全コメント一覧(2,309件 Page10) 1 … 7 8 9 10 11 12 13 … 24 ごンた @管理人 2021(R3)/1/27 (水) 21時頃 『砂川遊水地で2021ワカサギ初戦 - 2021(R3)/1/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回はバッチリのタイミングで立禁解除、ラッキーでしたよね(^^) 2年越しの砂川、ここのためにドリル買ったのに去年はここで使えなかったですから・・。 みなさん釣ってるあたりは不安なかったですが、奥の方はまだ立禁の場所もあるみたい・・気を付けてくださいね。 また後半でコラボチャンスあったらヨロシクです! コンサドーサ さン 2021(R3)/1/27 (水) 17時頃 『海アメねらい島牧、寿都、岩内 - 2021(R3)/1/25 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! ワカサギ・・・アメちゃん・・・ワカサギ・・・。 かなかなですね。 私にはマネできませーん。 繊細な釣りからのブンブンキャスト! どちらも釣れれば、楽しいですもんね。 春のサクラマス・・・待ち遠しいなぁ。 コンサドーサ さン 2021(R3)/1/27 (水) 17時頃 『砂川遊水地で2021ワカサギ初戦 - 2021(R3)/1/22 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 砂川オープンしてよかったですよねぇ。 オープンではなく立入禁止解除か(;^ω^) 何にしても釣りができるということはありがたいことです。 十分注意して、無理せず楽しみたいですね。 次は西側の奥の方へ行ってみようかなぁと考えてます。 また日程合えば、コラボしましょう! ごンた @管理人 2021(R3)/1/19 (火) 23時頃 『冬のセタナで・・ - 2021(R3)/1/18 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ありがとうございます! ほとんどみなさん去ったあとのヒット、迷ったけど粘ってよかったです(^^) 瀬棚は好きなんですが、やっぱり遠くてちょっと気合い必要です。 かなやま湖プラス1時間近く掛かるかなぁ。 今年のワカサギは前半戦で腕慣らししておいて、後半の爆チャンスにタイミングよく行けるといいですね。 また色々とよろしくお願いします! コンサドーサ さン 2021(R3)/1/19 (火) 21時頃 『冬のセタナで・・ - 2021(R3)/1/18 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! やりましたねぇ! 自己記録更新、おめでとーございます! 瀬棚もいい海ですなぁ。 一度、私も行ってみたいけど、遠いなぁ。 今はワカサギオンリーなので、ワカサギがどーにもダメなときに考えますかね。 今年のワカサギはスタートダッシュが鈍い感じなので、いろいろ作戦練っておかないと…ですよ! ごンた @管理人 2021(R3)/1/13 (水) 21時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント コンサドーサさん、明けましておめでとうございます! まずはアメマスちゃんでいいスタートが切れました(^^) 2月、3月と釣りにくくなるんで、早めにもう1回行っときたいです。 でもワカサギも例のあそこ以外、今週末にはどこも開幕するようですね。 海か湖か・・悩みますッ(^_^; 桂沢湖での爆釣報告、期待してますね! コンサドーサ さン 2021(R3)/1/13 (水) 19時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! あけおめー、ことよろー! 初釣りはアメちゃん三昧ですね。 楽しそうー。 私はかなやま湖で惨敗…。 水深下がる頃、リベンジします! 今週末は桂沢湖オープン予定ですので、開幕爆釣狙ってきます! ごンた @管理人 2021(R3)/1/11 (月) 18時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント riseさん、明けましておめでとうございます。 海アメ、たしか流星群の日に一緒に行きましたよね! 真冬に相手してくれる魚は貴重です。 D3のルアーはあまり使ってなかったんですが、フルベイトはサクラマスに効くので人気です。 そっちで福蝉・・ちょっと意外でしたが、逆に色々狙えそうですね。 早くお気楽に釣りに行けるようになってほしいです。 rise さン 2021(R3)/1/11 (月) 16時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント あけましておめでとうございます。 海アメ~ 昔に、ごいっしょしたのが懐かしいです。 フルベイト! 実は気になっています。 というより、D3に興味津々です。 今年は福蝉で、いろんな魚を釣ってみたいと思ってます。 ごンた @管理人 2021(R3)/1/9 (土) 12時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント ミッツさん、はじめまして! Twitterのいいね!&フォロー、それにブログにもコメントありがとうございます。 クルマが駐めれるか、行ってみないと分からないのが冬の釣りの心配ごとですね。 あとは予報以上に荒れてて断念とか・・。 コロナは・・密な釣り場じゃなければ、気を付けてれば大丈夫と思うんですが・・。 他の人からどう見られるかというのもあるので難しいですね。 KJ-11のピンクアルミ、サクラマスにもいいですよ! ミッツ さン 2021(R3)/1/9 (土) 10時頃 『2021初釣りは海アメから - 2021(R3)/1/7 』へのコメント おはようございます 始めまして 島牧は良く行ってますがこの時期だと駐車が大変そうですね。ボクは道北なので3月末から行くつもりです。コロナの動きが少し不安では有りますが… 好きなルアーばかりです、KJ-11にピンクアルミ有るのですね初めて観ました。 Twitterのフォローありがとうございます。 興味ある釣行記でしたのでいきなりのコメ失礼しました。 ではまた✋ ごンた @管理人 2020(R2)/12/29 (火) 20時頃 『雪かきからのエギング - 2020(R2)/12/21 』へのコメント レオさん、厳しい状況でもあっち方面に行ってますねー。 さすがです! でもやっぱり、いい条件の日に行きたいですよね! けっきょく今年はこれが釣り納めになっちゃいました・・。 初釣りはあっち方面に行きたいなぁ。 レオ さン 2020(R2)/12/29 (火) 18時頃 『雪かきからのエギング - 2020(R2)/12/21 』へのコメント あっち方面行きたいですね。 前回の海水シャワーに続き、今回も風に泣かされましたね。 冬だから仕方ないですね。 ごンた @管理人 2020(R2)/12/23 (水) 12時頃 『吹雪のバチバチ☆エギング - 2020(R2)/12/13 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! この時期、西風と波がなければ色々行きたいんですが、なかなか収まらなくて・・。 そんなワケで、引き続きあの辺でがんばってます。 ヤリイカは・・今年もダメでした。 ホッケはいいみたいですね。 釣り場はかぶるけど、時間帯違うし関係ないと思うんですが・・。 ワカサギ釣りは、雪もどっさり積もったし、早めの結氷で順調に開幕しそう・・楽しみですね! コンサドーサ さン 2020(R2)/12/23 (水) 11時頃 『吹雪のバチバチ☆エギング - 2020(R2)/12/13 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 雪の中、頑張ってますねぇ。 でも、今年はヤリさんが少ないようで・・・。 ホッケが多くて、逃げてたりして? 最近は雪も多く寒さもあり、湖の結氷にはいい感じかな。 ワカサギ釣りが待ち切れなーーい! ごンた @管理人 2020(R2)/12/14 (月) 14時頃 『厳しいヤリイカ、マメイカポツポツ - 2020(R2)/12/4 』へのコメント ふらいまんさん、今年は特に夏のマイカからずーーっとここばっかり行ってます(^_^; でも何となく、ここのヤリイカは今季もうダメな気がしてます。 それで別ポイントに遠征したいんですが、天気とか時間とか、なかなかタイミングが合わなくて・・。 今年はマメイカに楽しませてもらってるのに、ついつい当たっちゃいました・・反省。 しかし「合間にマメイカが釣れないとタイクツー」とか、「マメイカがガンガン来てヤリイカ狙いになんないー」とか、釣り人ってホント勝手ですよね・・ってそれワタシでした(笑) ふらいまん さン 2020(R2)/12/14 (月) 9時頃 『厳しいヤリイカ、マメイカポツポツ - 2020(R2)/12/4 』へのコメント お疲れ様です。 ポイント一点張りでのヤリイカルーレット、気概を感じますっ。 あまり芳しい状況ではないようですが、もしかしたら岸よりする時期がずれているだけなのではないかと、ちょっと思っていたりします…。(某所でいまだにマメイカがとても濃かったり…近年ない状況ですので…) それにしてもトンガリ君調査に、マメ君たちはちょっとお邪魔ですよね。 (だんだん贅沢になってゆくスタイル) ごンた @管理人 2020(R2)/12/10 (木) 12時頃 『積丹ヤリボーズ、セコイカ3種 - 2020(R2)/11/27 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 久々のコラボ、ありがとうございました! 外海は意識になかったんですが・・いましたね。 LINEで港内です!とお伝えしたのは私でした・・失礼しました(^_^; ホッケもキャッチされたとのことで、お互い結果オーライですかね。 ワカサギコラボ、例のあそこが早く結氷してできるといいですね! コンサドーサ さン 2020(R2)/12/10 (木) 11時頃 『積丹ヤリボーズ、セコイカ3種 - 2020(R2)/11/27 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 寒かったけど、楽しかったですね でも、まさかの外海でしたか…残念 明るいうちにちょこっと試してみればよかったぁ それでも我が家にはちょうど良い数だったので良しとします(笑) 次はワカサギでコラボしましょう! ごンた @管理人 2020(R2)/12/6 (日) 7時頃 『2020秋、積丹ヤリイカやっと開幕! - 2020(R2)/11/17 』へのコメント コノシロさん、久しぶりのヤリイカ旨かったですよ~(^^) 小樽もヤリイカの可能性ありそうですが、秋冬シーズンはあんまり開拓されてないような・・。 でも今年はマメイカの当たり年でよかったですよね! このあとの記事投稿も(行っていれば)ちょっと遅れて出てきます。 目の保養になるか・・ヒマなときの時間つぶしにでもお楽しみください。 コノシロ さン 2020(R2)/12/5 (土) 22時頃 『2020秋、積丹ヤリイカやっと開幕! - 2020(R2)/11/17 』へのコメント ヤリイカの刺身美味そうです……。 