全コメント一覧(2,309件 Page7) 1 … 4 5 6 7 8 9 10 … 24 ごンた @管理人 2022(R4)/11/8 (火) 19時頃 『コラボエギング、積丹から小樽へ・・ - 2022(R4)/10/31 』へのコメント コノシロさん ここまでのマメイカ、今年はかなり厳しい感じです・・。 でもさいきん小樽も外海側で釣れ始めたようだし、このあと積丹方面も状況変わってくるはず! と期待してます(笑) 実はヤングけんたなさんとこのあとまたご一緒しましたよ~。 まもなくけんたなさんとこで記事が出るはず・・。 私の方の記事は1週間後、じゅうぶん鮮度が落ちて・・もとい、熟成させてから公開予定です(笑) コノシロ さン 2022(R4)/11/8 (火) 18時頃 『コラボエギング、積丹から小樽へ・・ - 2022(R4)/10/31 』へのコメント 今年のマメちゃんはキツそうですね〜。 最近は少しサイズアップや好活性な群れも出始めた……? 全体としてはダメな話が多数ですけど。 そしてけんたなさんとのコラボ羨ましいです!笑 これまで何度かチャンスがありつつ叶っていませんでしたので。 今後のお二人のイカ爆釣コラボと共に、 想像より若いと言うけんたなさんに会うのが楽しみです。笑 ごンた @管理人 2022(R4)/11/7 (月) 8時頃 『コラボエギング、積丹から小樽へ・・ - 2022(R4)/10/31 』へのコメント けんたなさん、コラボありがとうございました! 私こそ体力ガタ落ち、無理がきかなくなってるんで気を付けないとヤバいです(笑) いつまでこんな釣りができるのか・・。 とりあえず安全第一でガンガン通います! けんたな さン 2022(R4)/11/7 (月) 6時頃 『コラボエギング、積丹から小樽へ・・ - 2022(R4)/10/31 』へのコメント 先日はコラボありがとうございました。 イカは渋かったけど、新しい勉強も出来て充実でした。 私、想像より若かったですか? 釣り場では帽子でハゲを隠せるのでそうみえるのかもしれません(笑) でもテトラで仁王立ち出来るごンたさんの体力年齢には完全負けました。 時期的に中途半端で天候も悪いのでその後行っていませんが、今週あたり良い日を選んで何処かへ行こうかなと思案中です。 ごンた @管理人 2022(R4)/11/5 (土) 18時頃 『マイカにフラれてヤリイカ拾い - 2022(R4)/10/27 』へのコメント うるなりさんこんばんは! トンガリくん問題はいつか決着付けないと夜も眠れなくて・・(^_^; 今はデカいのを釣って解剖(のあと美味しくいただきましたw)したいです! 近場のマメイカは今年難しいですね~。 私には厳しかったです・・。 積丹はマメイカ釣りきったあとでも大丈夫ですよ~(たぶん・・) うるなり さン 2022(R4)/11/5 (土) 17時頃 『マイカにフラれてヤリイカ拾い - 2022(R4)/10/27 』へのコメント こんばんは! お二人の学術的見地なやり取りになるほどと感服しながら、私も早くトンガリくんをキャッチしたいこの頃です。。 近場でマメイカぽつぽつやれているので積丹遠のきそう。こんなんじゃイカんですね💦 ごンた @管理人 2022(R4)/11/4 (金) 22時頃 『マイカにフラれてヤリイカ拾い - 2022(R4)/10/27 』へのコメント けんたなさん かわぐちさんの水イカの記事は私もチェックしました。 先日積丹で釣った「ヤリイカ」の細部を見始めたところで、まだ2個体だけですがどうもケンサキイカではないような・・。 何せモノホンの「ケンサキイカ」を見たことがないんで悩ましいんですよね・・。 いよいよになったら食用のケンサキイカを本場から通販で取り寄せるか、または「積丹産水イカ」をDNA検査に出すか・・まで考えちゃってます(笑) まぁ急ぐ必要ないんで、もうちょっといいサンプル(デカヤリ!)をたくさんキャッチしてじっくり調べる予定です。 自分なりの結論が出たらまとめ記事書きますね。 けんたな さン 2022(R4)/11/4 (金) 21時頃 『マイカにフラれてヤリイカ拾い - 2022(R4)/10/27 』へのコメント 余市近辺では秋に釣れるヤリイカのことを「ミズイカ」と呼んでいましたが、ミズイカはヤリイカの秋バージョンという認識で、私も「ケンサキイカ説」には賛同していません。 10数年前の話ですが、プロショップカワグチの人が水産試験場に聞いて、秋のミズイカはヤリイカであると確認した記事を見た記憶があります。 私の理解は 秋のヤリイカは索餌回遊群で、サケに例えるならギンピカ個体。 春のヤリイカは産卵回遊群で、サケに例えるなら鼻曲がりやブナの個体。 季節によって体型や肉厚が変化しているだけだと思います。 もしも春にミズイカ体型のイカが釣れたとしたら、ケンサキイカかもしれませんが・・・ ごンた @管理人 2022(R4)/11/1 (火) 12時頃 『積丹ヤリマイカ調査 - 2022(R4)/10/24 』へのコメント けんたなさん 昨日は初のコラボありがとうございました! 山椒は自分で手を掛けた満足感はありますが・・それだけかな(^_^; マイカも昔と較べると型が小さくなったと言われますよね。 でも戻りマイカのサイズはすごく魅力的でした(^.^) このあとも他のイカの合間にマイカチェックします! けんたな さン 2022(R4)/11/1 (火) 9時頃 『積丹ヤリマイカ調査 - 2022(R4)/10/24 』へのコメント 山椒って粉になったものしか知りませんでしたが、こんなに手が掛るものだったとは💧 ヤリイカは何処へやら?だったようですが、それ以上のデカマイカの収穫、重すぎて腕が痛くなった昔を思い出します ごンた @管理人 2022(R4)/10/30 (日) 12時頃 『ダメ元プチアオリアタック - 2022(R4)/10/22 』へのコメント ぼんぞうさん この辺はアオリイカを狙って釣れる北限なんで、年によって不安定なんでしょうね。 来年いい感じだったら楽しいんでぜひやってみてください(^.^) 今夜イカれるんですね(^_^; あっちのメッセージに情報送っておきました。 気を付けて楽しんできてください! ぼんぞう さン 2022(R4)/10/30 (日) 10時頃 『ダメ元プチアオリアタック - 2022(R4)/10/22 』へのコメント 道央のアオリイカはその年の気候に左右されるのか、なかなか難しいですね~😂 来季自分もチャレンジしてみよっかな~と思ってます。 それでは、いつもの所へ行ってきます😂😂 ごンた @管理人 2022(R4)/10/22 (土) 12時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント うるなりさん 今年のアオリイカはコンディションいい日でもさっぱりダメ、厳しい戦いが続きますね・・。 まぐれ当たりを期待してあとちょっとだけアタックしようかなと。 はぐれマイカ、いいと思いますー(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/10/22 (土) 12時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント ぼんぞうさん 自分的には秋イカは11月からが本番と思ってます😄 マメイカも小樽の様子見ながら積丹で育ったやつ拾えばいいやと😅 マイカ、いいと思います!(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/10/22 (土) 12時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント けんたなさん 今年は気候的にはだいたい平年並みの推移でしたねー。 アオリイカは北限なんで安定して毎年狙えるわけじゃないと思ってます。 今年はもう他のイカに切り替えて、アオリは昼間時間あるときにちょっとやってみるかも・・ってとこですね。 うるなり さン 2022(R4)/10/22 (土) 11時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント おはようございます! 今朝いつものポイントに朝マズメ狙いで行ってきました。が、全く駄目でした。。コンディションは最高だったんですけどね。。 けんたなさまのコメント拝見して、納得です。。 マメイカヤリイカあとはぐれマイカに切り替えますー ぼんぞう さン 2022(R4)/10/22 (土) 8時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント アオリイカチャレンジお疲れ様です! なかなか難しいんですね。 今年の秋は道央近郊のイカ駄目ですかね? 豆すら薄くてなかなか厳しい戦いを余儀なくされてます😭😭 気分を変えて本日はマイカチャレンジしてきます。 けんたな さン 2022(R4)/10/22 (土) 8時頃 『今年のアオリイカどうしよう・・ - 2022(R4)/10/15 』へのコメント 今年は最近にしては珍しく、異常な高水温も無く、赤潮も無く、ブリも少なめ、サケ多めと、かつての北海道らしい気候だったのでアオリイカも勢力を伸ばせなかったのかもしれませんね。 11月入ると更に水温も下がるし、今年のアオリイカはもう難しいでしょう。 私も昨年はサケが釣れなかった帰り道のアオリイカチャレンジが恒例でしたが、今年は(サケが好調だったので)やらずして終了になりそうです(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/10/20 (木) 22時頃 『アオリスカからのマメ連戦 - 2022(R4)/10/12 』へのコメント yoshieeさん、どうもです! アオリイカ、自分は今年ダメかも・・(^_^; マメイカはそろそろ大きくなると思うんですが・・。 ほんと色々とヤキモキしますね・・でもこの機会に偵察とかしとこうかな。 お楽しみはこれからです!よね? yoshiee さン 2022(R4)/10/20 (木) 14時頃 『アオリスカからのマメ連戦 - 2022(R4)/10/12 』へのコメント お疲れ様です! モヤモヤしますねー。アオリイカも掛からない(笑)マメイカは小さいくて成長が遅い…。 海水温かな…。チカもいないような…。ベイトが少ないんでしょうね😅 ごンた @管理人 2022(R4)/10/19 (水) 17時頃 『アオリスカからのマメ連戦 - 2022(R4)/10/12 』へのコメント うるなりさん、こんにちは! 良型アオリイカキャッチ、あっちで見ました! さすがですね~(^.^) 今年はあんまりアオリ行けてませんが、いい状況の日でも見掛けないのは私も感じてます。 いま記事公開は1週間遅らせてますが、この次の記事がそれです。 今年はアオリあきらめかけてます・・。 寒くなったら人は減るんでもうしばらくは人を避けてイカキャッチ、これで行きましょう(^_^; うるなり さン 2022(R4)/10/19 (水) 15時頃 『アオリスカからのマメ連戦 - 2022(R4)/10/12 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 連戦お疲れ様でございます。 アオリイカは今年少なくないですか??先日たまたま良型釣れましたが4時間粘って唯一だったし、サイズ問わず見当たりません。。 ちょっと前はチビアオリもいて楽しみにしていたのですが。。 マメイカも行きたいですが激混みですね。。 