾えてます(^^)
有名ポイントは平日でも人多いみたいなので、コロナじゃなくてもパスしたいところ。
人が少なくてそこそこ釣れるポイント探し、このあとも続けます。
平日休みになるとコラボチャンス増えそうですね。
タイミング合えばぜひ!お願いしまぁ~す!
ごンたさん、こんにちは!
タイミング良く、行けてるようですね。
というか、ポイント選択が素晴らしい!
しかも、順調にサイズアップしてるしぃー。
サイコーですね。
うらやましいーーー。
私はGW明けの平日…何とか休みになりそう。
そこで咲かなければ、また来年かも(T_T)
うまいこと日程合えば、コラボお願いしまーーーーーす!
コンサドーサさん、こんにちは!
釣りはホント、オマケなんです・・方面はガチですが(^_^;
家族サービスと釣りのセット、いいですよ!
妻は寒いと釣りしないんで、接待釣りは今回ナシになりましたが・・。
釣れてるポイントあったらジグかジグサビキでいけるかなーと安易に考えてました。
ここでバッチリ、ポイント稼いでおこうかと・・でもシラス丼でオッケーでした(笑)
コンサドーサさん、こんにちは!
ちょうどいいナギ具合で、ふいんきはよかったんですけどねぇ・・。
私は瀬棚方面でアザラシが出てる話を聞きました。
まぁあせらず、運だめしぐらいの気持ちで行くことにします。
磯もまたチャレンジしてみます!
これからが本番、コンサドーサさんもぜひ!!
ごンたさん、こんにちは!
釣り付き旅行・・・いいですねぇ。
ウチも検討してみようかなぁ?
奥様にホッケ釣り・・・それもいいなぁ。
活餌を使わず、サビキに撒き餌なら出来そうですね。
ジグサビキでもいいですけど、釣らせて体感させるならサビキでしょうか?
ごンたさん、こんにちは!
雰囲気よさげな海ですけどねぇ。
もう少し波がないと警戒するんでしょうかぁ?
岩内沖にイルカがいっぱい居るそうでサクラが北上しているとの噂もありますよ!
数打ちゃ当たるで通うしかないですね。
私も暇見つけてリベンジしてぇ~。
コンサドーサさん、こんにちは!
何とか開花できてひと安心です(^^)
気持ち的にとってもラクになりました。
今週末、あそこはやっぱりオススメです。
ぜひ行って、咲かせてくださいッ!!
ごンたさん、こんにちは!
サクラ開花、おめでとーー!
1匹出せると、あとが楽ですね。
私も今週末は…行きたいーー。
コノシロさんも早々とロケットヤリをキャッチ、さすがですね!
3月のイカを達成して、あとは何だろう・・1日にイカ4種キャッチとか(笑)
ジャークですが、さっき動画を見て何となく分かった気になりました(^_^;
次はアスリート、ランス、その他いくつか持っていって練習してみます!
ぼちぼち東積丹でもサクラが見え始めて、あとちょっとで余市、小樽にも襲来・・楽しみですね!
サクラゲットおめでとうございます!
そして私も先日3月のイカを初めてキャッチできました。笑
私の場合サクラマス狙いの時ミノーのジャークばかりですが、
個人的に相性がいいのはアスリートや、
この間はタイドミノーランスが好感触でした。
ダートさせてフロントに食わせることができれば、
シングルフックでもバレにくかったりしそうですね。
そう上手くいかないのがサクラですけども。笑
コンサドーサさん、こんにちは!
小樽港内も群れに当たればホッケが結構釣れるみたいです。
でもまぁ積丹とか行った方が確実ですね!
あとはイカとサクラマス、全部釣っちゃうのもアリですねー(^^)
景気いい報告、期待してますね~!
ごンたさん、こんちには!
以外と天気が良くて、近場でできたみたいですね。
小樽でもホッケ釣れるなら、ちょい釣りもありですね。
そろそろ私も出動しようかな。
ホッケは間違いなさそうなので、イカちゃんとサクラちゃんを織り交ぜての欲張り釣行で(^O^)
riseさん、そっか、そっちは沖縄そばですよね。
それはそれで美味しいお店とかあるんでしょうね。
・・でもこっちのラーメン、お蕎麦、恋しくなるかも(笑)
糸末、なつかしい!
