マメイカ見えず・・なんとかヤリイカ
![[投光器の釣り]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2017/12/syh171202-00.jpg)
12月に入って、これからは海の状況もなかなかキビシイ日が多くなる。
また色々ヤボ用も入って、釣りに行けるチャンスは少なくなりそう・・。
だからして、行ける時に逝っとくべし!
・・ということで土曜の夜、またまたヤリイカ狙いで積丹へ。
晩メシ後出撃で、目指す漁港に21:30着。
ふとスマホを見ると、Kさんから別ポイントの「今釣れてるってよ情報」が入ってた。
こういう情報交換はとってもありがたい。感謝。
でもここのポイントに投光器が並んでるのを見て、「よーし、オレも!」と火が着いたところ・・。
Kさんにお礼を返信しつつ、今夜はこの漁港でやってみる宣言。
ポイントまで行くと、思ったより空いてた。
場所を決めてお隣さんにご挨拶がてら「どーですか?」と訊くと、
「まだゼロ」とのこと。
ありゃ、渋いのかなぁ。

それではまず自分で確認すべしと、さくっと釣り座設置。
風は弱くて海はベタ、釣りはしやすそう。
水温は約8℃。
投光器にはタナゴとか、それ以外の小魚も少し寄ってきた。

今夜は風がないので、ミスターヒートを今季初投入。
足元にこれがあると、冷えのつらさがかなりラクになる。
まずはマメイカ含めて様子見の1.8号エギを投入。
・・何も反応ナシ。
ヤリイカはともかく、今夜のマメイカは間違いなく渋そう。
どっちも渋いならと、数投でヤリタックルに切り替え。
今夜はヤリでボーズ回避するしかない。
定番エギで色々探るも、生命反応が・・ない?
周りでもマメ・ヤリ、釣れてないっぽい。
普通ならここでポイント変えるところ・・。
でも今夜は朝になる前に帰宅予定、移動の時間も惜しい。
渋ヤリを引き出す練習!と割り切ってここでがんばることに。

そのうちしんしんと雪が降ってきた。
でも今夜は風がないので何とか耐えられそう。
1時間経過・・
定番エギのローテに反応がないので、ここは色々手を変えてアプローチ。
まずは手持ちで一番ガラガラ音が大きい、シマノのエギザイルラトル2.5号。
2投目に手応え・・乗った!

ヤリキャッチで、やっとこさボーズ回避。
次はヨーヅリのアオリーQエース輝きMAXカラーシリーズの「ケイムラゴールドエビライムダイヤ」2.5号を投入。

これにも来た!

続いては、もはや定番のぴょんぴょん3号で確実にキャッチ。
これでまた止まったので、今夜も餌巻きエギ3.5号を試験投入。
1投目で、ドスン!
・・あれ?ビクともしない。
根掛かりするようなタナを通してないのに、根掛かりみたいに動かない・・タコさん?
以前掛かったタコも全然生き物感がなくて重いだけだった。
今回もタコだとしたら、相当デカそう。
タモはクルマに取りに行けば何とかなる。
でもラインはPE0.4号、手前まで寄せるのはちょっと無理っぽい感じ・・。
釣ったタコのキープは違法、でもとにかくエギを救出するためにがんばる。
と、一瞬こっちに寄ってくるような反応があって、次の瞬間、スポッと抜けた。
・・正体を確認したかった気持ちもちょいあったけど、ともかくエギが無事回収できてよかった。
このポイント、実は11/15に入ったときも同じようなことがあった。
タコたちが待ち構えてる・・、餌巻きエギはリスクが大きいので今夜は封印。
・・その後もがんばるけど次の1杯が出せず、日付が変わって1:30に投了。

デカエギにマメイカの反応がない中、なんとかヤリイカ3杯。
もう少し釣ってるっぽい人もいたけど、今夜は全般に反応が薄かった。
港内にいる数が減ってきてる感じだった。
そろそろ、メインの釣り場も次に移る頃かもなぁ。

今回はピチットシートで締めて、焼きイカで美味しくいただきました。