小樽でも高島方面なんかで狙えそうではあるのですが、 なかなか天気との折り合い悪く明日も天気がいいのに行けなさそうです。泣 マメイカも終了っぽい感じなので、 来年の春にヤリイカが入ってくるまでは こちらのブログで目の保養をさせていただこうと思います。笑 ごンた @管理人 2020(R2)/11/26 (木) 23時頃 『小樽マメイカ、ぼちぼち終盤? - 2020(R2)/11/14 』へのコメント コノシロさん、マメイカいい感じでキャッチしましたね! 小樽マメもだんだん釣れムラが大きくなってきて、終わりが近いかもですね。 そしてぼちぼちヤリイカ、ニシンも間もなくで楽しみですね~。 ・・今ちょっとブログ公開は自粛中なので、釣りに行っても記事はしばらく先になります。 アクセスメチャ減っておきらくです(^^) 「釣りは止めずに記事止める」 「ボーズ防止で感染防止」 これで行きたい・・なぁと(笑) コノシロ さン 2020(R2)/11/26 (木) 23時頃 『小樽マメイカ、ぼちぼち終盤? - 2020(R2)/11/14 』へのコメント なかなか厳しい状態ですね。 最近は特に夕まずめでの情報が多くなってる気はしますよね。 私も前回はマズメ以降パッタリでしたし…。 ヤリイカがちょこっとだけ混じってる状況なので、 高島周辺で狙うことも考えてますが、 ニシンが本格的に始まるまでは、 寒さに慣れるために出かけるだけになりそうです。笑 ごンた @管理人 2020(R2)/11/16 (月) 17時頃 『Windows10からNASにアクセス不可(レアケース?) - 2020(R2)/11/15 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! NASの管理は色々と面倒ですよね。 職場のNASも中のドライブがいっこ死んだり(汗)、色々ありました・・。 今ならクラウドの方が精神的にもいいかも。 職場のPC管理って、できる人(好きな人?)がいると任せっぱになって、他の人のスキルが止まっちゃうんですよね(^_^; スキルアップには突き放しちゃうのが一番です(^^) コンサドーサ さン 2020(R2)/11/16 (月) 12時頃 『Windows10からNASにアクセス不可(レアケース?) - 2020(R2)/11/15 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! NASの件、私も前の会社で同じ現象が度々起きていました。 なぜ?時間が狂うのかはわからないのですが、そこを修正するとあっさりと治ってしまう。 治れば仕事になるのでいいけど、何だかスッキリしない。 自宅用なら、とことんまで調べるけど・・・。 今頃、私が居ない前の会社では困っているかも? 困ったときはこれを読んでねと、たんまり自作マニュアルを置いてきたので大丈夫かな? 辞めた会社のことなので、どうでもよい話でした(;^ω^) ごンた @管理人 2020(R2)/11/10 (火) 21時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント ジョニーさん! はいはい、ちょうど入れ替わりになる感じで少しお話ししましたね(^^) コメントでお知らせくださりありがとうございます! あそこ、ヤリイカも出そうなふいんきありますよね。 それを期待してちょっと前にここでナイトエギングやったんですが、マメイカのみでした。 ヤリイカも今年復活しててほしい!ので確認しにイカナイト・・ですね(^_^; ジョニー さン 2020(R2)/11/10 (火) 14時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント あの日、3杯釣れて漁港を引き上げになられる時、先端ですれ違いに会話した釣り人がいませんでしたか?? もしそうだとしたら、それ私です。 ヤリ期待してたのですが、なかなか渋くてエギのロストに傷心して早々に引き上げました。。。 そろそろヤリイカ出会いたいですね。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/9 (月) 17時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント yoshieeさん、こんにちは! あっちのサイトでご活躍は拝見しましたヨ(^^) 今年は普通にマメが釣れて、みなさん幸せでよきことですね。 そろそろ積丹のヤリ、やっぱり気になりますよね~。 あまのじゃくな私としては、普通に釣れちゃうマメイカより、まだよく分からんヤリイカの開拓に気が向いちゃうんですよね・・。 でもモチロン、惨敗したら帰りに小樽マメにイヤされる計画込みです(^_^; yoshiee さン 2020(R2)/11/9 (月) 12時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント こんにちわー(^^) そろそろ積丹ですかね~。ヤリイカも寄ってくるとおもんですが((笑)) 今年の小樽もまだ行けますね!型が小さいけど 釣れないよりいいです(≧▽≦) ごンた @管理人 2020(R2)/11/8 (日) 12時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今年の小樽マメイカ、まだまだイケそうなふいんきです。 でもそろそろ、積丹方面が気になりますが、条件が合わず行けてません。 ヤリイカのいい話はまだ聞こえてきてないですし、ホッケもこれからでしょうね。 何とか出撃できることをお祈りしております! コンサドーサ さン 2020(R2)/11/8 (日) 12時頃 『日中マメイカ空振りで延長戦 - 2020(R2)/11/6 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! マメイカ、まだまだ行けそうですね。 ポイントいろいろ知ってるから、うまいことハマれば、数出せてますもんね。 私の場合、イカとは逆に移動しちゃうので空振りばかり😓 それよりも釣りに行けないから、釣れるはずもなし…😭 ワカサギまでにもう一回くらいは出撃したいんだけどなぁ。 ホッケかヤリイカ狙いで……。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/4 (水) 19時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント わさおさん、これから寒くなりますが、まだまだエギングシーズンは続きます。 風邪、コロナに気をつけてお互い楽しみましょう! わさお さン 2020(R2)/11/4 (水) 18時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント ありがとうございます! ぜひ参考したいと思います! ブログ楽しみにしてます! ごンた @管理人 2020(R2)/11/4 (水) 17時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント けんたなさん、私はエギング歴7年なので、その前に黄金時代があったんですね(^^) 今回は天気はよくなかったですが、風裏・波裏ポイントでいい感じの状況で当たりました。 昼間でこんな濃い感じは初めて、引きもよくてめっちゃ楽しめました! このあともヤリイカとか釣りたいので、これで運を使い果たしてないといいですが・・。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/4 (水) 17時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント わさおさん、いつも見ていただきありがとうございます。 マメイカは小さい分だけアタリが分かりにくい、ってたしかにありますね。 特に渋いときはホントに微妙な反応なので、私もいまだに苦戦してます。 マメエギングも釣り方が色々あって、アタリの取り方も違ってきます。 私の場合、フォール中のラインの動きで見ることも多いですね。 エギのフォールに引っぱられてるラインが急に止まったり、不自然な動きをしたり、というのを見て察知します。 強風とか条件悪い日はこの技は使えませんが・・。 あとは、マメイカに合った硬さのロッドか、というのは大丈夫でしょうか。 釣り方で、「なんかあやしい」とちょっとでも思ったらすぐ「聞き合わせ」してみるのをまずオススメしますが、ガチガチロッド(多くのエギングロッド=アオリイカ用)だとあやしいのを察知しにくいです。 逆にふにゃロッドだと聞き合わせの判定が遅れたり掛けそこねたりが多くなります。 高価なロッドじゃなくてゼンゼンいいですが、マメイカ用のエギングロッド(ウルトラライトクラス)か、先調子のメバル・アジ用ロッドなんかが使いやすいです。 以上、私の釣り方でのアドバイスなんで話半分程度に参考にしてもらって、あとは経験を積んで自分なりの釣り方、アタリの取り方を確立していただければ・・。 がんばってください! けんたな さン 2020(R2)/11/4 (水) 16時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント 35連空振り無しって10数年前を思い出します。 サイズもデカくて素晴らしい! 天気予報が微妙だから控えてたけど行ってみないとわからないものですね…汗 わさお さン 2020(R2)/11/4 (水) 12時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント いつもブログ拝見させていただいてます。 ごんたさんのブログを参考にマイカ、マメイカ釣りにハマりました。 マイカは釣れたのですが、マメイカは当たりがイマイチよくわからなくて釣れてるんだか、釣れてないんだかよくわからないです。 良い方法があればご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/4 (水) 6時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! いや~マメイカたまっててすごかったです。 例のコラボポイント、風裏になってて、私も予報見てダメかな~と思ったらゼンゼン平気でした。 ここはいつまでたまってるか分かりませんが、今年の小樽マメイカ、イイですよ! コンサドーサ さン 2020(R2)/11/4 (水) 6時頃 『日中小樽でマメイカ35連発! - 2020(R2)/11/3 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! いや〜釣ってますねぇ〜! 私も休みだったので出撃予定でいたのですが、 何だか疲れてて帰宅待機。 しかも日本海は最初から風が強いだろうと 思い込み、計画にもなかった…。 相談すればよかったなぁ。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/3 (火) 23時頃 『小樽過疎地でマメイカポツポツ - 2020(R2)/11/2 』へのコメント レオさん、私はまだ何とかテトラでの釣りできてます。 やっぱり防波堤より危ないので、万全装備と慎重な行動は絶対ですね。 