ごンた @管理人 2022(R4)/10/11 (火) 21時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント 猫親父さん、yoshieeさん いまお互いの緑情報送りました(^^) 3人でイカコラボ行きたいですね! yoshiee さン 2022(R4)/10/11 (火) 21時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント ごンたさんにお願いしました(笑) 繋がりましたら宜しくです(^^) 伝言板になってごめんなさい🙏ごンたさん(笑) 猫親父 さン 2022(R4)/10/11 (火) 20時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント ごンたさん緑の繋がり確認しました~(*’▽’*) 宜しくお願い致します(^_^)ゞ 私、yoshieeさんとも何度かニアミスはしてるはずなんですよね(≧∀≦) yoshieeさんが宜しければ緑を仲介して貰えたらと思います(^^) 三人で並んで爆釣なんて出来たらきっと楽しそうですね(*^^)v ごンた @管理人 2022(R4)/10/11 (火) 20時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント yoshieeさんもキター(笑) 10月はアオリイカがんばりたいんですが、なかなか天候合わないですね・・。 あと今年は積丹ヤリイカがいいかも・・とちょっぴり期待してます(^.^) 猫親父さんもyoshieeさんも緑のやつ開通しましたんでヨロシクです! 猫親父 さン 2022(R4)/10/11 (火) 17時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント このコメントは管理者だけが見ることができます yoshiee さン 2022(R4)/10/11 (火) 13時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント このコメントは管理者だけが見ることができます yoshiee さン 2022(R4)/10/11 (火) 12時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント お疲れ様です😊 自分もアオリイカ狙ってますが…天気とタイミングが合いません🤣 マメイカも2回程行きましたが昨年より型が全然小さいですね…。昨年からみたら半月違う感じがしました😅コレで終わりじゃなきゃいんですが…、大群に期待ですね! 猫親父さんもお元気ですか(笑)アチラでもよろしくです😊 僕もごンたさんにお会いしたいので緑のID送っておきます🤣 ごンた @管理人 2022(R4)/10/11 (火) 12時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント 猫親父さん、おひさしぶりです! さっそくマメレポートをありがとうございます\(^O^)/ さすが数釣ってますね~! マメイカも小さいうちはイマイチ気が乗らないんですよね・・(笑) 私はほかに狙いものがなくて仕方なく・・でもやると楽しくて満喫してきました(^_^; 「緑のSNSのID」ですが、ここにメールアドレス以外を入れるとはじかれるようで届きませんでした・・。 それで、コメント欄に管理者だけが見れる機能を付けました。 送信ボタンの上にある「管理者だけに表示」をチェックして、コメント欄にIDを書いてもういっかい送ってもらえるでしょうか。 「このコメントは管理者だけが見ることができます」と表示されます。 このあとも基本平日休みですが、タイミング合えばぜひ一度ご一緒しましょう! 猫親父 さン 2022(R4)/10/11 (火) 2時頃 『10月の釣りはマメイカから - 2022(R4)/10/5 』へのコメント ものすご~~くお久しぶりです(^^;) 先週イカれたんですね 私も普段なら9月末から調査入るんですがサイズが小さいのとまばらにしか入ってないみたいだったので10月に入ってからでいいやと思い1日に行ってきました。 船が停泊してたりで本命場所が微妙な隙間で他を回ってみたらスーパーの駐車場か!?って位にひしめき合ってたので結局本命に戻りましたが挨拶交わしてた夜釣り装備ではない家族が帰った後で運良く場所取り出来ました。 1投目から1.5BSに乗りましたが予想以上に小さくキープしていいのか悩みました(*_*; せっかくの開幕だからととりあえずキープして毎年のごとく春以来の軽いエギにヤキモキしつつ、沈下を待てなくなりディープをシンカー代わりに2連スッテで三段構えで続けました。 八割がスッテに乗ってくる始末でたまにエギに乗った時に自分はエギンガーのはずと妙な感動すら覚えました(笑) 18時~21時位で50ほど 21時~ダラダラペースで20ほど 23時撤収で開幕記録更新でしたが、中にはエギより小さいのも…(ノД`) サイズが良型になるのは下旬位かと思いますが今年は春がサイズ良すぎたので期待しちゃいますね。 無作法な釣り人が増え私の釣行自体減りこちらでの交流も長く空いてしまいましたが何度かニアミスしつつもまだ御一緒出来てませんよね(^^;) 機会が有ればと御一緒したいと思い、緑のSNSのID入力してみました(^^) サイズアップしての数釣りそしてヤリ開幕も楽しみに待ち焦がれたいと思います。 久方振り過ぎて長文・乱文失礼しましたm(__)m ごンた @管理人 2022(R4)/10/1 (土) 23時頃 『サケだらけの中でイカ狙い - 2022(R4)/9/27 』へのコメント けんたなさん サケ絶好調ですね~さすがです!! さいきんサケも人もやたら多くてビビってますが、最盛期にそっち方面に行くのってこれまであんまりなかったんですよねー。 これがいつものことなのか、それとも今年は特別(サケが好調で人も集中?)なんですかね・・。 サケ釣りしない私の情報はきっとトンチンカンです(笑) それでもよっぽど!という状況に遭ったらこっそりお知らせしますね。 けんたな さン 2022(R4)/10/1 (土) 18時頃 『サケだらけの中でイカ狙い - 2022(R4)/9/27 』へのコメント この時期サケの来る港は凄い人ですね平日だろうが何時だろうが関係ありません(笑) 私も今年はいいとこサケ釣ったので片手間にイカやヒラメもやりたいですが、やるときはサケの来ない場所で!って思ってます(でも結構カブルんですよね~💧) あ、サケも絶賛釣行中ですので、もしもイカで釣り歩いていてサケの良い情報(思いもよらないところで見た!とか)ありましたらラインでコッソリ教えて下さい(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/9/25 (日) 12時頃 『シャコタンアオリマイカ調査 - 2022(R4)/9/22 』へのコメント ぼんぞうさん この辺のアオリイカは反応なくてなかなかつらいです・・。 10月から本気出します(笑) ショアマイカは秋以降も日によって数が出るタイミングある気がします。 デカマイカギャンブル当ててください! ぼんぞう さン 2022(R4)/9/25 (日) 8時頃 『シャコタンアオリマイカ調査 - 2022(R4)/9/22 』へのコメント アオリイカ釣査お疲れ様です😂 今年のマメイカはまだ極小で、マイカはさよ〜なら〜だったし、アオリイカはやったことないしで困ってました😂 駄目もとでもう一度マイカチャレンジしてみますわ😂 アオリイカの結果ブログ期待❗😂 ごンた @管理人 2022(R4)/9/19 (月) 12時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント コノシロさん、今回はお誘いありがとうございました! アオリイカが残念ながら出なくて、後半にマメイカ入れといてよかったですね(^.^) 今回ご一緒して、コノシロさんはやっぱり釣りのセンスあるなぁと思いました。 もうね、勝てる気まったくしないです・・。 自分は無駄に経験あっても基本ノリとツキ頼りなんで(^_^; まぁ趣味の釣りは本人が楽しければそれがすべて、このまま突き進みます! ということであのロッドでバンバン釣っちゃってくださいね! コノシロ さン 2022(R4)/9/18 (日) 23時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント コラボありがとうございました! アオリだけで無くマメエギングまでお誘いいただき、 マイクロマメに肩はギシギシですが非常に楽しめました。笑 まさかエギングで勝てるとは思ってなかったので、 暫くは調子に乗ってると思いますがご容赦ください…… 頂いたロッドはとても気に入ったので、 大事に使わせていただきます。 ごンた @管理人 2022(R4)/9/18 (日) 19時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント うるなりさん アオリの姿が結構見えたようで、だんだんよくなってきてますね! アブナイひとりごと・・釣りしてると私もつい出ちゃいます(笑) 足元チョンチョン、確認したらこれまで4杯に1杯はコレでキャッチしてました。 決まるとめっちゃ楽しい!ですが、なかなか思うように抱いてくれないですよね・・。 ナイスキャッチ報告待ってますね~! うるなり さン 2022(R4)/9/18 (日) 15時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント チビアオリが数匹入れ替わり寄ってはくるのですが、足元チョンチョンしても抱かなかったです💦 2.5号で逃げるように動かすと寄ってきては離れてを繰り返して、1.5号にダウンしたら触りそうなとこまで来ましたがキャッチには至らず。。 お願い抱いてー!写真撮ったら帰すからー、とか危ない独り言言いながら笑 エギの動きやサイズに対してイカの反応(かわいい)をじっくり観察出来たのは今後の収穫でした。ステイが多めになるクセがあるんですが、今日はキチンと動かさないと寄らないんだなという感じでした。 連休も天候見ながら地の利を活かして通いつめます! ごンた @管理人 2022(R4)/9/18 (日) 12時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント うるなりさん、こんにちは! アオリイカ早々にキャッチされててうらやましい・・。 時期的にもうちょっとな感じですが、どこかの時点でいきなり開幕するかも・・。 今日はどうだったでしょうか? 通いましょう! うるなり さン 2022(R4)/9/18 (日) 8時頃 『アオリコラボとちっさマメ勝負! - 2022(R4)/9/16 』へのコメント こんにちは! アオリイカはやっぱりこれからですねー 私が先日キャッチしたのはマボロシ?? 昨日も夕方行って駄目でした、、が この記事で追いはあったと目にしたので 今からまた行ってきます! 雨までの短時間勝負! ごンた @管理人 2022(R4)/9/16 (金) 7時頃 『シーズン直前?アオリマメ偵察へ - 2022(R4)/9/12 』へのコメント けんたなさん そうなんですよね~。 そう言いつつもアオリイカは釣れる気マンマン!だったんですが・・ 「やっぱまだ早かったよな、な!」 