温泉行と太平洋→積丹イカ(スカ)調査

エギング,釣り,ボーズ,ヤリイカ,太平洋,白老,積丹,苫小牧 6 件のコメント 釣り満足度:40%

[ヤイトハタとホンソメワケベラ]
[ヤイトハタとホンソメワケベラ]

今回、北海道ふっこう割を利用させてもらい、夫婦で胆振方面に1泊温泉旅行に行ってきた。
・・なぜか、釣り道具もがっつり積んであるけど、そこはそれ、しっかり観光してくるつもり。

雪をかぶったピエールドゥロンサール
雪をかぶったピエールドゥロンサール

札幌は遅い初雪がちょっとまとまって降り、我が家のバラも花を付けたまま、雪の重みでぐんにゃり。

豚肉田舎そば
豚肉田舎そば

お昼を苫小牧の「やぶそば」で堪能したあと、せっかくなので港の様子も見に行った。

勇払は釣り人まばら
勇払は釣り人まばら

釣り人がいない!
と思ったら、奥の方に固まっていた。
遠いので釣れ具合チェックは省略。
でも何だか端境期って感じ。
さて、温泉地に向かって、途中次の港へ。

チカは好調
チカは好調

チカがいい感じで釣れている。
チカサビキ以外の釣りをしてる人はいない感じ。

ここもチカ
ここもチカ

港内の別の場所。
こっちもチカ釣りの人がポツポツ。

さて、久しぶりに「登別マリンパークニクス」を訪問。
午後遅めだったので人少なめ、ゆったりと水槽観賞できた。
お気に入りの生き物、いくつか紹介。

オニダルマオコゼ、仲良し
オニダルマオコゼ、仲良し

一見、岩にしか見えない、オニダルマオコゼ。
ある意味、愛嬌満点だけど、毒は強烈。

巨大ミズダコ
巨大ミズダコ

ミズダコでかっ。
エギングでこんなん来たら、無理。

具足ちゃん♪
具足ちゃん♪

個人的に大好きなダイオウグソクムシ様。
イカ大王様と並んで、まさに深海の王。

クリオネちゃん♪
クリオネちゃん♪

クリオネちゃんは、いつ見てもカワイくてイヤされる。
ハダカカメガイ(裸亀貝)という標準和名は、イメージ崩れるのでないしょ。

さて、温泉宿にチェックインして、お風呂や食事を堪能したあと、ひとりクルマで外出、夜の港に向かった。

・・途中、シカの道路横断に遭遇。
どんくさいシカが途中で戻ろうとして、立ち往生。
5メートル手前で急停車、セーフ。
そういえば先日のカジカ釣りの時にY君から、Iちゃんのシカ廃車のハナシを聞いたばかり、気を付けないと。
「どこ見てんだ、バカヤロー!」って捨てゼリフ吐いてもしょーがないし・・。
そんなハプニングを華麗に回避して、昼間に下見したポイントへ。

太平洋イカ資源調査
太平洋イカ資源調査

夜は投げ釣りの人がポツポツ。
奥に電気ウキっぽいのも見える。
この時期、何が釣れるのかなぁ。

こちらはイカ狙い。
情報薄い中での調査というか、釣れない確認になる可能性大。
でもそれでよし、間違って釣れたらなおよし。
可能性あるとしたらマイカなので、大きめエギ、笠針ジグ、邪道エギなどを駆使して調査開始。

マイカ調査
マイカ調査

港内はおだやかで釣りしやすい。
近くに照明がある場所だけど、何か観察できるかもと、あえて足元をLEDで照らしてみると・・。

チカだらけ
チカだらけ

すぐに無数のチカ軍団が集結!
・・ずーっと見てても、何かに追われてる風はなく、平和そのもの。
釣り2時間の自主規制は、あっとゆーまに終了。

月明かり煌々
月明かり煌々

満月ビカビカもイカにはよくなかったかもだけど、時期的にちょっと遅かったか、まあ可能性薄いのは承知の上。
・・温泉宿への帰り道、またさっきの場所近くでシカと遭遇。
出そうな場所では、スピード落として走るシカない。
宿に戻って速攻で温泉・・あ゛~ええわ~。

Hell Valley ぢごくダニ
Hell Valley ぢごくダニ

さて翌日は、地獄谷観光から。
宿でもここでも、海外観光客がそこそこ戻ってきてる感じがしたけど、どうなのかなぁ。

廃校跡地
廃校跡地

次は、のぼりべつ酪農館で美味しいプリン、シュークリーム、牛乳を購入。
釣り物なしでスカスカのクーラーBOXに納める。

虎杖浜のたらこ
虎杖浜のたらこ

帰りは虎杖浜に寄ってたらこを買い、お昼は苫小牧でランチ。
しっかり観光して帰ってきた。
しかし、釣りの方は十分じゃなくて、晩メシのあと、許可をもらって積丹へ。

湿った雪が降ってきた中、22時過ぎに着くと、イカ狙いの人がそこそこ来てて、がんばっている。
入らせてもらった場所でお隣さんに伺うと、30分で1杯、渋いとのこと。
さて、どうかなぁ。

いきなり横殴りみぞれ
いきなり横殴りみぞれ

開始直後、いきなり横風の爆風、みぞれ混じりで顔までベチョベチョに。
数分ガマン・・やっとキャストできる状況になり、色々試すも反応がまったく出ない。
周りの人は時々クルマに避難、天気待ち、イカ待ちしながらの釣りだけど、私は貴重な時間を無駄にしたくなくて、通しで釣り続行。
その後は正面向かい風になり、ときおり強くなる時間もあるけど、釣りしやすい状況になってきた。

対岸も人多め
対岸も人多め

対岸にも投光器の灯りがいくつか、あっちはかなりおだやかなはず、釣れてるのかなぁ。
1.8~3号エギを色々試す中で、オモリ巻きの1.8号ラトルに乗った!
と思ったら、数秒でフッと外れてしまった。

だんだんさびしく・・
だんだんさびしく・・

その後も反応なく、周りの釣り人も順次撤収、スカスカに・・。
遅くても午前2時までと決めてたので、やむなくボーズで終了。

今週の釣りは結果は出なかったけど、観光メインだったということで、また来週がんばろっと。

Posted by ごンた