これからは天候の悪い日が増えるし、本格的に寒くなるので大変ですが、イカさえ釣れればオッケー!ですよね(^^)。 ・・このポイント、実は次の日の昼間にも来ちゃいました。 あとで記事書きますね。 レオ さン 2020(R2)/11/3 (火) 13時頃 『小樽過疎地でマメイカポツポツ - 2020(R2)/11/2 』へのコメント 若い人はテトラも乗れるから羨ましいね。 年よりは防波堤でさえ危ないからね。 天気の良いときに行けるチャンス来ると良いですが。 ごンた @管理人 2020(R2)/11/1 (日) 12時頃 『限界アオリと渋マメ、2番勝負! - 2020(R2)/10/30 』へのコメント わさおさん、この時期はマイカ狙いでやったことないのでよく分かりません。 過去情報ですが、11月中にマイカがたまたま釣れた記事をよかったら参考にしてください。 わさお さン 2020(R2)/11/1 (日) 11時頃 『限界アオリと渋マメ、2番勝負! - 2020(R2)/10/30 』へのコメント マイカはまだつれますか? ごンた @管理人 2020(R2)/10/28 (水) 12時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント けんたなさん、私もブログ拝見しています! たしかに同じような場所にも結構行かれてますね。 現場で怪しいヤツがいたら、そんな感じで探りを入れてみてください。 根が正直者なので(^_^;「それ、私ですけど・・」と言いますので(笑) ホントならこの時期、ヤリイカを釣りたいんですよね・・。 アオリ、マメ、ヤリ・・次はどれにしようか、楽しい悩みは尽きません。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/28 (水) 12時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント コノシロさん、今日も来てるかな~と思ったら・・そうですよねー。 ぼちぼちマメイカに切り替えの時期になっちゃいましたね。 でもこのあともアオリイカちょっとやるかも・・。 気分次第で狙うイカを選べる・・いい時期ですね! 思いっきり外すことも多いですが・・(^_^; けんたな さン 2020(R2)/10/28 (水) 9時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント いつも拝見しています。たまに行く場所がかぶっているようなのでそのうちに釣り場でお会いするかもしれませんね(会っても気づかない可能性大)。 現場で誰かと話す機会があったら時にごん太さんという方のブログを見て・・・みたいな話をチラッと入れると良いのかな笑 私も先日ヤリイカ狙いで出かけて本来ヤリが来る場所とタイミングでアオリだったんで本当に入れ替わった気がしました。雪が降る前にもう一度くらい確かめに行きたいです。 コノシロ さン 2020(R2)/10/28 (水) 7時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント 水温もだいぶ下がってきたのでそろそろ厳しいところでしょうが、 まだ釣れてるんですね! その辺りはカケ上がりをダイレクトに攻められるので、気に入ってます。 水温が18度を切ると難しいと聞いたことがありますが、さっき調べたら17度前後だったので本当に最終盤ですね。 ここからはマメイカちゃんです。笑 ごンた @管理人 2020(R2)/10/26 (月) 17時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回は短時間でしたが、何とかちびっこ1杯キャッチできました。 ホッケヤリのダブルヘッダーいいですね! ホッケは去年あたりから増加傾向で、期待できそうですよね。 問題はヤリイカ、まだ釣れた情報がほとんど聞こえてこなくて心配です。 アオリイカと入れ替わった?・・だとしたらちょっと悲しいかも・・。 コンサドーサ さン 2020(R2)/10/26 (月) 13時頃 『小樽でアオリ、ナオリーで - 2020(R2)/10/25 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! ちょい釣りでアオリイカゲットですか。 流石ですねぇ。 私ももう少し通わなくては(;^ω^) ワカサギの前にホッケへ行けるかな? ヤリイカあたりとダブルヘッダーでやっちゃおうかな! ごンた @管理人 2020(R2)/10/25 (日) 14時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント レオさん、先日は初めてエギングでご一緒できて楽しかったです。 最初からタナを教えてもらって、今回は楽させてもらいました。 アオリは確かにランガンが有利な気がします。 ヤリイカはランガンで当たるときも、定点で群れ待ち、パターン探しで当たるときもあって難しい・・でもそこがヤリがいありますよね(^^) またタイミングが合えばぜひ、よろしくお願いします! レオ さン 2020(R2)/10/25 (日) 13時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント エギはやっぱり、棚をいかに早く見つけるかなので複数で やるメリット感じましたね。 ヤリイカとかアオリはランガンが有効なようですね。 また、時間合えば一緒に行きましょう。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/25 (日) 0時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント はじめまして! いつもブログを見ていただき、またコメントもいただいてありがとうございます。 え~と、状況としてはだいたい合ってますね。 大きめの船の左側あたりなら、たぶんはい、それです(^^) お隣でずっと釣りされている方、確かにいらっしゃいました。 ふだんはひとり寡黙にやってますが、お騒がせしてたら失礼いたしました(^_^; マメイカ好きのお仲間どうし、また気軽にお声かけいただければウレシイです。 「名無し三平」 さン 2020(R2)/10/24 (土) 21時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント 始めまして お気に入りに登録して拝見しています。 ライトを点けて6人でエギングされていたのがごンたさんですかね? そうでしたらとなりでず~と立って釣りをしていたじじいです。 またどこかでお会い出来たらよろしくです。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/23 (金) 19時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今回はイカコラボプランに付き合ってもらって、ありがとうございました。 マメイカは夕マズメからがやっぱりいいみたいですね。 アオリイカはちょっと条件悪くて、惜しかったです・・。 今年釣れるのはあとちょっと、でも年々数が増えて釣りやすくなっていく気がします。 ゼヒゼヒ、また狙ってみてください。 イカをガッチリ釣ったら、次はワカサギですね(^^) コンサドーサ さン 2020(R2)/10/23 (金) 18時頃 『マメイカからのアオリイカ、小樽にて - 2020(R2)/10/22 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! コラボ、ありがとうございました。 もう少し到着が早ければ、マメちゃん釣れてたんですねぇ。 直接、職場から行けてれば、私も爆だったかも…。 アオリイカも今回は風に泣かされました。 またチャンスあれば、狙ってみます! 次は…ワカサギかも? ごンた @管理人 2020(R2)/10/21 (水) 14時頃 『紅葉の道東2泊3日、湖でトラウト釣りたいけん - 2020(R2)/10/19 』へのコメント 猫親父さん、道東は遠くて大変でしたが、それなりに楽しんできました。 エギCOMで拝見しましたが、マメイカ50杯オーバー、イイですね! そろそろマメ混じりでヤリイカを楽しみたいですが、今年こそ期待したいですね! 猫親父 さン 2020(R2)/10/21 (水) 12時頃 『紅葉の道東2泊3日、湖でトラウト釣りたいけん - 2020(R2)/10/19 』へのコメント 道東旅行&釣行行脚 良いですね〜(´▽`) 私はようやく釣り再開しました。 マメのサイズアップとヤリが待ち遠しいです ごンた @管理人 2020(R2)/10/17 (土) 12時頃 『積丹ヤリイカ偵察先遣隊 - 2020(R2)/10/14 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ヤリイカはまだ早いかな~と思ってたので、マメちゃんがいてくれてよかったです。 港内にもサケが結構入ってる感じでしたが、今年は石狩~東積丹方面がサケ豊漁らしいですね。 月末コラボ調整、了解です! コンサドーサ さン 2020(R2)/10/17 (土) 11時頃 『積丹ヤリイカ偵察先遣隊 - 2020(R2)/10/14 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! ヤリさんはまだのようですけど、マメちゃんは小さいながらもコンスタントに釣れてる感じでしょうか? サケも居るとこには居るようですけど、釣れない感じ? いっそのこと、イカ釣りにシフトして、間違ってサケ釣っちゃうパターンにもってこうなか😁 月末の休み合えば、コラボお願いしやす! ごンた @管理人 2020(R2)/10/16 (金) 12時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント アイアンマンさん、イカ山椒レシピありがとうございます! めっちゃウマそうですね~(^^) 実は先日、積丹でマメ少し釣れたんですが(記事は鋭意編集中)、リリースしなきゃよかった(^_^; 今度試してみます! アイアンマン さン 2020(R2)/10/16 (金) 9時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント 自家製山椒良いですね! マメイカの数が少なくて料理に困る時は、塩辛サイズの切り身にして醤油と山椒で一夜漬けにしてます。白飯が進みます。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/16 (金) 2時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント bakusuiさん、ありがとうございます。 山椒といえばうなぎ、すごく合いますよね。 美味しいうな丼、しばらく食べてないなぁ・・。 今回の自家製山椒は中華の「しびれ山椒」に近い、いい香りがします。 最近はこのしびれにハマってて、何にでも掛けて食べてます(^_^; ごンた @管理人 2020(R2)/10/16 (金) 2時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント レオさん、ありがとうございます。 