って自分を納得させるいつものパターンでした(笑) けんたな さン 2022(R4)/9/15 (木) 17時頃 『シーズン直前?アオリマメ偵察へ - 2022(R4)/9/12 』へのコメント とりあえず、まだ早いな・・・ということを確認するための釣行ですね! 私も良くやります。 そして、ああやっぱり読み通り、まだ早かったと。 本当は裏切られて欲しいんだけど、だいたい当たっちゃいますね(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/9/13 (火) 0時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント yoshieeさん、おつかれさまです! いやぁ~まるっきりイカッ気なかったですね~(笑) 手の打ちようなくボーズでした・・。 沖もダメでしたか・・。 潮回り、月回りが悪いのに加えて、この辺の夏マイカが旅立つ時期に重なったのかなと。 もうこのあとショアからは釣れてもきっとパラパラ程度じゃないかな・・。 あとは10月以降の戻りマイカを当てたいところです(^.^) yoshiee さン 2022(R4)/9/12 (月) 20時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント お疲れ様です。 ごンたさんもボウズの日あるんですねー(笑) 土曜日、行ったんですが…ボウズ🤣 アノ月とど干潮ヤバいです(笑)魚ッけがまるでありませんでしたよ…💦久しぶりに完敗です(笑)同じ日に知り合いが余別から沖マイカで出港したんですけど5杯しか釣れなかったと ボヤいてましたねー。ベイトがいないと言ってましたよ。あの日は何処もダメだったんでしょうね。😅 ごンた @管理人 2022(R4)/9/12 (月) 6時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント ぼんぞうさん マイカ、どっか行っちゃいましたね(^_^; でもこれでスパッと切り替えられますね。 近郊でマメイカとかアオリイカの情報も出始めてたようなんで、次行きましょう! ごンた @管理人 2022(R4)/9/12 (月) 6時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! マイカ終盤にいい日に当たりました! でも次の記事の通り、ホントにこれがラストフィーバーだったみたいです・・。 エサバンドはマイカだと結束バンドぐらい丈夫じゃないとダメ・・面倒でもやっぱり針金巻きが確実ですね。 マイカメインで柔らかめだと、各社の8.6フィートMLクラス、ソリッドティップのエギングロッドあたりから選ぶといいかなぁと。 港内マメヤリメインだと、UL~Lのエギングロッドか、メバル・アジングロッドも選択肢に入ってきます。 1本選ぶの難しいですが楽しんでください(^_^; ぼんぞう さン 2022(R4)/9/11 (日) 14時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント ごンたさん 昨夜、私も久しぶりの丸坊主😭 前回11杯だったんで意気込んで行きましたが敢え無く撃沈😂 そろそろ豆探ししてみますわ😂 ごンた @管理人 2022(R4)/9/11 (日) 12時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント けんたなさん この辺のマイカの群れはどうやら9月上旬頃に去って行くようですね。 釣り物もいよいよ秋に切替えですねー。 初秋のマメイカはマイクロで釣り応えはスカスカですが、繊細な反応を拾うのがおもしろいです。 マイカの強引なアタリに慣れきったあとのいいリハビリになります(笑) コンサドーサ さン 2022(R4)/9/11 (日) 12時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! マイカ終盤といいつつ、まだまだ本番じゃないですかぁー! これだけ釣れたらたまらんですね😄 エサバンド、弱いですよねぇー。 私もコラボの時、一発でやられました。 もうちょっと、改良してほしい。 穂先塗料も面白いですね。 私はその前に、もう少し柔らかいロッドを来年までに追加したいと検討中。 おススメありますか? けんたな さン 2022(R4)/9/11 (日) 5時頃 『グーフーエギング - 2022(R4)/9/9 』へのコメント こんにちは イカの写真がない記事は久々ですね… ここ最近シャコ釣行が多かったのですが、9月に入るあたりからパタッと釣れなくなり、海の中は確実に季節が進行しているようです。 9月はイカの端境期、ヤリにはまだ早いしアオリもマメもミニマム、マイカが無いとなかなか厳しいですね。 ごンた @管理人 2022(R4)/9/10 (土) 23時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント うるなりさん、大丈夫です! ・・私も昨日ボーズでした(笑) マイカさんたちは団体で旅立たれたようです・・。 マイカはひと休みして、アオリイカ、マメイカに切り替えまーす! ごンた @管理人 2022(R4)/9/10 (土) 23時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント うるなりさん いいアオリイカが釣れたら締めて持ち帰りたいですね! それ以外は・・たぶんサボります(笑) スカリで活かすのが初夏のマメイカで具合よかったんで、私はそっちを試そうかな。 うるなり さン 2022(R4)/9/10 (土) 22時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント コンサドーサさん!ごンたさん!貴重なアドバイスありがとうございました✨ 指で摘むのもハサミちょっきんも初耳ですが道具より早そうですね! いろいろ試してみます✨ 今日は試せませんでしたが(ボウズ)笑 うるなり さン 2022(R4)/9/10 (土) 21時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント こんばんは! う、う、うらやましい笑 今日は満を持して19時スタート出来るように行ったのですが、ま、まさかのボウズ(>_<)でした💦まわりも駄目だったようですが、ちょっとくらい釣りたかったなぁ。 気持ち切り替えて明日あたりにアオリイカ調査してきます。 ごンた @管理人 2022(R4)/9/8 (木) 12時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント ぼんぞうさん この日は今シーズン一番の活性に当たってラッキーでした(^.^) 竿先発光実験はUVライトも当ててみたんですが、あんまり長持ちしないんですよね・・。 次は夜光塗料を重ね塗りして試してみます! ぼんぞう さン 2022(R4)/9/8 (木) 9時頃 『秋マイカラッシュ! - 2022(R4)/9/5 』へのコメント ごンたさん またまたスゴー😂 蓄光にUVライトで照らすではもたないですか? 発光は早いはずですが、もちはどうでしょう! ごンた @管理人 2022(R4)/9/7 (水) 19時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント yoshieeさん 型がなかなか良くならないですよね~。 でも今回、ちょっと大きめが少しだけ混ざってきました。 このあと期待ですね(^.^) 私もまた行きまーす! yoshiee さン 2022(R4)/9/7 (水) 17時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント 台風の影響で少し水温も下がれば型も又 上がりそうですね。 ひと月前より型が少し小さいので…。 でもそこはマイカの引きです(笑)グイグイいきますから面白いですよね〜(笑) 今週も行ければ彼処に又、行ってみます! ごンた @管理人 2022(R4)/9/6 (火) 21時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント yoshieeさんもいい感じで釣れましたね! 今年のマイカは難しかった・・のが最近いい感じで釣れてきてウレシイ! 今週、実は台風前の昨日行ってきました(^_^; 結果は・・いや~、えかった(笑) この調子だと台風のあともイケると思います! 先にエギCOMに投稿しちゃいますね。 こっちの記事はもう少々お待ちを・・。 ごンた @管理人 2022(R4)/9/6 (火) 21時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回のコラボは釣れて楽しかったですね\(^O^)/ 珍しく遅い時間も結構釣れて、やっぱり日によって群れの動きが違うってことでしょうね。 イカは締めた方がいいけど・・ほとんどサボってます(^_^; 手持ちの道具だとハサミを胴に差し込んでチョッキンでも締められますよ~。 yoshiee さン 2022(R4)/9/6 (火) 21時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント コレだけ釣れれば気分いいじゃないですか(笑)釣れなかった分取り返しましたね! 今週はどうですかねー。台風の影響なければ まだ釣れそうな雰囲気はありましたけど…。 アオリイカも気になるんですよ(笑) コンサドーサ さン 2022(R4)/9/6 (火) 15時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント ごンたさん、こんにちはー! 久々コラボ、お疲れ様でしたぁー。 ポツポツ釣れ続けて帰りのタイミングが見極められず、でもそれで釣果も伸びたようで楽しかったですねー。 うるなりさんの情報を参考にすると2時くらいまで粘っても今年はいけるのかな?とも感じましたー! 追記…うるなりさーん 横から失礼します。 今回の釣りで私は指二本で首根っこをグイッと摘んで〆てからクーラーへ投げ込んでました。 道具を使って〆ると時間かかりますけど、これなら時短でいけますよ! 刺身、美味かったですぅーー! 参考まで(^◇^;) ごンた @管理人 2022(R4)/9/5 (月) 0時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント けんたなさん ここに来て今季初めてのラッシュタイム、いや~楽しかったです(^.^) 今年は例年と釣れ方がいろいろ違うんで、ひょっとしてこのあと続いたりして・・と期待してます。 マイカが強い光を好むのは間違いないと思うんですが、最後のところで自然のエサに近い非夜光の方が違和感なく手(ゲソ)を出しやすいのかなと想像してます。 今年はイカが薄くて実験もじゅうぶんできなかったですね・・。 珍エサテスト、もっとやりたかったなぁ(笑) けんたな さン 2022(R4)/9/4 (日) 22時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント これだけ釣れたら大満足ですよね~ 終盤どころか段々良くなっているのではないでしょうか? 餌巻きエギは光らない方が釣れる説、ちょっと関心あります。 ただ、テーラーの点滅ライトは明らかあった方が良いと感じるんですよね。 