2019ワカサギ開幕日in桂沢湖
![[解禁の湖]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2019/01/lkf190112-00.jpg)
ワカサギのシーズンインも間近・・コンサドーサさんから桂沢湖12日開幕の情報をいただいた。
妻も同行オッケー、去年は5回通った桂沢湖、今年は開幕日に行ってみた。
冬にしてはおだやかな薄曇り、札幌から順調に走って、現地には7:30過ぎに到着。

駐車場にはすでに10台ほどのクルマ、みなさんも待ちわびてたんですね。
準備をしてると、コンサドーサさんのクルマも到着。
今日は帰省中の息子さんとご夫婦の3人での釣り、「今年もよろしくお願いします」と新年のごあいさつ。

荷物を担いで湖岸への道をてくてく下る。
静かな湖面と背後の山の雪景色、開幕の白舞台・・期待が高まるなぁ。

妻も行く時は必須条件のトイレ、今年もお世話になります。

先にポイントに入ったコンサドーサさんに隣の穴を確保してもらい、少々遅れてテント設営完了。
氷の厚みはじゅうぶんだけど表面はちょっと緩めで、踏むと水が浮いてくる状態。
釣り人が入ってだんだん踏み固まっていくから、初日はこんなものなのかも。
さて、まずは妻の仕掛けをセットして先に釣らせる。
アタリはポツポツ出るけど、やはり久しぶりで色々忘れてて、なかなかうまく掛けられず。
いちいちレクチャーしながらの釣り。
自分のタックルも準備オッケーでスタート!

最初はアタリが遠目だったけど、だんだん出てくる・・くるけど、開幕日バンバン!からはほど遠くて、イマイチ?
魚探を入れてみると、群れが来たり去ったり、動いてる感じ。
上にはほとんど浮いてこないようなので、終始底狙い。
渋いながらもワカサギの繊細なアタリ、引きはやっぱり楽しい!
コンサドーサさん一家は次の予定があるとのことで、早々に撤収。
「明日もまた来ます!」
「がんばってください!」

トイレタイムで外に出ると、テントの数も増えて、ファミリーなどで賑やか。

反対側のポイントもテントが並んでる。
ざっと数えると、10:30の時点で湖全体で約40組。

今日はおだやかとはいえ、外に出るとやっぱり結構寒い。
・・いちどテントの釣りを覚えてしまうと、外での釣りにはもう戻れないかも。
テントの中なのに、妻が「寒い」と11時に撤退。
ひとりで12時まではがんばってみることに。
しかし、アタリがピタリと止まったまま。
エサを替えてもダメ・・。
そこで、半分に切っていたサシを1匹丸ごとチョン掛けにして、サシの動き、エサの大きさで誘ってみると、ポツリ、ポツリとアタリが出てきた。
エサが大きくて、アワセがちょっと難しい。
ポツ、ポツ、と追加する中、ギューンといい引き!
桂沢湖はアベレージサイズが小さいので「こんないいワカサギ、いるの?」とビックリ。
でも、そういえばアレも釣れるとか前に聞いた気が・・。

やっぱユグイちゃんでした。
でも調べてみたら、釣りで前回ユグイを上げたのは4年以上前だった!
ある意味、マイレアキャラ?

竿置き台は低いと腰や背中に負担が掛かってしまう。
最初に買った台ではゼンゼン高さが足りず、100均の台でかさ上げ、豪華?3段重ねでイイ感じに。

結局、パッとしないままタイムアップ。
期待した解禁日の割には、渋かったなぁ。
妻は6匹、合計で100には遠く届かない感じ。
岩見沢で鳥もつそばを食べて帰ってきた。

釣果は計54匹だった。

今回、料理は妻におまかせ。
ワカサギに小麦粉をはたいてフライパンで火を通し・・

南蛮漬けで美味しくいただきました。