秋のイカシーズンは1年で一番楽しいです(^^) 今年からアオリイカも加わって忙しいこと・・(^_^; あともうちょっと狙えますかね? bakusui さン 2020(R2)/10/15 (木) 7時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント 山椒、良いですね。何故かうなぎの影がチラつきますけど(*^ω^*)。発芽玄米ファンですがうな丼のご飯には負けます。 レオ さン 2020(R2)/10/14 (水) 22時頃 『アオリーからナオリーへ/山椒で烏賊を喰う - 2020(R2)/10/12 』へのコメント お疲れさまでした。 イカは楽しいですね。 アオリはもう少し釣ってみたいですね。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/10 (土) 17時頃 『アオリイカ朝活編 - 2020(R2)/10/8 』へのコメント レオさん、あこがれのアオリイカが近場で狙えるようになってウレシイ限りです(^^) これまで夜のエギングに慣れた身には新鮮で、昼間釣れるとやっぱり楽しいですよね。 でもそろそろ、私は積丹のヤリイカも気になってきました。 昼夜通しはカラダがキツいので・・今月中は悩ましい日々が続きそうです。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/10 (土) 17時頃 『アオリイカ朝活編 - 2020(R2)/10/8 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! アオリイカはサイズがピンキリ、ミミイカ級もいてナゾですが、思った以上に多くてビックリです。 私もまだまだ分からないことだらけで、自信を持って案内できるレベルじゃないですが・・。 それでもよければ平日アオリコラボ、お声がけください! レオ さン 2020(R2)/10/10 (土) 17時頃 『アオリイカ朝活編 - 2020(R2)/10/8 』へのコメント やっぱりアオリイカ良いですね。 今までのイカは夜っている概念が変わりましたね。 マメイカも始まっているし忙しいです。 コンサドーサ さン 2020(R2)/10/10 (土) 16時頃 『アオリイカ朝活編 - 2020(R2)/10/8 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! アオリイカ…スゴイですね。 狙って釣れるくらい近場まで来てるんですね。 アキアジも釣りたいけど、アオリイカも魅力的だなぁ。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/7 (水) 7時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント あら、あの辺でしたか! LED灯とバッテリー以外は全部あそこで揃えました。 投光器づくりがんばってください! ミツル さン 2020(R2)/10/6 (火) 23時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント エ!そうなんですね、自分は手稲富丘在住でした。週末、スーパービバホームの売場で探し歩いてみます。ありがたく、お手本にさせていただきます! ごンた @管理人 2020(R2)/10/6 (火) 12時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント bakusuiさん、ブログ拝見しました。 マメイカ、私より全然いい感じで釣られてますね! まだ小さくて難しいのもあるんですが、私はもう少し育ってから数釣れればいいかなと。 今は微小アタリにじっくり付き合ってスキルアップしたいです。 乗せそこね多発で絶不調中なので(^_^; スケスケキャンディはサイズが2.5号以上でマメイカにはちょっと大きいですが、このあとのヤリイカにも効くんじゃないかと期待してます。 光にかざすとすごく綺麗ですよ~(^^) bakusui さン 2020(R2)/10/6 (火) 9時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント ごンたさん、こんにちわ。 豆イカ、まだ小さいせいか行った時の潮がきついせいか自作のグラスソリッドティップ竿以外では 釣れてません。(アタリが分かりません) 良いタイミングでたまり場を攻めた人は50-90とか聞きますがなかなか入れませんね。 スケスケキャンディ、届いたら下から覗いてみます。 多分とっても魅力的なんでしょうね(^_-)-☆ ごンた @管理人 2020(R2)/10/6 (火) 2時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント ミツルさん 私もスーパービバホームの手稲富丘店でいつも買ってます。 ワニ口クリップは電子部品コーナーに大きめのがあったのでオススメです。 では製作がんばってください! ごンた @管理人 2020(R2)/10/6 (火) 2時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント コノシロさん、ありがとうございます! マイカは狙って釣ったんならエバれますが・・夜アオリキャッチが次の目標ですね。 「アオリを釣った日はイカ3目達成」というヘンな縛りも続行中・・まだ3日ですが(^_^; あのファミリーさん、まだいましたか! でもこれをきっかけに一家でハードエギンガーになる・・のはないかと(笑) ごンた @管理人 2020(R2)/10/6 (火) 2時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント Sasaさん、コメントありがとうございます! アオリイカ、私も去年までの経験から「この辺じゃまだマグレで1,2杯釣れる程度」と油断してました・・。 海の中はいつの間にか火星人にほぼ侵略されてます(^_^; Sasaさんもとりあえず行ってみて、激しくしゃくってみてください! ミツル さン 2020(R2)/10/5 (月) 23時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント ごンたさん、回答してくださりありがとうございます。 週末スーパービバホームで必要なものを買い揃えてチャレンジしてみます! コノシロ さン 2020(R2)/10/5 (月) 22時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント サイズアップ、4安打おめでとうございます! しかもマイカも釣ってしまうとは恐れ入ります。 これまた珍しい3目達成ですね! 例の過疎ポイントにおられたファミリーの方達にもお会いしましたよ! どうみても穴釣りしててガヤとかハチガラ位しかおらんやろうに、 何でバッカンの水が黒いのか不思議だったんです。 この記事を見て合点がいきました。笑 Sasa さン 2020(R2)/10/5 (月) 21時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント ごンたさん なかなかコメントを入れるタイミングを逸していましたがやっとお邪魔できました笑。 アオリイカ絶好調ですね! 今までは狙って釣れるのは道南まで なんて勝手に考えてたんですが、固定観念は良くないですね。 ワタシもあやかりたいデス〜 ごンた @管理人 2020(R2)/10/5 (月) 20時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント youさん、コメントありがとうございます! アオリイカは釣り方分かった気になってるだけで、たまたまラッキーで4杯キャッチが正解です(^_^; でも海には思った以上にアオリイカたくさんいます。 行った方がいいですよ~! ごンた @管理人 2020(R2)/10/5 (月) 20時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント bakusuiさん、マメイカ釣りの調子はどうでしょうか? 私は投稿の通り、なかなか苦戦しています。 このあと育ってくれば、もう少しアタリも分かりやすく、釣りやすくなります。 期待して待ちましょう! you さン 2020(R2)/10/5 (月) 19時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント 初めてコメントさせていただきます。 いつも拝見させていただいております!アオリイカ凄いですね!!! ご指導受けたいぐらいです! bakusui さン 2020(R2)/10/5 (月) 19時頃 『アオリイカエギング分かった!かも? - 2020(R2)/10/4 』へのコメント 何時もながら参考になりすぎて小樽滞在時間が延びるばかり、、(^^♪ ごンた @管理人 2020(R2)/10/5 (月) 16時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント ミツルさん、いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。 投光器の自作は、自分の好きなように作れるのでオススメです。 リクエストいただいた、ライトとバッテリーの接続パーツについて補足します。 ライトのワット数や使用するバッテリーの端子形状などに合わせて調整する必要があるのと、私のやり方が最適かは分かりませんが、参考にしてください。 大きめのホームセンターなら全部揃うと思います。 ★ワニ口(くち)クリップ バッテリーの端子をくわえられる大きさの物 参考商品例:エーモン8867 ★ワニ口クリップとの接続 クリップは導線をねじ止めするタイプが多い 補強とさび止めのため、ねじ止め後にハンダでコーティングするのがオススメ ★延長ケーブル ライトから直に出ているケーブルの長さが足りない場合に必要 ライトが数十ワット程度なら太さ1.25mm2でOK オススメはビニルキャブタイヤケーブル(VCT) 1.25mm2・2芯 ※ホームセンターの切り売りで購入可 参考商品例: 富士電線工業 VCT ビニルキャブタイヤケーブル ★延長ケーブルの接続 方法1:ハンダ付け →「ハンダ」と「ハンダごて」が必要 ※釣り用は接続部(導線の露出部)が錆びやすいので、ハンダ付けがオススメ 方法2:圧着 →「圧着スリーブ」と「圧着ペンチ(なければ普通のペンチでも可)」が必要 いずれも接続後にビニールテープを巻いて防水 以上、こんな感じです。 10月中旬~11月中旬が例年だと小樽マメイカの最盛期です。 大いに楽しみましょう! ミツル さン 2020(R2)/10/4 (日) 23時頃 『自作LED投光器@小樽マメイカ用 - 2015(H27)/11/27 』へのコメント いつもイカ釣行ブログ、拝読しております。 わたしも今年春から近場の小樽でマメイカ釣りを始めましたが、なかなか数釣りとはいかず苦戦しています。 これまで充電式投光器を使用してきましたが、この秋は自作投光器を準備しようと考えています。 