点滅ライトに光らない餌巻きエギでもぶら下げてやってみるかな(笑) ある程度イカが厚い時じゃないとなかなか実験も成立しないですが・・・ ごンた @管理人 2022(R4)/9/4 (日) 17時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント うるなりさん マイカはやっぱり遠投有利ですよねー。 あんまり重いエギ使いたくないんで、追い風あると助かります(^.^) 群れで動いてるのが来た時に連発できれば数伸びるんですが、今年は群れが小さくてなかなか難しいし・・。 あとはそろそろ大きいの混じってほしいですね。 うるなり さン 2022(R4)/9/4 (日) 15時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント ありがとうございます✨ 22時から2時間近く2杯だけで焦りました💦移動して先端足場高いところから風の力借りて遠投に切り替えてみたのが良かったようで日が変わる頃にポコポコ釣れました😊 引き出し増やさないと、、!です。 ザル、次回から導入します!汁まみれになってました笑 ごンた @管理人 2022(R4)/9/4 (日) 12時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント うるなりさん 22時からの7杯はすごいです! それにもうマメイカ釣れたのがビックリです(°0°) クーラーダイレクトは手返しいいですよね。 いっこ補足で、どうしても汁がたまってくるんで、底に四角いザルを敷くとかイカが汁に浸からないようにすると具合いいですよー。 もうしばらくマイカ楽しみましょう! ごンた @管理人 2022(R4)/9/4 (日) 12時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント ぼんぞうさん 連日の調査おつかれさまです! いい感じで釣れてますね~(^.^) 260円!コスパ最高ですね! 私はヘンにこだわっちゃって、高いイカになっちゃってるかも(^_^; 何にしても楽しければオッケーですよね\(^O^)/ うるなり さン 2022(R4)/9/4 (日) 12時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント 詳しく教えて下さりありがとうございました✨ 過去記事も拝見しました、なるほど~です。 私も昨夜行ってきて、冷却&手返し優先で直接放り込みにしました。 因みに港でマメイカやるときはごンたさんの記事参考にして、かごバケツをスカリ代わりにしてます笑 結局また22時からのスタートになり、数は7杯と伸ばせませんでしたが、、マメイカも一杯だけ釣れました笑 まだまだマイカの引きを楽しみたいです。 ぼんぞう さン 2022(R4)/9/4 (日) 9時頃 『青肉メロンと蛾と真烏賊 - 2022(R4)/9/1 』へのコメント ごンたさん あっちで、こっちで失礼します😂 私も昨夜と一昨夜の連日釣査してきました! 一昨日は5、昨夜は11でした。 釣果伸びてきました。 私はやっすい260円エギを夜光、餌巻きに改で今年はいつもトライしてます😂貧乏なんで😂 なかなか面白いですよ~😂 ごンた @管理人 2022(R4)/9/3 (土) 0時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント うるなりさん ハイ、楽しんできました(^.^) この週末条件良さそうですね・・楽しんできてください!\(^O^)/ 実は昨日も行ってきたんですが、エビ味のキビナゴは好評でしたよー。 9月に入ってサケ釣りの人も見掛けるようになりました。 釣ったマイカですが、私は今はクーラーボックスに直接放り込んでますね。 見ての通り曲がったり変色して見てくれ悪いですが、夜とはいえ夏場なので冷却を優先してます。 それと短時間勝負なんで1杯釣れるたびに締めない・・でも1杯ずつ写真撮影はしてます(笑) 以前、イカが重ならないように並べてキレイに持ち帰るテストもしましたが、今は面倒でやってません。 海面にスカリ浮かべて活かすのがベストかも・・でもこれも足場が悪いポイントだと難しいです。 ということでこれだ!って決定打はないですがよかったら参考にしてください。 うるなり さン 2022(R4)/9/2 (金) 22時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント こんばんは、いやー楽しそうですねぇ💦 週末波風良さげなのでまた行こうと思います。教えて頂いたエビ粉キビナゴを持って✨ 夕方に近くの川で鮭釣りの練習して暗くなったらすぐイカに切り替えとかもやってみたい。。 ごンた先生に質問なのですが、マイカは釣り上げたらすぐ締めてクーラー行きですか?それともバッカンで活かしてたりしますか?良くエアポンプをポコポコさせている人も見ます。 参考にさせて頂きたいです。。 ごンた @管理人 2022(R4)/9/2 (金) 22時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント けんたなさん これ、スケスケのマユだけど頑丈な繊維でしっかり守られてる感じします。 それでもどうやって空けるのか、大きい穴がちゃんとあります。 地味な虫ネタも見ていただいてありがとうございます<(_ _)> ウニは予定なかったんですがたまたまのぼりが店の前に出てて、つい買っちゃいました(笑) 秋イカはさっそく初日の昨日、激闘?してきました。 夏からまったく何も変わりませんが・・(^_^; けんたな さン 2022(R4)/9/2 (金) 20時頃 『積丹こっちでボーズあっちでコラボ - 2022(R4)/8/29 』へのコメント あのヘチマの繊維見たいのが蛾のサナギとは!(抜けた後?) このブログは時々珍しい昆虫の生態も学習できて面白いです。 ウニは・・・もう最後の最後、今回買わなかったら多分終わりでしたね。 次回予告 秋イカ激闘編はマメイカでしょうか? 楽しみです。 ごンた @管理人 2022(R4)/8/30 (火) 16時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント うるなりさん ふつうの塩で締めるのと、塩エビ粉も試してますが、エビ味のキビナゴもイカに人気あるみたいです(^.^) 実は昨夜も行ってきましたが、まだまだ楽しめそうですよ~\(^O^)/ うるなり さン 2022(R4)/8/29 (月) 21時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント アドバイス下さりありがとうございます! 今週末も行っちゃいそうなので、キビナゴ早速塩で締めて準備したいと思います。 楽しみです✨ ごンた @管理人 2022(R4)/8/28 (日) 17時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント うるなりさん 遅い時間に6杯はナイスですね!👍️ キビナゴは塩で締めると多少エサもちよくなりますよー😄 9月はチビマメイカ始まりますが、マイカ調査も続行しようかなと。 うるなり さン 2022(R4)/8/28 (日) 14時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント こんにちは、私は昨夜1ヶ月ぶりに行けました。 鶏&キビナゴ巻きを真似させて頂き、22時からでしたが3時間で6杯キャッチ出来ました✨ ポツポツでしたがのんびり楽しめるのはいいですね。 10月のアオリイカまで居て楽しめれば嬉しいんですけどね笑 ごンた @管理人 2022(R4)/8/24 (水) 23時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント けんたなさん 場所はちょっとずれてて1日違って、でも同じようなイカ具合ですね。 軽装でガラガラポイントをランガンしたら群れ薄いなりに数拾えるかなぁとか考えてます。 ぼちぼちみなさんサケの方に行っちゃったら、マイカはさらに閑古鳥鳴いてのんびりやれます(笑) けんたな さン 2022(R4)/8/24 (水) 19時頃 『横爆風ニモマケズ・・ - 2022(R4)/8/22 』へのコメント 私の行った前日ですね(場所は違うと思いますが) 時間帯、サイズとも似たような感じと思いました。 群れは薄いけど、完全に居なくなる訳でも無いんですよね・・・ でもそのおかげで人も少なく、ノンビリ楽しめるでその点はいいかな。 ごンた @管理人 2022(R4)/8/24 (水) 12時頃 『行かまいか、イカマイカ - 2022(R4)/8/19 』へのコメント yoshieeさん、ごぶさたしてました! 今年の夏はパッとしないまま終わりそうな・・(^_^; でもダメ元でまだまだ行きますよ~! そしてもうちょっとしたら色々なイカが始まるんで、マイカも含め秋イカに期待しましょう! yoshiee さン 2022(R4)/8/24 (水) 9時頃 『行かまいか、イカマイカ - 2022(R4)/8/19 』へのコメント お久しぶりです。ナカナカ上向きにならない みたいですね。東、西積丹どちらもパッとしないまま終わりはヤダな😅 ごンた @管理人 2022(R4)/8/23 (火) 12時頃 『行かまいか、イカマイカ - 2022(R4)/8/19 』へのコメント けんたなさん 今季最多・・ここまでショアマイカは外しまくりだったんで(^_^; 相変わらず岸寄りの群れは薄いですが、低め安定してきた感じはありますよ。 夏マイカは9月頭ぐらいで例年店じまいですが、去年はそのあと9月下旬と10月下旬にもやってみたら釣れました。 秋マイカ(戻りマイカ?)、今年もマメイカの合間にちょこちょこ狙ってみようかと。 ごンた @管理人 2022(R4)/8/23 (火) 12時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今年のショアマイカにはホント苦労してます・・。 最近も相変わらず薄いですがなんぼか釣れてはいます。 私は月末も秋以降もずーっとイカ進行なんでイカ行くときは声かけてください! けんたな さン 2022(R4)/8/23 (火) 7時頃 『行かまいか、イカマイカ - 2022(R4)/8/19 』へのコメント まだ居ましたね~ っていうか、ここに来て今季最多の釣果なんですね・・・ 私も風が良くなればもう居なくなったことを確認に行ってみようとは思っていましたが。。。 開拓精神をもってやってみるって大事ですね~ コンサドーサ さン 2022(R4)/8/22 (月) 13時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント こんにちはー! 今年のイカちゃんは渋そーですねー。 私はアレっきり行けてませーん( ; ; ) 月末に三連休が出来たので行ってみようかな? それともアキアジかな? どっちも悩むわーーー。 ごンた @管理人 2022(R4)/8/14 (日) 12時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント じょにーさん 今年はホントにショアポイントから見える漁り火が少ないですよね・・。 船がたくさん出てて、光に引っぱられてあんまり岸寄りしてくれないかも・・という心配は今年は不要ですね(^_^; 日没後真っ暗になってからの岸寄りラッシュタイム、今年は味わってません・・。 