閉店したのも知りませんでした。
またグルメ画像載せますんで、って飢餓感あおってスンマセン(^_^;
ラーメンいいっすね。
こちらにいると、ラーメンや蕎麦に飢えてます(笑)
20年ぐらい前に連れてってもらった、旭川の糸末
衝撃的でした。
調べたら閉店されたみたいっすね。
すごく美味しかったのに、残念です。
ホッケ狙いの釣りはあんまりやったことなくて、これまで外道扱いでしたが、最近は対象魚に昇格しました(笑)
これだけルアーに反応あると楽しいですね(^^)
今回たまたまこの釣り方がハマりましたが、ぜひ追試お願いします!
うーん、ホッケはやっぱり良いですよね。
何より美味しいですし。笑
私の場合、何故かアイヴと少し相性悪く、
思うようにアタリが出せないんです。
なのでいつもスロージギングに逃げるわけですが。笑
今度行った時はこの記事のアクションも試してみます!
コンサドーサさん、こんにちは!
今回は近場の小樽でバッチリ楽しめてラッキーでした(^^)
1回行っただけなので状況はつかみ切れてませんが、マズメタイムならいけそうな気がします。
激務の翌日朝マズメはキツいですね・・。
チャンスがあったらぜひ!チャレンジしてみてくださいッ\(^O^)/
ごンたさん、こんにちは!
ジグホッケ、楽しそうですね。
小さめのジグはいっぱい持っているので今度チャレンジしてみようかなぁ。
それより、次、いつ行けるかが問題。
今月の土曜は仕事で全滅なので、日曜の朝マズメ・・・しかない。
土曜の仕事が緩いことを願うばかりです(;^ω^)
あ、やっぱりこっちルートでしたか。
私がロープの先に行ったのは1時半過ぎでしたが、ロープ周りに雪はそんなになかったですね。
暖気で溶けたのと、先行者の方が掘り出したんでしょうかね。
写真の投げ師のほかに、ちょうど帰るところの投げの人もひとりいました。
ロープのところまでの漕ぎ跡、ありがたく歩かせていただきました(笑)
いえいえ、これと同じルートで行くことが多いです。
ただ、木曜日に見に行った時はロープが吹き溜まった雪で埋まっていたので、
入釣を断念しました。
投げ釣りのその方がロープを掘り出してくれたのでしょうか?
そして今もう一度写真をよく見たんですが、足跡は多分私がその時つけたやつかも知れないですね。笑
入り口まで漕いで行ったので。笑
いや~(笑)
祝津はきっとピークは過ぎたと思うんですが・・。
アオリイカの時の比じゃなくすごいことになったようで・・群来パワー恐るべしです。
磯へのルートは荷物あるときはあっちからでしょうか。
あそこはふだんもビビリながら通ってるので、雪多いと無理ですね・・。
このあとまた暖かくなる予報なので、まだまだホッケ楽しめそうですね!
いや〜。
祝津がニシン来てから激戦区になってしまったので、
投げ釣り練習の後に磯へ降りる気でいたんですが、
先日の大雪で再び入り口が塞がってしまいました。笑
この記事を読む限り昨日までの暖気で多少は溶けましたかね。
これからはショアジギでホッケをがっちり楽しむつもりです。笑
オキアミやカタクチイワシがいると、
高島岬のホッケは面白くなってきますよ!
コノシロさん、ワカサギは釣ってよし、喰ってよしです!
釣れすぎると消費がなかなか大変ですが・・。
ちなみにたっぷの湯のあそこ、大昔にボーズ食らったことあります(^_^;
来年はぜひ!ワカサギ一緒に行きましょう!
ホントは積丹サクラツアーとかも行きたいところですよねー。
ちょっとそれまでにコロナ終息はきびしそう・・。
今年は小樽で現地集合の観桜会でどうでしょう(^^)
ワカサギ釣り良いですね〜。唐揚げも旨そうです!笑
この釣り自体タップの湯で数回やったことはありますが、値上げしてからは行かなくなってしまいました。
でもこうして入れ食いになったり、高いゲーム性を見せたりして魅力あるターゲットですね。車もテントもないのですが、来シーズンにでも是非ご一緒出来たらと思ってしまいました。
当然ながら、コロナが落ち着いているという前提ですが。笑
コンサドーサさん、こんにちは!
今回プッシュしていただいて、かなやま湖にチェンジして大正解、ありがとうございました!
妻がとても楽しかったようで、おかげさまで点数稼げました(笑)
あらためて、渋いのを掛けるのがなぜか好きな自分を再発見・・やっぱりひねくれてます(^_^;
コラボは・・色々あってなかなか予定が立ちませんが、できたらいいですね!