このブログで紹介されているLED投光器とバッテリーを接続するために必要な部品をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/2 (金) 22時頃 『小樽で12時間エギング - 2020(R2)/9/30 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! アオリイカも走り回ってやっと1杯ですがキャッチできました。 連勤の合間の休みだと、釣りに行くのはキビシイですよね。 でも1週間の連休なら、いっそ遠征もありですかね。 今年はイカ釣りしててもやたらサケを見掛けますよ。 ぜひサケ釣り行って釣っちゃってください! コンサドーサ さン 2020(R2)/10/2 (金) 20時頃 『小樽で12時間エギング - 2020(R2)/9/30 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! イカ調査…頑張ってますなぁ。 釣果もついてきて、さらに良いではないですか! 私は11連勤後の緊急休みでグッタリ中。 また明日から何連勤になるかなぁ。 その後は1週間の振休連休取得予定なので、 今度こそ、アキアジ釣りに…行きたい。 ごンた @管理人 2020(R2)/10/2 (金) 12時頃 『小樽で12時間エギング - 2020(R2)/9/30 』へのコメント ひらめさん、楽しく読んでいただいたようで、ありがとうございます! エギングは10~11月のマメイカ・ヤリイカがいい時期なので、ぜひチャレンジしてみてください。 詳しい釣り場はぼかしてますが、釣れ具合とかの状況はこのブログも参考にしてもらえるとうれしいです。 ひらめ さン 2020(R2)/10/2 (金) 10時頃 『小樽で12時間エギング - 2020(R2)/9/30 』へのコメント 12時間釣行大変にお疲れさまでした。 感動モノでした。 又の釣行を報告を期待しています、小生は今年からエギング並びにロックフイッシュ始めようと思い 装備ばかりを買い集めたド素人です。 今後も勉強させていただきますので宜しくです。 ごンた @管理人 2020(R2)/9/30 (水) 5時頃 『積丹一周、アオリ探索運転 - 2020(R2)/9/28 』へのコメント コノシロさん、ごぶさたしてます。 アオリイカ4杯、さすがですね! それにヒントになる情報もいただいて、釣れるイメージが見えてきました(^^) 私も釣って経験値上げたいんで、参考にさせてもらいますね! 次はアオリ+マメのダブルヘッダーかな(^_^; コノシロ さン 2020(R2)/9/29 (火) 23時頃 『積丹一周、アオリ探索運転 - 2020(R2)/9/28 』へのコメント ごンたさんお久しぶりです。 そろそろいるかな? ってことで今日は祝津方面へアオリイカ狙いで出かけてきました。 磯には降りられませんでしたが、 漁港周辺で潮通しの良い場所をランガンして4杯ゲットできましたよ! 今回はめっちゃたくさんのイカがいて気付いたんですが、 舟道なんかから誘いあげる感じでチェイスしてくることが多かったです。 アオリイカって基本的には潮の当たるカケ上がりについてる感じなんですね。 ごンた @管理人 2020(R2)/9/29 (火) 22時頃 『積丹一周、アオリ探索運転 - 2020(R2)/9/28 』へのコメント レオさん、道南でアオリイカキャッチされたんですね。 おめでとうございます! 道南でも小樽でも釣れてますからね・・積丹にも間違いなくいるはずです。 ・・ですが、どこをどう狙えばいいもんか、今回はサッパリでした。 まぁ、分からないなりに自分で考えて、またチャレンジしてみます。 積丹調査、期待してますね! レオ さン 2020(R2)/9/29 (火) 19時頃 『積丹一周、アオリ探索運転 - 2020(R2)/9/28 』へのコメント 積丹は絶対いますよね。 自分も調査実施します。 こないだは渡島半島横断の旅でした。 ごンた @管理人 2020(R2)/9/25 (金) 18時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント bakusuiさん、エギングにハマりましたね(^^) シーズンになると私も脳内のイカ比率がまずいレベルになります(^_^; うちの妻もイカ食べるのは好きなので、プレッシャーはないですがおみやげがあると喜ばれます。 前に釣り場から「イカ1杯釣れた」と電話したら「いっぱい釣れた!」と勘違い、ガッカリされました(笑) 今後も見ていただけるとウレシイです。 bakusui さン 2020(R2)/9/25 (金) 16時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント ポイントの見極めから仕掛けの工夫から、色々と勝手に勉強させてもらっています。 手近なお楽しみのはずが気が付けば引き出ししはエギだらけ、仕掛けだらけで仕事の書類はどこへ? 手ぶらで帰った時の老妻の冷たいまなざしが怖くて必死でライン、竿先を見つめる日々が続いています。 かってに頼りにしています!(^^)! ごンた @管理人 2020(R2)/9/23 (水) 12時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ここんとこ、スカッと天気いい日が少ないですよね。 マメイカも夜釣りが延びてやっと開幕しました。 次も早く行きたいですが、色々あってこれがなかなか・・。 サケはあんまり情報追ってないですが、これからが本番ですかね。 平日休みだとポイントの選択肢増えそう(^^) 卵入りの大物キャッチ、期待してますね! コンサドーサ さン 2020(R2)/9/23 (水) 11時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! いよいよ開幕ですね! 私は休みと天候のタイミングが合わずで釣り行けず・・・。 アキアジも微妙に釣れてないようなので、10月に入ってからかなぁと。 それまでに今の仕事が整理できてるといいのですが。 休み返上が続いているので、振休を平日にと模索中です。 ごンた @管理人 2020(R2)/9/21 (月) 8時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント yoshieeさん、やっぱり行動バレバレですね(^_^; みなさんの開幕情報見ると、何だか今年はスタートから調子よさそうですね。 このままハイシーズンまで好調続くのを今年こそ!期待しましょう(^^) yoshiee さン 2020(R2)/9/21 (月) 7時頃 『2020秋のマメイカ探索開始! - 2020(R2)/9/18 』へのコメント 時期ですねー笑。そろそろ調査してるのかな〜 なんて思ってましたよ(^^) 秋の開幕の割にはいい感じで釣れてますね! 今季は爆る率高そうですね(≧▽≦) ごンた @管理人 2020(R2)/9/7 (月) 22時頃 『マイカポイント終了 - 2020(R2)/9/2 』へのコメント こーたまさん、 小樽で秋にサビキだと小サバですね♪ 秋遅くにはニシンも釣れますよ。 色々楽しんでみてください! 1 … 7 8 9 10 11 12 13 … 24
コンサドーサさん、こんにちは!
今回はバッチリのタイミングで立禁解除、ラッキーでしたよね(^^)
2年越しの砂川、ここのためにドリル買ったのに去年はここで使えなかったですから・・。
みなさん釣ってるあたりは不安なかったですが、奥の方はまだ立禁の場所もあるみたい・・気を付けてくださいね。
また後半でコラボチャンスあったらヨロシクです!
ごンたさん、こんにちは!
ワカサギ・・・アメちゃん・・・ワカサギ・・・。
かなかなですね。
私にはマネできませーん。
繊細な釣りからのブンブンキャスト!
どちらも釣れれば、楽しいですもんね。
春のサクラマス・・・待ち遠しいなぁ。
ごンたさん、こんにちは!
砂川オープンしてよかったですよねぇ。
オープンではなく立入禁止解除か(;^ω^)
何にしても釣りができるということはありがたいことです。
十分注意して、無理せず楽しみたいですね。
次は西側の奥の方へ行ってみようかなぁと考えてます。
また日程合えば、コラボしましょう!
コンサドーサさん、こんにちは!
ありがとうございます!
ほとんどみなさん去ったあとのヒット、迷ったけど粘ってよかったです(^^)
瀬棚は好きなんですが、やっぱり遠くてちょっと気合い必要です。
かなやま湖プラス1時間近く掛かるかなぁ。
今年のワカサギは前半戦で腕慣らししておいて、後半の爆チャンスにタイミングよく行けるといいですね。
また色々とよろしくお願いします!
ごンたさん、こんにちは!
やりましたねぇ!
自己記録更新、おめでとーございます!
瀬棚もいい海ですなぁ。
一度、私も行ってみたいけど、遠いなぁ。
今はワカサギオンリーなので、ワカサギがどーにもダメなときに考えますかね。
今年のワカサギはスタートダッシュが鈍い感じなので、いろいろ作戦練っておかないと…ですよ!
コンサドーサさん、明けましておめでとうございます!
まずはアメマスちゃんでいいスタートが切れました(^^)
2月、3月と釣りにくくなるんで、早めにもう1回行っときたいです。
でもワカサギも例のあそこ以外、今週末にはどこも開幕するようですね。
海か湖か・・悩みますッ(^_^;
桂沢湖での爆釣報告、期待してますね!
ごンたさん、こんにちは!
あけおめー、ことよろー!
初釣りはアメちゃん三昧ですね。
楽しそうー。
私はかなやま湖で惨敗…。
水深下がる頃、リベンジします!
今週末は桂沢湖オープン予定ですので、開幕爆釣狙ってきます!
riseさん、明けましておめでとうございます。
海アメ、たしか流星群の日に一緒に行きましたよね!
真冬に相手してくれる魚は貴重です。
D3のルアーはあまり使ってなかったんですが、フルベイトはサクラマスに効くので人気です。
そっちで福蝉・・ちょっと意外でしたが、逆に色々狙えそうですね。
早くお気楽に釣りに行けるようになってほしいです。
あけましておめでとうございます。
海アメ~
昔に、ごいっしょしたのが懐かしいです。
フルベイト!
実は気になっています。
というより、D3に興味津々です。
今年は福蝉で、いろんな魚を釣ってみたいと思ってます。
ミッツさん、はじめまして!
Twitterのいいね!&フォロー、それにブログにもコメントありがとうございます。
クルマが駐めれるか、行ってみないと分からないのが冬の釣りの心配ごとですね。
あとは予報以上に荒れてて断念とか・・。
コロナは・・密な釣り場じゃなければ、気を付けてれば大丈夫と思うんですが・・。
他の人からどう見られるかというのもあるので難しいですね。
KJ-11のピンクアルミ、サクラマスにもいいですよ!
おはようございます
始めまして
島牧は良く行ってますがこの時期だと駐車が大変そうですね。ボクは道北なので3月末から行くつもりです。コロナの動きが少し不安では有りますが…
好きなルアーばかりです、KJ-11にピンクアルミ有るのですね初めて観ました。
Twitterのフォローありがとうございます。
興味ある釣行記でしたのでいきなりのコメ失礼しました。
ではまた✋
レオさん、厳しい状況でもあっち方面に行ってますねー。
さすがです!
でもやっぱり、いい条件の日に行きたいですよね!
けっきょく今年はこれが釣り納めになっちゃいました・・。
初釣りはあっち方面に行きたいなぁ。
あっち方面行きたいですね。
前回の海水シャワーに続き、今回も風に泣かされましたね。
冬だから仕方ないですね。
コンサドーサさん、こんにちは!