でも沖にはイカいるんで、気まぐれでも何でも期待してまだまだ通います! じょにー さン 2022(R4)/8/13 (土) 19時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント お疲れ様です! 今年はどの釣り場も漁り火が少なく感じます。 あの群れが押し寄せる感じ…あと数回は感じたいですが今年は期待薄かな🥲 ごンた @管理人 2022(R4)/8/12 (金) 18時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント けんたなさん 今回は「釣れてないんだろうな」からの「ボーズ」と 「イカ薄いんだろうな」→「2杯」なんで想定内でした(^_^; そもそも、沖で過ごしてればいいものをなんでわざわざ岸近くまで来るのか前から疑問でした。 やっぱりベイトの存在なんでしょうね。 今年は沖のベイトが多いのか、岸のベイトがいないのかですねきっと。 ・・そうか、テーラーに負けましたね(笑) テーラーもおもしろい!けどやっぱりエギングスタイルが好きなんでダレながらがんばります! けんたな さン 2022(R4)/8/12 (金) 16時頃 『マイカ釣れなくて...夏 - 2022(R4)/8/10 』へのコメント 飛び石2連戦、なかなかの苦戦だったようでお疲れ様でした。 釣れるけど続かない・・・のは来遊できる条件は満たしてるけど資源が薄いから確率が悪いってことなんでしょうね・・・ >ダレた頃に来る これもあるあるですが、テーラーだとダレてボーッとしていてもウキは常に沖合で仕事をしてくれているので、その点は楽です(笑) ごンた @管理人 2022(R4)/8/5 (金) 18時頃 『タフシーズンのショアマイカ通い - 2022(R4)/8/3 』へのコメント じょにーさん、先日はお声かけありがとうございました! あのあと移動先でも反応なしが続いて正直ヤバかったです(^_^; あきらめ悪くあがいてたら気まぐれイカが手を(ゲソを?)出してくれてラッキー♪でした。 このあとは渋いの覚悟の釣りになりそうですね・・。 じょにー さン 2022(R4)/8/5 (金) 13時頃 『タフシーズンのショアマイカ通い - 2022(R4)/8/3 』へのコメント この間はお疲れ様でした! 8杯絞りだせる引き出しの多ささすがです。ティップランエギ…✍️ おそらく僕がいっても出せるイカはいなかったと思うので少しだけ気分が晴れました、少しだけ…🥺笑 ごンた @管理人 2022(R4)/8/5 (金) 12時頃 『連日の渋マイカ・・ガマンの釣り - 2022(R4)/7/27 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! イカは1日で状況変わるんで、これまで何度くやしい思いをしたことか・・。 逆にウハウハな時もたまーにありますが(笑) 今年のショアマイカはなかなかシビアな状況ですが、いい日に当たれば・・って思ってます。 その日はちょっと出撃不可・・いい情報あったら流しますね。 またタイミング合ったらコラボしましょう! ごンた @管理人 2022(R4)/8/5 (金) 12時頃 『タフシーズンのショアマイカ通い - 2022(R4)/8/3 』へのコメント けんたなさん、ありがとうございます! 遠投性能とスローフォールって矛盾してるんで難しいです。 サクラマス用のミノーみたいに重心移動システム内蔵のエギもあるんですが自分的にはイマイチ、もっと重くして遠投に特化したのが出ないかなぁ・・。 コンサドーサ さン 2022(R4)/8/5 (金) 12時頃 『連日の渋マイカ・・ガマンの釣り - 2022(R4)/7/27 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 前日とは勝手が違ってたようですねぇ。 やっぱりイカちゃんは気まぐれなようで。 もう一発、行っておきたいところなんですが、なかなか日程調整が厳しー(T . T) 12日の夜か16日の夜あたりを検討中でーす。 けんたな さン 2022(R4)/8/5 (金) 6時頃 『タフシーズンのショアマイカ通い - 2022(R4)/8/3 』へのコメント ボウズ回避お見事でした。 やはり遠投出来てフォールが遅いシステムが強いようですね。 私も色々考えていますが、なかなかコレ!っていうのが見つからないです💧 ごンた @管理人 2022(R4)/8/4 (木) 8時頃 『うちゅうのマイカアタック - 2022(R4)/8/1 』へのコメント けんたなさん 私はおとなになってからカイコを飼ったことありました。 幼虫に毛が生えてたのはまったく記憶にないんですが、子どもとオトナの感受性の差ですねきっと(笑) 寄生バチは・・小学生の頃アゲハの観察日記で突然出てきたらトラウマになりそうな(^_^; 今回うちゅうから帰還しましたが、痴的生命体のかすかな反応を拾ってなんとかコンタクトできました(^.^) 足元は冬以外も雨の日とかテトラでは長靴にスパイク(大同石油のノンスリップ携帯靴)を付けてます。 使用上の注意も色々あるんですが、ン十年以上前から使ってて自分的にはこれが最強です! けんたな さン 2022(R4)/8/3 (水) 9時頃 『うちゅうのマイカアタック - 2022(R4)/8/1 』へのコメント 子供の頃カイコを飼っていたことがあり、生まれてすぐはケゴといって幼虫に毛が生えているのですが、写真見てアゲハもケゴからスタートなんだと知りました。 寄生バチも凄いですね。色が卵といっしょ(笑) 釣りの方は・・・うちゅうでの修行お疲れ様でした。 貧果とは言え、ボウズが無いのは流石! 写真見てたら新鮮なマイカの刺身が食いたくなりました 雨中の夜釣りって足元滑りそうで怖いですが、何か対策したりしているのでしょうか? ごンた @管理人 2022(R4)/8/2 (火) 12時頃 『連日の渋マイカ・・ガマンの釣り - 2022(R4)/7/27 』へのコメント けんたなさん、今年は私のホームがダメダメで低迷してます(^_^; 昨日も雨の中、ダメ元で別ポイントに・・釣り人もマイカも過疎ってました(笑) でも某あっち方面は好調の声が聞こえてきてるんで、早いうちに行っときたいなぁと。 自分的に8月は他の釣り物ないんで、マイカ通い続けますよ~! 1 … 4 5 6 7 8 9 10 … 24
コノシロさん
ここまでのマメイカ、今年はかなり厳しい感じです・・。
でもさいきん小樽も外海側で釣れ始めたようだし、このあと積丹方面も状況変わってくるはず!
と期待してます(笑)
実はヤングけんたなさんとこのあとまたご一緒しましたよ~。
まもなくけんたなさんとこで記事が出るはず・・。
私の方の記事は1週間後、じゅうぶん鮮度が落ちて・・もとい、熟成させてから公開予定です(笑)
今年のマメちゃんはキツそうですね〜。
最近は少しサイズアップや好活性な群れも出始めた……?
全体としてはダメな話が多数ですけど。
そしてけんたなさんとのコラボ羨ましいです!笑
これまで何度かチャンスがありつつ叶っていませんでしたので。
今後のお二人のイカ爆釣コラボと共に、
想像より若いと言うけんたなさんに会うのが楽しみです。笑
けんたなさん、コラボありがとうございました!
私こそ体力ガタ落ち、無理がきかなくなってるんで気を付けないとヤバいです(笑)
いつまでこんな釣りができるのか・・。
とりあえず安全第一でガンガン通います!
先日はコラボありがとうございました。
イカは渋かったけど、新しい勉強も出来て充実でした。
私、想像より若かったですか?
釣り場では帽子でハゲを隠せるのでそうみえるのかもしれません(笑)
でもテトラで仁王立ち出来るごンたさんの体力年齢には完全負けました。
時期的に中途半端で天候も悪いのでその後行っていませんが、今週あたり良い日を選んで何処かへ行こうかなと思案中です。
うるなりさんこんばんは!
トンガリくん問題はいつか決着付けないと夜も眠れなくて・・(^_^;
今はデカいのを釣って解剖(のあと美味しくいただきましたw)したいです!
近場のマメイカは今年難しいですね~。
私には厳しかったです・・。
積丹はマメイカ釣りきったあとでも大丈夫ですよ~(たぶん・・)
こんばんは!
お二人の学術的見地なやり取りになるほどと感服しながら、私も早くトンガリくんをキャッチしたいこの頃です。。
近場でマメイカぽつぽつやれているので積丹遠のきそう。こんなんじゃイカんですね💦
けんたなさん
かわぐちさんの水イカの記事は私もチェックしました。
先日積丹で釣った「ヤリイカ」の細部を見始めたところで、まだ2個体だけですがどうもケンサキイカではないような・・。
何せモノホンの「ケンサキイカ」を見たことがないんで悩ましいんですよね・・。
いよいよになったら食用のケンサキイカを本場から通販で取り寄せるか、または「積丹産水イカ」をDNA検査に出すか・・まで考えちゃってます(笑)
まぁ急ぐ必要ないんで、もうちょっといいサンプル(デカヤリ!)をたくさんキャッチしてじっくり調べる予定です。
自分なりの結論が出たらまとめ記事書きますね。
余市近辺では秋に釣れるヤリイカのことを「ミズイカ」と呼んでいましたが、ミズイカはヤリイカの秋バージョンという認識で、私も「ケンサキイカ説」には賛同していません。
10数年前の話ですが、プロショップカワグチの人が水産試験場に聞いて、秋のミズイカはヤリイカであると確認した記事を見た記憶があります。
私の理解は
秋のヤリイカは索餌回遊群で、サケに例えるならギンピカ個体。
春のヤリイカは産卵回遊群で、サケに例えるなら鼻曲がりやブナの個体。
季節によって体型や肉厚が変化しているだけだと思います。
もしも春にミズイカ体型のイカが釣れたとしたら、ケンサキイカかもしれませんが・・・
けんたなさん
昨日は初のコラボありがとうございました!
山椒は自分で手を掛けた満足感はありますが・・それだけかな(^_^;
マイカも昔と較べると型が小さくなったと言われますよね。
でも戻りマイカのサイズはすごく魅力的でした(^.^)
このあとも他のイカの合間にマイカチェックします!
山椒って粉になったものしか知りませんでしたが、こんなに手が掛るものだったとは💧
ヤリイカは何処へやら?だったようですが、それ以上のデカマイカの収穫、重すぎて腕が痛くなった昔を思い出します
ぼんぞうさん
この辺はアオリイカを狙って釣れる北限なんで、年によって不安定なんでしょうね。
来年いい感じだったら楽しいんでぜひやってみてください(^.^)
今夜イカれるんですね(^_^;
あっちのメッセージに情報送っておきました。
気を付けて楽しんできてください!
道央のアオリイカはその年の気候に左右されるのか、なかなか難しいですね~😂
来季自分もチャレンジしてみよっかな~と思ってます。
それでは、いつもの所へ行ってきます😂😂
うるなりさん
今年のアオリイカはコンディションいい日でもさっぱりダメ、厳しい戦いが続きますね・・。
まぐれ当たりを期待してあとちょっとだけアタックしようかなと。
はぐれマイカ、いいと思いますー(笑)
ぼんぞうさん
自分的には秋イカは11月からが本番と思ってます😄
マメイカも小樽の様子見ながら積丹で育ったやつ拾えばいいやと😅
マイカ、いいと思います!(笑)
けんたなさん
今年は気候的にはだいたい平年並みの推移でしたねー。
アオリイカは北限なんで安定して毎年狙えるわけじゃないと思ってます。
今年はもう他のイカに切り替えて、アオリは昼間時間あるときにちょっとやってみるかも・・ってとこですね。
おはようございます!