ごンたさん、こんにちは!
砂川やめて、こっちで正解でしたね!
ゴリ押ししたかいがありました。
奥様も久々&ドリル穴で1束超えは素晴らしい!
桂沢湖のマイクロを繊細にかけるのも楽しいですけど、デカサギと戯れるのもいいですよね。
我が家はもう1回行きたいと思ってますが、冷凍庫がパンパンで釣りたいけどストックは・・・です。
かなやま湖でコラボしたいですね。
コンサドーサさん、こんにちは!
あんまり波がなさ過ぎも、海アメにはよくない気がします。
まぁこの時期渋いのは百も承知、海はそろそろサクラモードに切り替えます。
その前にワカサギ、今期まだ出撃1回なので腕慣らしのあとかなやま湖に行きたいなと(^^)
偵察よろしくお願いしまーっす!
ごンたさん、こんにちは!
この時期にはビックリするほどのベッタラ凪ですねぇ。
雰囲気十分ですけど・・・残念でしたぁ。
そんなこともあるから、釣りは楽しいですもんね。
春のサクラマスが待ち遠しいーーーー!
その前にかなやま湖でわかさぎ爆っちゃいましょうね。
一足先に偵察しておきまーーす!
コンサドーサさん、こんにちは!
そうなんです!
もし先客がいなくて独り占めだったら、釣れた場所に入らなかった→デカいの釣れなかった可能性大?
まぁ長いこと釣りやってると、たま~にこういう「当たり」もあるんですね(^^)
でもサクラシーズンの前に運の無駄遣いをしちゃったかも(^_^;
ごンたさん、こんにちは!
やりましたねぇー!
先客居なかったら、もしかして、もしかするぅ?
持ってましたね!
やはり、行いのいい人にはいいことが回ってくるもんですね。
ミッツさん、ありがとうございます!
いやぁ~いい引き、重量感で楽しめました(^^)
今季は荒れてる日が多くて、なかなか思い通りに行けなかったです。
実は昨日(月曜)も行ったんですが、逆にこの時期に珍しいほどのベタ凪でした。
結果は・・記事アップまで少々お待ちを。
そろそろ、島牧以北でもサクラが見えてきてほしいですね。
今晩は
アメの66cmはデカイ。
自己新おめでとうございます!
そのサイズだと引き味も楽しかったでしょう。
今週こそ行こうと都合付けるとこの嵐、上手くいかないもんです。
早く板サイズのサクラが釣れ始めて欲しいものです。
コンサドーサさん、こんにちは!
みなさんおんなじ考えなのか、日本海が荒れてるとこっちに流れてくるんですかねー。
フェンス越しはたしかに面倒で、ないところでやってる人も多かったです。
落ちる心配はほぼないですが、念のためライジャケ着けてやってました。
白老港ではあんまりいい思いしたことなくて、それでも好きな釣り場だったので残念です。
サケの代わりにサクラマス、がっつり釣っちゃってくださいッ!
ごンたさん、こんにちは!
東港、平日でも賑わってますね。
フェンスがちょっと邪魔なんですよねぇ。
安全に釣りさせてもらえてるだけ、マシでしょうか。
白老港は釣禁になりましたから、私の鮭釣り場がなくなりました(T . T)
なので、今年はぜーーったいサクラ釣りますっ!
じゅんさん、お役に立てたようでよかったです!
バッテリー交換なんて単純作業だったのが、最近のクルマは面倒ですよねぇ。
いや~、これみて助かりました!
ミッツさん、こんにちは!
朝マズメに何とかアメマス出せてよかったです。
やっぱり冬は波と風の予測が難しくて、行ってみないと分からないですね。
釣り人しか駐めない場所がキレイに除雪されてて、ホントありがたいことです。
村でお金落としたいけど、コロナがあるのでいいのか悪いのか・・悩みます。
サクラマスシーズンまでもう少し・・楽しみですね!
今日は
島牧行ってきたのですね♪
アメも釣れて羨ましいです!
除雪はダービー用だったのか、中止なのに村には感謝ですね。
3月にでも島牧へサクラ狙いで行く予定です。
コンサドーサさん、こんにちは!
ワカサギもアメマスもどっちも楽しくて、これで何とかこの冬も越せそうです(^^)
この時期のアメマス釣りは春のサクラマスの予行演習、ポイント調査なんかも兼ねてたりします。
またサクラコラボも行きたいですね!