この時期、西風と波がなければ色々行きたいんですが、なかなか収まらなくて・・。
そんなワケで、引き続きあの辺でがんばってます。
ヤリイカは・・今年もダメでした。
ホッケはいいみたいですね。
釣り場はかぶるけど、時間帯違うし関係ないと思うんですが・・。
ワカサギ釣りは、雪もどっさり積もったし、早めの結氷で順調に開幕しそう・・楽しみですね!
ごンたさん、こんにちは!
雪の中、頑張ってますねぇ。
でも、今年はヤリさんが少ないようで・・・。
ホッケが多くて、逃げてたりして?
最近は雪も多く寒さもあり、湖の結氷にはいい感じかな。
ワカサギ釣りが待ち切れなーーい!
ふらいまんさん、今年は特に夏のマイカからずーーっとここばっかり行ってます(^_^;
でも何となく、ここのヤリイカは今季もうダメな気がしてます。
それで別ポイントに遠征したいんですが、天気とか時間とか、なかなかタイミングが合わなくて・・。
今年はマメイカに楽しませてもらってるのに、ついつい当たっちゃいました・・反省。
しかし「合間にマメイカが釣れないとタイクツー」とか、「マメイカがガンガン来てヤリイカ狙いになんないー」とか、釣り人ってホント勝手ですよね・・ってそれワタシでした(笑)
お疲れ様です。
ポイント一点張りでのヤリイカルーレット、気概を感じますっ。
あまり芳しい状況ではないようですが、もしかしたら岸よりする時期がずれているだけなのではないかと、ちょっと思っていたりします…。(某所でいまだにマメイカがとても濃かったり…近年ない状況ですので…)
それにしてもトンガリ君調査に、マメ君たちはちょっとお邪魔ですよね。
(だんだん贅沢になってゆくスタイル)
コンサドーサさん、こんにちは!
久々のコラボ、ありがとうございました!
外海は意識になかったんですが・・いましたね。
LINEで港内です!とお伝えしたのは私でした・・失礼しました(^_^;
ホッケもキャッチされたとのことで、お互い結果オーライですかね。
ワカサギコラボ、例のあそこが早く結氷してできるといいですね!
ごンたさん、こんにちは!
寒かったけど、楽しかったですね
でも、まさかの外海でしたか…残念
明るいうちにちょこっと試してみればよかったぁ
それでも我が家にはちょうど良い数だったので良しとします(笑)
次はワカサギでコラボしましょう!
コノシロさん、久しぶりのヤリイカ旨かったですよ~(^^)
小樽もヤリイカの可能性ありそうですが、秋冬シーズンはあんまり開拓されてないような・・。
でも今年はマメイカの当たり年でよかったですよね!
このあとの記事投稿も(行っていれば)ちょっと遅れて出てきます。
目の保養になるか・・ヒマなときの時間つぶしにでもお楽しみください。
ヤリイカの刺身美味そうです……。
小樽でも高島方面なんかで狙えそうではあるのですが、
なかなか天気との折り合い悪く明日も天気がいいのに行けなさそうです。泣
マメイカも終了っぽい感じなので、
来年の春にヤリイカが入ってくるまでは
こちらのブログで目の保養をさせていただこうと思います。笑
コノシロさん、マメイカいい感じでキャッチしましたね!
小樽マメもだんだん釣れムラが大きくなってきて、終わりが近いかもですね。
そしてぼちぼちヤリイカ、ニシンも間もなくで楽しみですね~。
・・今ちょっとブログ公開は自粛中なので、釣りに行っても記事はしばらく先になります。
アクセスメチャ減っておきらくです(^^)
「釣りは止めずに記事止める」
「ボーズ防止で感染防止」
これで行きたい・・なぁと(笑)
なかなか厳しい状態ですね。
最近は特に夕まずめでの情報が多くなってる気はしますよね。
私も前回はマズメ以降パッタリでしたし…。
ヤリイカがちょこっとだけ混じってる状況なので、
高島周辺で狙うことも考えてますが、
ニシンが本格的に始まるまでは、
寒さに慣れるために出かけるだけになりそうです。笑
コンサドーサさん、こんにちは!
NASの管理は色々と面倒ですよね。
職場のNASも中のドライブがいっこ死んだり(汗)、色々ありました・・。
今ならクラウドの方が精神的にもいいかも。
職場のPC管理って、できる人(好きな人?)がいると任せっぱになって、他の人のスキルが止まっちゃうんですよね(^_^;
スキルアップには突き放しちゃうのが一番です(^^)
ごンたさん、こんにちは!
NASの件、私も前の会社で同じ現象が度々起きていました。
なぜ?時間が狂うのかはわからないのですが、そこを修正するとあっさりと治ってしまう。
治れば仕事になるのでいいけど、何だかスッキリしない。
自宅用なら、とことんまで調べるけど・・・。
今頃、私が居ない前の会社では困っているかも?
困ったときはこれを読んでねと、たんまり自作マニュアルを置いてきたので大丈夫かな?
辞めた会社のことなので、どうでもよい話でした(;^ω^)
ジョニーさん!
はいはい、ちょうど入れ替わりになる感じで少しお話ししましたね(^^)
コメントでお知らせくださりありがとうございます!
あそこ、ヤリイカも出そうなふいんきありますよね。
それを期待してちょっと前にここでナイトエギングやったんですが、マメイカのみでした。
ヤリイカも今年復活しててほしい!ので確認しにイカナイト・・ですね(^_^;
あの日、3杯釣れて漁港を引き上げになられる時、先端ですれ違いに会話した釣り人がいませんでしたか??
もしそうだとしたら、それ私です。
ヤリ期待してたのですが、なかなか渋くてエギのロストに傷心して早々に引き上げました。。。
そろそろヤリイカ出会いたいですね。
yoshieeさん、こんにちは!
あっちのサイトでご活躍は拝見しましたヨ(^^)
今年は普通にマメが釣れて、みなさん幸せでよきことですね。
そろそろ積丹のヤリ、やっぱり気になりますよね~。
あまのじゃくな私としては、普通に釣れちゃうマメイカより、まだよく分からんヤリイカの開拓に気が向いちゃうんですよね・・。
でもモチロン、惨敗したら帰りに小樽マメにイヤされる計画込みです(^_^;
こんにちわー(^^)
そろそろ積丹ですかね~。ヤリイカも寄ってくるとおもんですが((笑))
今年の小樽もまだ行けますね!型が小さいけど
釣れないよりいいです(≧▽≦)
コンサドーサさん、こんにちは!
今年の小樽マメイカ、まだまだイケそうなふいんきです。
でもそろそろ、積丹方面が気になりますが、条件が合わず行けてません。
ヤリイカのいい話はまだ聞こえてきてないですし、ホッケもこれからでしょうね。
何とか出撃できることをお祈りしております!
ごンたさん、こんにちは!
マメイカ、まだまだ行けそうですね。
ポイントいろいろ知ってるから、うまいことハマれば、数出せてますもんね。
私の場合、イカとは逆に移動しちゃうので空振りばかり😓
それよりも釣りに行けないから、釣れるはずもなし…😭
ワカサギまでにもう一回くらいは出撃したいんだけどなぁ。
ホッケかヤリイカ狙いで……。
わさおさん、これから寒くなりますが、まだまだエギングシーズンは続きます。
風邪、コロナに気をつけてお互い楽しみましょう!
ありがとうございます!
ぜひ参考したいと思います!
ブログ楽しみにしてます!
けんたなさん、私はエギング歴7年なので、その前に黄金時代があったんですね(^^)
今回は天気はよくなかったですが、風裏・波裏ポイントでいい感じの状況で当たりました。
昼間でこんな濃い感じは初めて、引きもよくてめっちゃ楽しめました!
このあともヤリイカとか釣りたいので、これで運を使い果たしてないといいですが・・。
わさおさん、いつも見ていただきありがとうございます。
マメイカは小さい分だけアタリが分かりにくい、ってたしかにありますね。
特に渋いときはホントに微妙な反応なので、私もいまだに苦戦してます。
マメエギングも釣り方が色々あって、アタリの取り方も違ってきます。
私の場合、フォール中のラインの動きで見ることも多いですね。
エギのフォールに引っぱられてるラインが急に止まったり、不自然な動きをしたり、というのを見て察知します。
強風とか条件悪い日はこの技は使えませんが・・。
あとは、マメイカに合った硬さのロッドか、というのは大丈夫でしょうか。
釣り方で、「なんかあやしい」とちょっとでも思ったらすぐ「聞き合わせ」してみるのをまずオススメしますが、ガチガチロッド(多くのエギングロッド=アオリイカ用)だとあやしいのを察知しにくいです。
逆にふにゃロッドだと聞き合わせの判定が遅れたり掛けそこねたりが多くなります。
高価なロッドじゃなくてゼンゼンいいですが、マメイカ用のエギングロッド(ウルトラライトクラス)か、先調子のメバル・アジ用ロッドなんかが使いやすいです。
以上、私の釣り方でのアドバイスなんで話半分程度に参考にしてもらって、あとは経験を積んで自分なりの釣り方、アタリの取り方を確立していただければ・・。
がんばってください!
35連空振り無しって10数年前を思い出します。
サイズもデカくて素晴らしい!
天気予報が微妙だから控えてたけど行ってみないとわからないものですね…汗
いつもブログ拝見させていただいてます。
ごんたさんのブログを参考にマイカ、マメイカ釣りにハマりました。
マイカは釣れたのですが、マメイカは当たりがイマイチよくわからなくて釣れてるんだか、釣れてないんだかよくわからないです。
良い方法があればご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
コンサドーサさん、こんにちは!