今朝いつものポイントに朝マズメ狙いで行ってきました。が、全く駄目でした。。コンディションは最高だったんですけどね。。
けんたなさまのコメント拝見して、納得です。。
マメイカヤリイカあとはぐれマイカに切り替えますー
アオリイカチャレンジお疲れ様です!
なかなか難しいんですね。
今年の秋は道央近郊のイカ駄目ですかね?
豆すら薄くてなかなか厳しい戦いを余儀なくされてます😭😭
気分を変えて本日はマイカチャレンジしてきます。
今年は最近にしては珍しく、異常な高水温も無く、赤潮も無く、ブリも少なめ、サケ多めと、かつての北海道らしい気候だったのでアオリイカも勢力を伸ばせなかったのかもしれませんね。
11月入ると更に水温も下がるし、今年のアオリイカはもう難しいでしょう。
私も昨年はサケが釣れなかった帰り道のアオリイカチャレンジが恒例でしたが、今年は(サケが好調だったので)やらずして終了になりそうです(笑)
yoshieeさん、どうもです!
アオリイカ、自分は今年ダメかも・・(^_^;
マメイカはそろそろ大きくなると思うんですが・・。
ほんと色々とヤキモキしますね・・でもこの機会に偵察とかしとこうかな。
お楽しみはこれからです!よね?
お疲れ様です!
モヤモヤしますねー。アオリイカも掛からない(笑)マメイカは小さいくて成長が遅い…。
海水温かな…。チカもいないような…。ベイトが少ないんでしょうね😅
うるなりさん、こんにちは!
良型アオリイカキャッチ、あっちで見ました!
さすがですね~(^.^)
今年はあんまりアオリ行けてませんが、いい状況の日でも見掛けないのは私も感じてます。
いま記事公開は1週間遅らせてますが、この次の記事がそれです。
今年はアオリあきらめかけてます・・。
寒くなったら人は減るんでもうしばらくは人を避けてイカキャッチ、これで行きましょう(^_^;
ごンたさん、こんにちは!
連戦お疲れ様でございます。
アオリイカは今年少なくないですか??先日たまたま良型釣れましたが4時間粘って唯一だったし、サイズ問わず見当たりません。。
ちょっと前はチビアオリもいて楽しみにしていたのですが。。
マメイカも行きたいですが激混みですね。。
猫親父さん、yoshieeさん
いまお互いの緑情報送りました(^^)
3人でイカコラボ行きたいですね!
ごンたさんにお願いしました(笑)
繋がりましたら宜しくです(^^)
伝言板になってごめんなさい🙏ごンたさん(笑)
ごンたさん緑の繋がり確認しました~(*’▽’*)
宜しくお願い致します(^_^)ゞ
私、yoshieeさんとも何度かニアミスはしてるはずなんですよね(≧∀≦)
yoshieeさんが宜しければ緑を仲介して貰えたらと思います(^^)
三人で並んで爆釣なんて出来たらきっと楽しそうですね(*^^)v
yoshieeさんもキター(笑)
10月はアオリイカがんばりたいんですが、なかなか天候合わないですね・・。
あと今年は積丹ヤリイカがいいかも・・とちょっぴり期待してます(^.^)
猫親父さんもyoshieeさんも緑のやつ開通しましたんでヨロシクです!
このコメントは管理者だけが見ることができます
このコメントは管理者だけが見ることができます
お疲れ様です😊
自分もアオリイカ狙ってますが…天気とタイミングが合いません🤣
マメイカも2回程行きましたが昨年より型が全然小さいですね…。昨年からみたら半月違う感じがしました😅コレで終わりじゃなきゃいんですが…、大群に期待ですね!
猫親父さんもお元気ですか(笑)アチラでもよろしくです😊
僕もごンたさんにお会いしたいので緑のID送っておきます🤣
猫親父さん、おひさしぶりです!
さっそくマメレポートをありがとうございます\(^O^)/
さすが数釣ってますね~!
マメイカも小さいうちはイマイチ気が乗らないんですよね・・(笑)
私はほかに狙いものがなくて仕方なく・・でもやると楽しくて満喫してきました(^_^;
「緑のSNSのID」ですが、ここにメールアドレス以外を入れるとはじかれるようで届きませんでした・・。
それで、コメント欄に管理者だけが見れる機能を付けました。
送信ボタンの上にある「管理者だけに表示」をチェックして、コメント欄にIDを書いてもういっかい送ってもらえるでしょうか。
「このコメントは管理者だけが見ることができます」と表示されます。
このあとも基本平日休みですが、タイミング合えばぜひ一度ご一緒しましょう!
ものすご~~くお久しぶりです(^^;)
先週イカれたんですね
私も普段なら9月末から調査入るんですがサイズが小さいのとまばらにしか入ってないみたいだったので10月に入ってからでいいやと思い1日に行ってきました。
船が停泊してたりで本命場所が微妙な隙間で他を回ってみたらスーパーの駐車場か!?って位にひしめき合ってたので結局本命に戻りましたが挨拶交わしてた夜釣り装備ではない家族が帰った後で運良く場所取り出来ました。
1投目から1.5BSに乗りましたが予想以上に小さくキープしていいのか悩みました(*_*;
せっかくの開幕だからととりあえずキープして毎年のごとく春以来の軽いエギにヤキモキしつつ、沈下を待てなくなりディープをシンカー代わりに2連スッテで三段構えで続けました。
八割がスッテに乗ってくる始末でたまにエギに乗った時に自分はエギンガーのはずと妙な感動すら覚えました(笑)
18時~21時位で50ほど
21時~ダラダラペースで20ほど
23時撤収で開幕記録更新でしたが、中にはエギより小さいのも…(ノД`)
サイズが良型になるのは下旬位かと思いますが今年は春がサイズ良すぎたので期待しちゃいますね。
無作法な釣り人が増え私の釣行自体減りこちらでの交流も長く空いてしまいましたが何度かニアミスしつつもまだ御一緒出来てませんよね(^^;)
機会が有ればと御一緒したいと思い、緑のSNSのID入力してみました(^^)
サイズアップしての数釣りそしてヤリ開幕も楽しみに待ち焦がれたいと思います。
久方振り過ぎて長文・乱文失礼しましたm(__)m
けんたなさん
サケ絶好調ですね~さすがです!!
さいきんサケも人もやたら多くてビビってますが、最盛期にそっち方面に行くのってこれまであんまりなかったんですよねー。
これがいつものことなのか、それとも今年は特別(サケが好調で人も集中?)なんですかね・・。
サケ釣りしない私の情報はきっとトンチンカンです(笑)
それでもよっぽど!という状況に遭ったらこっそりお知らせしますね。
この時期サケの来る港は凄い人ですね平日だろうが何時だろうが関係ありません(笑)
私も今年はいいとこサケ釣ったので片手間にイカやヒラメもやりたいですが、やるときはサケの来ない場所で!って思ってます(でも結構カブルんですよね~💧)
あ、サケも絶賛釣行中ですので、もしもイカで釣り歩いていてサケの良い情報(思いもよらないところで見た!とか)ありましたらラインでコッソリ教えて下さい(笑)
ぼんぞうさん
この辺のアオリイカは反応なくてなかなかつらいです・・。
10月から本気出します(笑)
ショアマイカは秋以降も日によって数が出るタイミングある気がします。
デカマイカギャンブル当ててください!
アオリイカ釣査お疲れ様です😂
今年のマメイカはまだ極小で、マイカはさよ〜なら〜だったし、アオリイカはやったことないしで困ってました😂
駄目もとでもう一度マイカチャレンジしてみますわ😂
アオリイカの結果ブログ期待❗😂
コノシロさん、今回はお誘いありがとうございました!
アオリイカが残念ながら出なくて、後半にマメイカ入れといてよかったですね(^.^)
今回ご一緒して、コノシロさんはやっぱり釣りのセンスあるなぁと思いました。
もうね、勝てる気まったくしないです・・。
自分は無駄に経験あっても基本ノリとツキ頼りなんで(^_^;
まぁ趣味の釣りは本人が楽しければそれがすべて、このまま突き進みます!
ということであのロッドでバンバン釣っちゃってくださいね!
コラボありがとうございました!
アオリだけで無くマメエギングまでお誘いいただき、
マイクロマメに肩はギシギシですが非常に楽しめました。笑
まさかエギングで勝てるとは思ってなかったので、
暫くは調子に乗ってると思いますがご容赦ください……
頂いたロッドはとても気に入ったので、
大事に使わせていただきます。
うるなりさん
アオリの姿が結構見えたようで、だんだんよくなってきてますね!
アブナイひとりごと・・釣りしてると私もつい出ちゃいます(笑)
足元チョンチョン、確認したらこれまで4杯に1杯はコレでキャッチしてました。
決まるとめっちゃ楽しい!ですが、なかなか思うように抱いてくれないですよね・・。
ナイスキャッチ報告待ってますね~!
チビアオリが数匹入れ替わり寄ってはくるのですが、足元チョンチョンしても抱かなかったです💦
2.5号で逃げるように動かすと寄ってきては離れてを繰り返して、1.5号にダウンしたら触りそうなとこまで来ましたがキャッチには至らず。。
お願い抱いてー!写真撮ったら帰すからー、とか危ない独り言言いながら笑
エギの動きやサイズに対してイカの反応(かわいい)をじっくり観察出来たのは今後の収穫でした。ステイが多めになるクセがあるんですが、今日はキチンと動かさないと寄らないんだなという感じでした。
連休も天候見ながら地の利を活かして通いつめます!
うるなりさん、こんにちは!
アオリイカ早々にキャッチされててうらやましい・・。
時期的にもうちょっとな感じですが、どこかの時点でいきなり開幕するかも・・。
今日はどうだったでしょうか?
通いましょう!
