小樽でマメイカ
![[夜の灯り]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2014/10/oemi141012-00.jpg)
今シーズンラストのマイボート出航、この連休も狙っていたが、風・波の状況はダメっぽい。
さて、連休をどう過ごそうかと考えていたが、小樽でマメイカが釣れ出したらしい。
エギングを始めたのが去年の11月。ハマりつつあるけど、まだまだ経験不足。
春のマメイカ釣りには期待していたが、今年は全然来なかったようで、早々にあきらめた。
それだけに秋からのシーズンは期待大。
今回は夜中から午前中に掛けて釣ることに。
小樽港某所で午前2時すぎにキャスト開始!……え~と、どうやって釣るんだっけ?
しばらくぶりなので、釣り方をすっかり忘れていた。
カンを取り戻すのに少々手こずり、やっとこさ1パイ目。

ち、ちっちゃい!
ジョジョにコツを思い出し、へっぽこながら少しずつ釣れだしてきた。

スッテ7にエギ3ぐらいの割合で掛かってくる。
そのうち、ブルブルッと魚が掛かった。
「サバか?」と思ったが、かなり重たい感じ。
寄せてみると、35cmほどのユグイがスッテをしっかりくわえていた。
やわいメバルロッドなので、無理に引っこ抜いて折れたら最悪。
隣の人も見かねて駆け寄ってくれたが、0.4号のPEを持って何とか引き揚げた。

そうこうしているうちに、夜が明けてきた。
明るくなると、アタリが少々遠のいたので、移動することに。

港内の某所。サケ狙いの人たちがたくさんいてビックリ。
連休中日の好天のせいか、

色内埠頭とか、

北浜岸壁も人だらけ。

結局、去年最初にエギングを始めた厩町岸壁に来た。
ここも人は多いが、ほぼ無風で釣りやすそう。

釣り座を確保して、底を取りながら引いてくると、まずまずのペースで上がり出す。
周りではチカ、ハゼ等がポツポツ上がっている。

となりの子どもがイカに興味津々で見に来たので、バッカンに入ってるのを全部、おすそ分けしてあげた。
ここではすべてスッテに掛かってきたので、エギはオモリ代わりと考えて、重めのエギで早く底を取るのが具合よかった。
それでもだんだんアタリが遠のいてきたので、10時頃に上がった。

北防から外海を見にいったら、そんなに荒れていない感じ。
こんなんでも、積丹先端からマイボートを出すのは、厳しいだろうなぁ。

結局、マメイカは夜14杯、日中11杯の計25杯。
自分としてはたいした釣果。
美味しくいただきました。