いや~マメイカたまっててすごかったです。
例のコラボポイント、風裏になってて、私も予報見てダメかな~と思ったらゼンゼン平気でした。
ここはいつまでたまってるか分かりませんが、今年の小樽マメイカ、イイですよ!
ごンたさん、こんにちは!
いや〜釣ってますねぇ〜!
私も休みだったので出撃予定でいたのですが、
何だか疲れてて帰宅待機。
しかも日本海は最初から風が強いだろうと
思い込み、計画にもなかった…。
相談すればよかったなぁ。
レオさん、私はまだ何とかテトラでの釣りできてます。
やっぱり防波堤より危ないので、万全装備と慎重な行動は絶対ですね。
これからは天候の悪い日が増えるし、本格的に寒くなるので大変ですが、イカさえ釣れればオッケー!ですよね(^^)。
・・このポイント、実は次の日の昼間にも来ちゃいました。
あとで記事書きますね。
若い人はテトラも乗れるから羨ましいね。
年よりは防波堤でさえ危ないからね。
天気の良いときに行けるチャンス来ると良いですが。
わさおさん、この時期はマイカ狙いでやったことないのでよく分かりません。
過去情報ですが、11月中にマイカがたまたま釣れた記事をよかったら参考にしてください。
マイカはまだつれますか?
けんたなさん、私もブログ拝見しています!
たしかに同じような場所にも結構行かれてますね。
現場で怪しいヤツがいたら、そんな感じで探りを入れてみてください。
根が正直者なので(^_^;「それ、私ですけど・・」と言いますので(笑)
ホントならこの時期、ヤリイカを釣りたいんですよね・・。
アオリ、マメ、ヤリ・・次はどれにしようか、楽しい悩みは尽きません。
コノシロさん、今日も来てるかな~と思ったら・・そうですよねー。
ぼちぼちマメイカに切り替えの時期になっちゃいましたね。
でもこのあともアオリイカちょっとやるかも・・。
気分次第で狙うイカを選べる・・いい時期ですね!
思いっきり外すことも多いですが・・(^_^;
いつも拝見しています。たまに行く場所がかぶっているようなのでそのうちに釣り場でお会いするかもしれませんね(会っても気づかない可能性大)。
現場で誰かと話す機会があったら時にごん太さんという方のブログを見て・・・みたいな話をチラッと入れると良いのかな笑
私も先日ヤリイカ狙いで出かけて本来ヤリが来る場所とタイミングでアオリだったんで本当に入れ替わった気がしました。雪が降る前にもう一度くらい確かめに行きたいです。
水温もだいぶ下がってきたのでそろそろ厳しいところでしょうが、
まだ釣れてるんですね!
その辺りはカケ上がりをダイレクトに攻められるので、気に入ってます。
水温が18度を切ると難しいと聞いたことがありますが、さっき調べたら17度前後だったので本当に最終盤ですね。
ここからはマメイカちゃんです。笑
コンサドーサさん、こんにちは!
今回は短時間でしたが、何とかちびっこ1杯キャッチできました。
ホッケヤリのダブルヘッダーいいですね!
ホッケは去年あたりから増加傾向で、期待できそうですよね。
問題はヤリイカ、まだ釣れた情報がほとんど聞こえてこなくて心配です。
アオリイカと入れ替わった?・・だとしたらちょっと悲しいかも・・。
ごンたさん、こんにちは!
ちょい釣りでアオリイカゲットですか。
流石ですねぇ。
私ももう少し通わなくては(;^ω^)
ワカサギの前にホッケへ行けるかな?
ヤリイカあたりとダブルヘッダーでやっちゃおうかな!
レオさん、先日は初めてエギングでご一緒できて楽しかったです。
最初からタナを教えてもらって、今回は楽させてもらいました。
アオリは確かにランガンが有利な気がします。
ヤリイカはランガンで当たるときも、定点で群れ待ち、パターン探しで当たるときもあって難しい・・でもそこがヤリがいありますよね(^^)
またタイミングが合えばぜひ、よろしくお願いします!
エギはやっぱり、棚をいかに早く見つけるかなので複数で
やるメリット感じましたね。
ヤリイカとかアオリはランガンが有効なようですね。
また、時間合えば一緒に行きましょう。
はじめまして!
いつもブログを見ていただき、またコメントもいただいてありがとうございます。
え~と、状況としてはだいたい合ってますね。
大きめの船の左側あたりなら、たぶんはい、それです(^^)
お隣でずっと釣りされている方、確かにいらっしゃいました。
ふだんはひとり寡黙にやってますが、お騒がせしてたら失礼いたしました(^_^;
マメイカ好きのお仲間どうし、また気軽にお声かけいただければウレシイです。
始めまして
お気に入りに登録して拝見しています。
ライトを点けて6人でエギングされていたのがごンたさんですかね?
そうでしたらとなりでず~と立って釣りをしていたじじいです。
またどこかでお会い出来たらよろしくです。
コンサドーサさん、こんにちは!
今回はイカコラボプランに付き合ってもらって、ありがとうございました。
マメイカは夕マズメからがやっぱりいいみたいですね。
アオリイカはちょっと条件悪くて、惜しかったです・・。
今年釣れるのはあとちょっと、でも年々数が増えて釣りやすくなっていく気がします。
ゼヒゼヒ、また狙ってみてください。
イカをガッチリ釣ったら、次はワカサギですね(^^)
ごンたさん、こんにちは!
コラボ、ありがとうございました。
もう少し到着が早ければ、マメちゃん釣れてたんですねぇ。
直接、職場から行けてれば、私も爆だったかも…。
アオリイカも今回は風に泣かされました。
またチャンスあれば、狙ってみます!
次は…ワカサギかも?
猫親父さん、道東は遠くて大変でしたが、それなりに楽しんできました。
エギCOMで拝見しましたが、マメイカ50杯オーバー、イイですね!
そろそろマメ混じりでヤリイカを楽しみたいですが、今年こそ期待したいですね!
道東旅行&釣行行脚 良いですね〜(´▽`)
私はようやく釣り再開しました。
マメのサイズアップとヤリが待ち遠しいです
コンサドーサさん、こんにちは!
ヤリイカはまだ早いかな~と思ってたので、マメちゃんがいてくれてよかったです。
港内にもサケが結構入ってる感じでしたが、今年は石狩~東積丹方面がサケ豊漁らしいですね。
月末コラボ調整、了解です!
ごンたさん、こんにちは!
ヤリさんはまだのようですけど、マメちゃんは小さいながらもコンスタントに釣れてる感じでしょうか?
サケも居るとこには居るようですけど、釣れない感じ?
いっそのこと、イカ釣りにシフトして、間違ってサケ釣っちゃうパターンにもってこうなか😁
月末の休み合えば、コラボお願いしやす!
アイアンマンさん、イカ山椒レシピありがとうございます!
めっちゃウマそうですね~(^^)
実は先日、積丹でマメ少し釣れたんですが(記事は鋭意編集中)、リリースしなきゃよかった(^_^;
今度試してみます!
自家製山椒良いですね!
マメイカの数が少なくて料理に困る時は、塩辛サイズの切り身にして醤油と山椒で一夜漬けにしてます。白飯が進みます。
bakusuiさん、ありがとうございます。
山椒といえばうなぎ、すごく合いますよね。
美味しいうな丼、しばらく食べてないなぁ・・。
今回の自家製山椒は中華の「しびれ山椒」に近い、いい香りがします。
最近はこのしびれにハマってて、何にでも掛けて食べてます(^_^;
レオさん、ありがとうございます。
秋のイカシーズンは1年で一番楽しいです(^^)
今年からアオリイカも加わって忙しいこと・・(^_^;
あともうちょっと狙えますかね?
山椒、良いですね。何故かうなぎの影がチラつきますけど(*^ω^*)。発芽玄米ファンですがうな丼のご飯には負けます。
お疲れさまでした。
イカは楽しいですね。
アオリはもう少し釣ってみたいですね。
レオさん、あこがれのアオリイカが近場で狙えるようになってウレシイ限りです(^^)
これまで夜のエギングに慣れた身には新鮮で、昼間釣れるとやっぱり楽しいですよね。
でもそろそろ、私は積丹のヤリイカも気になってきました。
昼夜通しはカラダがキツいので・・今月中は悩ましい日々が続きそうです。
コンサドーサさん、こんにちは!
アオリイカはサイズがピンキリ、ミミイカ級もいてナゾですが、思った以上に多くてビックリです。
私もまだまだ分からないことだらけで、自信を持って案内できるレベルじゃないですが・・。
それでもよければ平日アオリコラボ、お声がけください!
やっぱりアオリイカ良いですね。
今までのイカは夜っている概念が変わりましたね。
マメイカも始まっているし忙しいです。
ごンたさん、こんにちは!
アオリイカ…スゴイですね。
狙って釣れるくらい近場まで来てるんですね。
アキアジも釣りたいけど、アオリイカも魅力的だなぁ。
あら、あの辺でしたか!
LED灯とバッテリー以外は全部あそこで揃えました。
投光器づくりがんばってください!
エ!そうなんですね、自分は手稲富丘在住でした。週末、スーパービバホームの売場で探し歩いてみます。ありがたく、お手本にさせていただきます!
bakusuiさん、ブログ拝見しました。
マメイカ、私より全然いい感じで釣られてますね!