こんにちは!
アオリイカはやっぱりこれからですねー
私が先日キャッチしたのはマボロシ??
昨日も夕方行って駄目でした、、が
この記事で追いはあったと目にしたので
今からまた行ってきます!
雨までの短時間勝負!
けんたなさん
そうなんですよね~。
そう言いつつもアオリイカは釣れる気マンマン!だったんですが・・
「やっぱまだ早かったよな、な!」
って自分を納得させるいつものパターンでした(笑)
とりあえず、まだ早いな・・・ということを確認するための釣行ですね!
私も良くやります。
そして、ああやっぱり読み通り、まだ早かったと。
本当は裏切られて欲しいんだけど、だいたい当たっちゃいますね(笑)
yoshieeさん、おつかれさまです!
いやぁ~まるっきりイカッ気なかったですね~(笑)
手の打ちようなくボーズでした・・。
沖もダメでしたか・・。
潮回り、月回りが悪いのに加えて、この辺の夏マイカが旅立つ時期に重なったのかなと。
もうこのあとショアからは釣れてもきっとパラパラ程度じゃないかな・・。
あとは10月以降の戻りマイカを当てたいところです(^.^)
お疲れ様です。
ごンたさんもボウズの日あるんですねー(笑)
土曜日、行ったんですが…ボウズ🤣
アノ月とど干潮ヤバいです(笑)魚ッけがまるでありませんでしたよ…💦久しぶりに完敗です(笑)同じ日に知り合いが余別から沖マイカで出港したんですけど5杯しか釣れなかったと
ボヤいてましたねー。ベイトがいないと言ってましたよ。あの日は何処もダメだったんでしょうね。😅
ぼんぞうさん
マイカ、どっか行っちゃいましたね(^_^;
でもこれでスパッと切り替えられますね。
近郊でマメイカとかアオリイカの情報も出始めてたようなんで、次行きましょう!
コンサドーサさん、こんにちは!
マイカ終盤にいい日に当たりました!
でも次の記事の通り、ホントにこれがラストフィーバーだったみたいです・・。
エサバンドはマイカだと結束バンドぐらい丈夫じゃないとダメ・・面倒でもやっぱり針金巻きが確実ですね。
マイカメインで柔らかめだと、各社の8.6フィートMLクラス、ソリッドティップのエギングロッドあたりから選ぶといいかなぁと。
港内マメヤリメインだと、UL~Lのエギングロッドか、メバル・アジングロッドも選択肢に入ってきます。
1本選ぶの難しいですが楽しんでください(^_^;
ごンたさん
昨夜、私も久しぶりの丸坊主😭
前回11杯だったんで意気込んで行きましたが敢え無く撃沈😂
そろそろ豆探ししてみますわ😂
けんたなさん
この辺のマイカの群れはどうやら9月上旬頃に去って行くようですね。
釣り物もいよいよ秋に切替えですねー。
初秋のマメイカはマイクロで釣り応えはスカスカですが、繊細な反応を拾うのがおもしろいです。
マイカの強引なアタリに慣れきったあとのいいリハビリになります(笑)
ごンたさん、こんにちは!
マイカ終盤といいつつ、まだまだ本番じゃないですかぁー!
これだけ釣れたらたまらんですね😄
エサバンド、弱いですよねぇー。
私もコラボの時、一発でやられました。
もうちょっと、改良してほしい。
穂先塗料も面白いですね。
私はその前に、もう少し柔らかいロッドを来年までに追加したいと検討中。
おススメありますか?
こんにちは
イカの写真がない記事は久々ですね…
ここ最近シャコ釣行が多かったのですが、9月に入るあたりからパタッと釣れなくなり、海の中は確実に季節が進行しているようです。
9月はイカの端境期、ヤリにはまだ早いしアオリもマメもミニマム、マイカが無いとなかなか厳しいですね。
うるなりさん、大丈夫です!
・・私も昨日ボーズでした(笑)
マイカさんたちは団体で旅立たれたようです・・。
マイカはひと休みして、アオリイカ、マメイカに切り替えまーす!
うるなりさん
いいアオリイカが釣れたら締めて持ち帰りたいですね!
それ以外は・・たぶんサボります(笑)
スカリで活かすのが初夏のマメイカで具合よかったんで、私はそっちを試そうかな。
コンサドーサさん!ごンたさん!貴重なアドバイスありがとうございました✨
指で摘むのもハサミちょっきんも初耳ですが道具より早そうですね!
いろいろ試してみます✨
今日は試せませんでしたが(ボウズ)笑
こんばんは!
う、う、うらやましい笑
今日は満を持して19時スタート出来るように行ったのですが、ま、まさかのボウズ(>_<)でした💦まわりも駄目だったようですが、ちょっとくらい釣りたかったなぁ。
気持ち切り替えて明日あたりにアオリイカ調査してきます。
ぼんぞうさん
この日は今シーズン一番の活性に当たってラッキーでした(^.^)
竿先発光実験はUVライトも当ててみたんですが、あんまり長持ちしないんですよね・・。
次は夜光塗料を重ね塗りして試してみます!
ごンたさん
またまたスゴー😂
蓄光にUVライトで照らすではもたないですか?
発光は早いはずですが、もちはどうでしょう!
yoshieeさん
型がなかなか良くならないですよね~。
でも今回、ちょっと大きめが少しだけ混ざってきました。
このあと期待ですね(^.^)
私もまた行きまーす!
台風の影響で少し水温も下がれば型も又
上がりそうですね。
ひと月前より型が少し小さいので…。
でもそこはマイカの引きです(笑)グイグイいきますから面白いですよね〜(笑)
今週も行ければ彼処に又、行ってみます!
yoshieeさんもいい感じで釣れましたね!
今年のマイカは難しかった・・のが最近いい感じで釣れてきてウレシイ!
今週、実は台風前の昨日行ってきました(^_^;
結果は・・いや~、えかった(笑)
この調子だと台風のあともイケると思います!
先にエギCOMに投稿しちゃいますね。
こっちの記事はもう少々お待ちを・・。
コンサドーサさん、こんにちは!
今回のコラボは釣れて楽しかったですね\(^O^)/
珍しく遅い時間も結構釣れて、やっぱり日によって群れの動きが違うってことでしょうね。
イカは締めた方がいいけど・・ほとんどサボってます(^_^;
手持ちの道具だとハサミを胴に差し込んでチョッキンでも締められますよ~。
コレだけ釣れれば気分いいじゃないですか(笑)釣れなかった分取り返しましたね!
今週はどうですかねー。台風の影響なければ
まだ釣れそうな雰囲気はありましたけど…。
アオリイカも気になるんですよ(笑)
ごンたさん、こんにちはー!
久々コラボ、お疲れ様でしたぁー。
ポツポツ釣れ続けて帰りのタイミングが見極められず、でもそれで釣果も伸びたようで楽しかったですねー。
うるなりさんの情報を参考にすると2時くらいまで粘っても今年はいけるのかな?とも感じましたー!
追記…うるなりさーん
横から失礼します。
今回の釣りで私は指二本で首根っこをグイッと摘んで〆てからクーラーへ投げ込んでました。
道具を使って〆ると時間かかりますけど、これなら時短でいけますよ!
刺身、美味かったですぅーー!
参考まで(^◇^;)
けんたなさん
ここに来て今季初めてのラッシュタイム、いや~楽しかったです(^.^)
今年は例年と釣れ方がいろいろ違うんで、ひょっとしてこのあと続いたりして・・と期待してます。
マイカが強い光を好むのは間違いないと思うんですが、最後のところで自然のエサに近い非夜光の方が違和感なく手(ゲソ)を出しやすいのかなと想像してます。
今年はイカが薄くて実験もじゅうぶんできなかったですね・・。
珍エサテスト、もっとやりたかったなぁ(笑)
これだけ釣れたら大満足ですよね~
終盤どころか段々良くなっているのではないでしょうか?
餌巻きエギは光らない方が釣れる説、ちょっと関心あります。
ただ、テーラーの点滅ライトは明らかあった方が良いと感じるんですよね。
点滅ライトに光らない餌巻きエギでもぶら下げてやってみるかな(笑)
ある程度イカが厚い時じゃないとなかなか実験も成立しないですが・・・
うるなりさん
マイカはやっぱり遠投有利ですよねー。
あんまり重いエギ使いたくないんで、追い風あると助かります(^.^)
群れで動いてるのが来た時に連発できれば数伸びるんですが、今年は群れが小さくてなかなか難しいし・・。
あとはそろそろ大きいの混じってほしいですね。
ありがとうございます✨
22時から2時間近く2杯だけで焦りました💦移動して先端足場高いところから風の力借りて遠投に切り替えてみたのが良かったようで日が変わる頃にポコポコ釣れました😊
引き出し増やさないと、、!です。
ザル、次回から導入します!汁まみれになってました笑
うるなりさん
22時からの7杯はすごいです!
それにもうマメイカ釣れたのがビックリです(°0°)
クーラーダイレクトは手返しいいですよね。
いっこ補足で、どうしても汁がたまってくるんで、底に四角いザルを敷くとかイカが汁に浸からないようにすると具合いいですよー。
もうしばらくマイカ楽しみましょう!
ぼんぞうさん
連日の調査おつかれさまです!
いい感じで釣れてますね~(^.^)
260円!コスパ最高ですね!
私はヘンにこだわっちゃって、高いイカになっちゃってるかも(^_^;
何にしても楽しければオッケーですよね\(^O^)/
詳しく教えて下さりありがとうございました✨
過去記事も拝見しました、なるほど~です。
私も昨夜行ってきて、冷却&手返し優先で直接放り込みにしました。
因みに港でマメイカやるときはごンたさんの記事参考にして、かごバケツをスカリ代わりにしてます笑
結局また22時からのスタートになり、数は7杯と伸ばせませんでしたが、、マメイカも一杯だけ釣れました笑
まだまだマイカの引きを楽しみたいです。
ごンたさん
あっちで、こっちで失礼します😂
私も昨夜と一昨夜の連日釣査してきました!
一昨日は5、昨夜は11でした。
釣果伸びてきました。
私はやっすい260円エギを夜光、餌巻きに改で今年はいつもトライしてます😂貧乏なんで😂
なかなか面白いですよ~😂
うるなりさん ハイ、楽しんできました(^.^)
この週末条件良さそうですね・・楽しんできてください!\(^O^)/
実は昨日も行ってきたんですが、エビ味のキビナゴは好評でしたよー。
9月に入ってサケ釣りの人も見掛けるようになりました。
釣ったマイカですが、私は今はクーラーボックスに直接放り込んでますね。
見ての通り曲がったり変色して見てくれ悪いですが、夜とはいえ夏場なので冷却を優先してます。
それと短時間勝負なんで1杯釣れるたびに締めない・・でも1杯ずつ写真撮影はしてます(笑)
以前、イカが重ならないように並べてキレイに持ち帰るテストもしましたが、今は面倒でやってません。
海面にスカリ浮かべて活かすのがベストかも・・でもこれも足場が悪いポイントだと難しいです。
ということでこれだ!って決定打はないですがよかったら参考にしてください。
こんばんは、いやー楽しそうですねぇ💦
週末波風良さげなのでまた行こうと思います。教えて頂いたエビ粉キビナゴを持って✨
夕方に近くの川で鮭釣りの練習して暗くなったらすぐイカに切り替えとかもやってみたい。。
ごンた先生に質問なのですが、マイカは釣り上げたらすぐ締めてクーラー行きですか?それともバッカンで活かしてたりしますか?良くエアポンプをポコポコさせている人も見ます。
参考にさせて頂きたいです。。
けんたなさん
これ、スケスケのマユだけど頑丈な繊維でしっかり守られてる感じします。
それでもどうやって空けるのか、大きい穴がちゃんとあります。
地味な虫ネタも見ていただいてありがとうございます<(_ _)>
ウニは予定なかったんですがたまたまのぼりが店の前に出てて、つい買っちゃいました(笑)
秋イカはさっそく初日の昨日、激闘?してきました。
夏からまったく何も変わりませんが・・(^_^;
あのヘチマの繊維見たいのが蛾のサナギとは!(抜けた後?)
このブログは時々珍しい昆虫の生態も学習できて面白いです。
ウニは・・・もう最後の最後、今回買わなかったら多分終わりでしたね。
次回予告 秋イカ激闘編はマメイカでしょうか? 楽しみです。
うるなりさん
ふつうの塩で締めるのと、塩エビ粉も試してますが、エビ味のキビナゴもイカに人気あるみたいです(^.^)
実は昨夜も行ってきましたが、まだまだ楽しめそうですよ~\(^O^)/
アドバイス下さりありがとうございます!
今週末も行っちゃいそうなので、キビナゴ早速塩で締めて準備したいと思います。
楽しみです✨
うるなりさん
遅い時間に6杯はナイスですね!👍️
キビナゴは塩で締めると多少エサもちよくなりますよー😄
9月はチビマメイカ始まりますが、マイカ調査も続行しようかなと。
こんにちは、私は昨夜1ヶ月ぶりに行けました。
鶏&キビナゴ巻きを真似させて頂き、22時からでしたが3時間で6杯キャッチ出来ました✨
ポツポツでしたがのんびり楽しめるのはいいですね。
10月のアオリイカまで居て楽しめれば嬉しいんですけどね笑
けんたなさん
場所はちょっとずれてて1日違って、でも同じようなイカ具合ですね。
軽装でガラガラポイントをランガンしたら群れ薄いなりに数拾えるかなぁとか考えてます。
ぼちぼちみなさんサケの方に行っちゃったら、マイカはさらに閑古鳥鳴いてのんびりやれます(笑)
私の行った前日ですね(場所は違うと思いますが)
時間帯、サイズとも似たような感じと思いました。
群れは薄いけど、完全に居なくなる訳でも無いんですよね・・・
でもそのおかげで人も少なく、ノンビリ楽しめるでその点はいいかな。
yoshieeさん、ごぶさたしてました!
今年の夏はパッとしないまま終わりそうな・・(^_^;
でもダメ元でまだまだ行きますよ~!
そしてもうちょっとしたら色々なイカが始まるんで、マイカも含め秋イカに期待しましょう!
お久しぶりです。ナカナカ上向きにならない
みたいですね。東、西積丹どちらもパッとしないまま終わりはヤダな😅
けんたなさん
今季最多・・ここまでショアマイカは外しまくりだったんで(^_^;
相変わらず岸寄りの群れは薄いですが、低め安定してきた感じはありますよ。
夏マイカは9月頭ぐらいで例年店じまいですが、去年はそのあと9月下旬と10月下旬にもやってみたら釣れました。
秋マイカ(戻りマイカ?)、今年もマメイカの合間にちょこちょこ狙ってみようかと。
コンサドーサさん、こんにちは!
今年のショアマイカにはホント苦労してます・・。
最近も相変わらず薄いですがなんぼか釣れてはいます。
私は月末も秋以降もずーっとイカ進行なんでイカ行くときは声かけてください!
まだ居ましたね~
っていうか、ここに来て今季最多の釣果なんですね・・・
私も風が良くなればもう居なくなったことを確認に行ってみようとは思っていましたが。。。
開拓精神をもってやってみるって大事ですね~
こんにちはー!
今年のイカちゃんは渋そーですねー。
私はアレっきり行けてませーん( ; ; )
月末に三連休が出来たので行ってみようかな?
それともアキアジかな?
どっちも悩むわーーー。
じょにーさん
今年はホントにショアポイントから見える漁り火が少ないですよね・・。
船がたくさん出てて、光に引っぱられてあんまり岸寄りしてくれないかも・・という心配は今年は不要ですね(^_^;
日没後真っ暗になってからの岸寄りラッシュタイム、今年は味わってません・・。
でも沖にはイカいるんで、気まぐれでも何でも期待してまだまだ通います!
お疲れ様です!
今年はどの釣り場も漁り火が少なく感じます。
あの群れが押し寄せる感じ…あと数回は感じたいですが今年は期待薄かな🥲
けんたなさん
今回は「釣れてないんだろうな」からの「ボーズ」と
「イカ薄いんだろうな」→「2杯」なんで想定内でした(^_^;
そもそも、沖で過ごしてればいいものをなんでわざわざ岸近くまで来るのか前から疑問でした。
やっぱりベイトの存在なんでしょうね。
今年は沖のベイトが多いのか、岸のベイトがいないのかですねきっと。
・・そうか、テーラーに負けましたね(笑)
テーラーもおもしろい!けどやっぱりエギングスタイルが好きなんでダレながらがんばります!
飛び石2連戦、なかなかの苦戦だったようでお疲れ様でした。
釣れるけど続かない・・・のは来遊できる条件は満たしてるけど資源が薄いから確率が悪いってことなんでしょうね・・・
>ダレた頃に来る
これもあるあるですが、テーラーだとダレてボーッとしていてもウキは常に沖合で仕事をしてくれているので、その点は楽です(笑)
じょにーさん、先日はお声かけありがとうございました!
あのあと移動先でも反応なしが続いて正直ヤバかったです(^_^;
あきらめ悪くあがいてたら気まぐれイカが手を(ゲソを?)出してくれてラッキー♪でした。
このあとは渋いの覚悟の釣りになりそうですね・・。
この間はお疲れ様でした!
8杯絞りだせる引き出しの多ささすがです。ティップランエギ…✍️
おそらく僕がいっても出せるイカはいなかったと思うので少しだけ気分が晴れました、少しだけ…🥺笑
コンサドーサさん、こんにちは!
イカは1日で状況変わるんで、これまで何度くやしい思いをしたことか・・。
逆にウハウハな時もたまーにありますが(笑)
今年のショアマイカはなかなかシビアな状況ですが、いい日に当たれば・・って思ってます。
その日はちょっと出撃不可・・いい情報あったら流しますね。
またタイミング合ったらコラボしましょう!
けんたなさん、ありがとうございます!
遠投性能とスローフォールって矛盾してるんで難しいです。
サクラマス用のミノーみたいに重心移動システム内蔵のエギもあるんですが自分的にはイマイチ、もっと重くして遠投に特化したのが出ないかなぁ・・。
ごンたさん、こんにちは!
前日とは勝手が違ってたようですねぇ。
やっぱりイカちゃんは気まぐれなようで。
もう一発、行っておきたいところなんですが、なかなか日程調整が厳しー(T . T)
12日の夜か16日の夜あたりを検討中でーす。
ボウズ回避お見事でした。
やはり遠投出来てフォールが遅いシステムが強いようですね。
私も色々考えていますが、なかなかコレ!っていうのが見つからないです💧
けんたなさん
私はおとなになってからカイコを飼ったことありました。
幼虫に毛が生えてたのはまったく記憶にないんですが、子どもとオトナの感受性の差ですねきっと(笑)
寄生バチは・・小学生の頃アゲハの観察日記で突然出てきたらトラウマになりそうな(^_^;
今回うちゅうから帰還しましたが、痴的生命体のかすかな反応を拾ってなんとかコンタクトできました(^.^)
足元は冬以外も雨の日とかテトラでは長靴にスパイク(大同石油のノンスリップ携帯靴)を付けてます。
使用上の注意も色々あるんですが、ン十年以上前から使ってて自分的にはこれが最強です!
子供の頃カイコを飼っていたことがあり、生まれてすぐはケゴといって幼虫に毛が生えているのですが、写真見てアゲハもケゴからスタートなんだと知りました。
寄生バチも凄いですね。色が卵といっしょ(笑)
釣りの方は・・・うちゅうでの修行お疲れ様でした。
貧果とは言え、ボウズが無いのは流石!
写真見てたら新鮮なマイカの刺身が食いたくなりました
雨中の夜釣りって足元滑りそうで怖いですが、何か対策したりしているのでしょうか?
けんたなさん、今年は私のホームがダメダメで低迷してます(^_^;
昨日も雨の中、ダメ元で別ポイントに・・釣り人もマイカも過疎ってました(笑)
でも某あっち方面は好調の声が聞こえてきてるんで、早いうちに行っときたいなぁと。
自分的に8月は他の釣り物ないんで、マイカ通い続けますよ~!