まだ小さくて難しいのもあるんですが、私はもう少し育ってから数釣れればいいかなと。
今は微小アタリにじっくり付き合ってスキルアップしたいです。
乗せそこね多発で絶不調中なので(^_^;
スケスケキャンディはサイズが2.5号以上でマメイカにはちょっと大きいですが、このあとのヤリイカにも効くんじゃないかと期待してます。
光にかざすとすごく綺麗ですよ~(^^)
ごンたさん、こんにちわ。
豆イカ、まだ小さいせいか行った時の潮がきついせいか自作のグラスソリッドティップ竿以外では
釣れてません。(アタリが分かりません)
良いタイミングでたまり場を攻めた人は50-90とか聞きますがなかなか入れませんね。
スケスケキャンディ、届いたら下から覗いてみます。
多分とっても魅力的なんでしょうね(^_-)-☆
ミツルさん
私もスーパービバホームの手稲富丘店でいつも買ってます。
ワニ口クリップは電子部品コーナーに大きめのがあったのでオススメです。
では製作がんばってください!
コノシロさん、ありがとうございます!
マイカは狙って釣ったんならエバれますが・・夜アオリキャッチが次の目標ですね。
「アオリを釣った日はイカ3目達成」というヘンな縛りも続行中・・まだ3日ですが(^_^;
あのファミリーさん、まだいましたか!
でもこれをきっかけに一家でハードエギンガーになる・・のはないかと(笑)
Sasaさん、コメントありがとうございます!
アオリイカ、私も去年までの経験から「この辺じゃまだマグレで1,2杯釣れる程度」と油断してました・・。
海の中はいつの間にか火星人にほぼ侵略されてます(^_^;
Sasaさんもとりあえず行ってみて、激しくしゃくってみてください!
ごンたさん、回答してくださりありがとうございます。
週末スーパービバホームで必要なものを買い揃えてチャレンジしてみます!
サイズアップ、4安打おめでとうございます!
しかもマイカも釣ってしまうとは恐れ入ります。
これまた珍しい3目達成ですね!
例の過疎ポイントにおられたファミリーの方達にもお会いしましたよ!
どうみても穴釣りしててガヤとかハチガラ位しかおらんやろうに、
何でバッカンの水が黒いのか不思議だったんです。
この記事を見て合点がいきました。笑
ごンたさん
なかなかコメントを入れるタイミングを逸していましたがやっとお邪魔できました笑。
アオリイカ絶好調ですね!
今までは狙って釣れるのは道南まで
なんて勝手に考えてたんですが、固定観念は良くないですね。
ワタシもあやかりたいデス〜
youさん、コメントありがとうございます!
アオリイカは釣り方分かった気になってるだけで、たまたまラッキーで4杯キャッチが正解です(^_^;
でも海には思った以上にアオリイカたくさんいます。
行った方がいいですよ~!
bakusuiさん、マメイカ釣りの調子はどうでしょうか?
私は投稿の通り、なかなか苦戦しています。
このあと育ってくれば、もう少しアタリも分かりやすく、釣りやすくなります。
期待して待ちましょう!
初めてコメントさせていただきます。
いつも拝見させていただいております!アオリイカ凄いですね!!!
ご指導受けたいぐらいです!
何時もながら参考になりすぎて小樽滞在時間が延びるばかり、、(^^♪
ミツルさん、いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
投光器の自作は、自分の好きなように作れるのでオススメです。
リクエストいただいた、ライトとバッテリーの接続パーツについて補足します。
ライトのワット数や使用するバッテリーの端子形状などに合わせて調整する必要があるのと、私のやり方が最適かは分かりませんが、参考にしてください。
大きめのホームセンターなら全部揃うと思います。
★ワニ口(くち)クリップ
バッテリーの端子をくわえられる大きさの物
参考商品例:エーモン8867
★ワニ口クリップとの接続
クリップは導線をねじ止めするタイプが多い
補強とさび止めのため、ねじ止め後にハンダでコーティングするのがオススメ
★延長ケーブル
ライトから直に出ているケーブルの長さが足りない場合に必要
ライトが数十ワット程度なら太さ1.25mm2でOK
オススメはビニルキャブタイヤケーブル(VCT) 1.25mm2・2芯
※ホームセンターの切り売りで購入可
参考商品例: 富士電線工業 VCT ビニルキャブタイヤケーブル
★延長ケーブルの接続
方法1:ハンダ付け →「ハンダ」と「ハンダごて」が必要
※釣り用は接続部(導線の露出部)が錆びやすいので、ハンダ付けがオススメ
方法2:圧着 →「圧着スリーブ」と「圧着ペンチ(なければ普通のペンチでも可)」が必要
いずれも接続後にビニールテープを巻いて防水
以上、こんな感じです。
10月中旬~11月中旬が例年だと小樽マメイカの最盛期です。
大いに楽しみましょう!
いつもイカ釣行ブログ、拝読しております。
わたしも今年春から近場の小樽でマメイカ釣りを始めましたが、なかなか数釣りとはいかず苦戦しています。
これまで充電式投光器を使用してきましたが、この秋は自作投光器を準備しようと考えています。
このブログで紹介されているLED投光器とバッテリーを接続するために必要な部品をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
コンサドーサさん、こんにちは!
アオリイカも走り回ってやっと1杯ですがキャッチできました。
連勤の合間の休みだと、釣りに行くのはキビシイですよね。
でも1週間の連休なら、いっそ遠征もありですかね。
今年はイカ釣りしててもやたらサケを見掛けますよ。
ぜひサケ釣り行って釣っちゃってください!
ごンたさん、こんにちは!
イカ調査…頑張ってますなぁ。
釣果もついてきて、さらに良いではないですか!
私は11連勤後の緊急休みでグッタリ中。
また明日から何連勤になるかなぁ。
その後は1週間の振休連休取得予定なので、
今度こそ、アキアジ釣りに…行きたい。
ひらめさん、楽しく読んでいただいたようで、ありがとうございます!
エギングは10~11月のマメイカ・ヤリイカがいい時期なので、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しい釣り場はぼかしてますが、釣れ具合とかの状況はこのブログも参考にしてもらえるとうれしいです。
12時間釣行大変にお疲れさまでした。
感動モノでした。
又の釣行を報告を期待しています、小生は今年からエギング並びにロックフイッシュ始めようと思い
装備ばかりを買い集めたド素人です。
今後も勉強させていただきますので宜しくです。
コノシロさん、ごぶさたしてます。
アオリイカ4杯、さすがですね!
それにヒントになる情報もいただいて、釣れるイメージが見えてきました(^^)
私も釣って経験値上げたいんで、参考にさせてもらいますね!
次はアオリ+マメのダブルヘッダーかな(^_^;
ごンたさんお久しぶりです。
そろそろいるかな?
ってことで今日は祝津方面へアオリイカ狙いで出かけてきました。
磯には降りられませんでしたが、
漁港周辺で潮通しの良い場所をランガンして4杯ゲットできましたよ!
今回はめっちゃたくさんのイカがいて気付いたんですが、
舟道なんかから誘いあげる感じでチェイスしてくることが多かったです。
アオリイカって基本的には潮の当たるカケ上がりについてる感じなんですね。
レオさん、道南でアオリイカキャッチされたんですね。
おめでとうございます!
道南でも小樽でも釣れてますからね・・積丹にも間違いなくいるはずです。
・・ですが、どこをどう狙えばいいもんか、今回はサッパリでした。
まぁ、分からないなりに自分で考えて、またチャレンジしてみます。
積丹調査、期待してますね!
積丹は絶対いますよね。
自分も調査実施します。
こないだは渡島半島横断の旅でした。
bakusuiさん、エギングにハマりましたね(^^)
シーズンになると私も脳内のイカ比率がまずいレベルになります(^_^;
うちの妻もイカ食べるのは好きなので、プレッシャーはないですがおみやげがあると喜ばれます。
前に釣り場から「イカ1杯釣れた」と電話したら「いっぱい釣れた!」と勘違い、ガッカリされました(笑)
今後も見ていただけるとウレシイです。
ポイントの見極めから仕掛けの工夫から、色々と勝手に勉強させてもらっています。
手近なお楽しみのはずが気が付けば引き出ししはエギだらけ、仕掛けだらけで仕事の書類はどこへ?
手ぶらで帰った時の老妻の冷たいまなざしが怖くて必死でライン、竿先を見つめる日々が続いています。
かってに頼りにしています!(^^)!
コンサドーサさん、こんにちは!
ここんとこ、スカッと天気いい日が少ないですよね。
マメイカも夜釣りが延びてやっと開幕しました。
次も早く行きたいですが、色々あってこれがなかなか・・。
サケはあんまり情報追ってないですが、これからが本番ですかね。
平日休みだとポイントの選択肢増えそう(^^)
卵入りの大物キャッチ、期待してますね!
ごンたさん、こんにちは!
いよいよ開幕ですね!
私は休みと天候のタイミングが合わずで釣り行けず・・・。
アキアジも微妙に釣れてないようなので、10月に入ってからかなぁと。
それまでに今の仕事が整理できてるといいのですが。
休み返上が続いているので、振休を平日にと模索中です。
yoshieeさん、やっぱり行動バレバレですね(^_^;
みなさんの開幕情報見ると、何だか今年はスタートから調子よさそうですね。
このままハイシーズンまで好調続くのを今年こそ!期待しましょう(^^)
時期ですねー笑。そろそろ調査してるのかな〜
なんて思ってましたよ(^^)
秋の開幕の割にはいい感じで釣れてますね!
今季は爆る率高そうですね(≧▽≦)
こーたまさん、
小樽で秋にサビキだと小サバですね♪
秋遅くにはニシンも釣れますよ。
色々楽しんでみてください!