マメイカ&おまけサクラ@苫小牧方面

エギング,海のルアー,釣り,サクラマス,マメイカ,太平洋,苫小牧 2 件のコメント 釣り満足度:90%

[太平洋サクラマス]
[太平洋サクラマス]

この夏はちょっと忙しくなりそうなので、残ってる休みを今のうちに消化せねばと、平日釣行を計画・・。
太平洋方面でマメイカが数出てるとの情報アリ、まずはそれ狙い。
同じ釣り場で狙えるニシン、でもこの時期、あんまり大きいのは釣れないような・・
クロガシラもこの前釣ってちょっと満足しちゃったし・・
マメイカはまだ今年・・14ハイか。

よしっ、とことんマメを釣るために、今回ほかの道具は持っていかないッ!
あ、でも何か今年ヒラメいいみたいだし、あとでどこか浜に入ろうかな。
・・結局、エギングとルアーの2種タックルを積んで出発。

まずはエギング会場、Y埠頭に夜の11:30過ぎに到着。
思ったより人は少なめ。
やっぱり平日だからか、それとも今宵の宴は終わったのか・・
とりあえず、大きく空いた場所のど真ん中に入って投光器をセット。
今日は港の照明が消えてるので、控え目投光器の光でもしっかり寄ってくれるはず。

最初は当たりカラーと言われているイワシの1.8号Bをキャスト・・1投目から乗った!

ファーストキャストでヒット!
ファーストキャストでヒット!

3投目まで1キャスト1ヒット。
今夜はいい感じじゃないかな。
でも、去年の秋の積丹某漁港みたいに活性がめちゃ高い、という感じでもなくて、印象としてはチョイ渋な感じ。
同じパターンで責めると、途中で止まってしまう。

カラーや責め方を変えると、また乗って来る。

2号エギでもヒット!
2号エギでもヒット!

2号イワシに替えて、キャッチ。
考えながらの釣りで、これはこれでまた楽しい。
今回は初めて、イカの沖漬けにもチャレンジ。
正しくは沖じゃなくて陸漬けだけど、釣れたのを何杯か直接液入り容器に投入・・。

見えイカは釣れない・・
見えイカは釣れない・・

光にわらわらと集まったイカたち、でも相変わらずエギには乗ってこない。
この見えイカに気を取られるとダメ、軽くキャストしてチョイ先にいるヤル気アリのイカを狙うべし。

投光器も少なくなり・・
投光器も少なくなり・・

港内はだんだんと投光器の数も減ってきた。
みなさんいい感じで釣れて切り上げていくんでしょうか。

ディープで下のイカに投入
ディープで下のイカに投入

1.5号ディープをストーンと落として手前の下の方を探ると・・やる気イカがちゃんといた。
後半はピンクエギが好調にイカを連れてくる。

いい感じの釣果
いい感じの釣果

朝がいいという情報もあったけど、もう十分釣れたので、開始3時間の夜明け前にいったん撤収。
あとで数えたら、ここまでで計68杯。
3分に1杯と、なかなかいいペースだった。

さて、これから朝マズメ、ちょっと東港の方に行ってみることに。
こっち方面はまったくの初訪問。

まずはイカ偵察ポイントその1。

偵察ポイントの1投目
偵察ポイントの1投目

1投目でサクッとマメイカキャッチで偵察終了(はやっ)。

いい時間帯になってきたので、次はサーフでヒラメ狙い。

サーフでヒラメ狙い
サーフでヒラメ狙い

前にどなたかのブログで見て、ここはサクラマスのポイントらしいけど、ヒラメはどうかな・・

車は多いけど釣り人は?
車は多いけど釣り人は?

車は何台か停まってるけど、浜には誰もいない。
まずは信頼のミノーから、貸切の太平洋サーフで初のルアー開始!

ハネなどの気配もなく、朝霧の先まで延々と続くサーフ、どこがポイントか・・とりあえずランガンしていく。
ミノーよりも飛ばして広範囲を探った方がいいかもと、ジグにチェンジ。
・・次にジグ並みに飛ぶジグミノーに替えて、テクテク、キャスト。

浜でテント?
浜でテント?

夏至間近の早い朝日が昇ってきた。
浜にテント張ってる人がいる。
釣りかなぁ。

500mほどランガンしてきたところ・・時間はまだ5時前だけど、ちょっと眠気も襲ってきたし、そろそろ引き返そうかなぁ。
・・と思ってたら、いきなりググンッと反応が!
「ありゃっ、何か来た!」
ググン、グリグリッ!
「何か分からんけどデカいぞ!」
ゴッゴッ、グングンッ!
「これ、ヒラメじゃなくて、サクラ?」
水面で首を振られてバレないよう、浮いてきたら竿を寝かせて水中ファイト。
波打ち際まで寄せてきて、なかなかいい波が来ないけど、小さな寄せ波に乗せてズリズリッと浜に引きずりあげた。

太平洋サクラ、無事ランディング
太平洋サクラ、無事ランディング

おぉ、サクラマス!!
もうサクラマスは時季外れ、今季は撃ち止めと思ってたので予想外、めっちゃうれしい外道?
初の太平洋サクラマス、キープして車に引き返した。

ムチムチサクラ
ムチムチサクラ

砂を洗って記念撮影。
メジャーがなかったけど、帰って測ったら51cmのメス。
この時期にこんな銀ピカムチムチ!?と思ったら、太平洋側ではこれからがベストシーズンと、あとで風太さんに教えていただいた。

バーサス2
バーサス2

ルアーは余市のかわぐちで売っているバーサス2のアルミグリーンピンク30g。
思えば人生初のショアサクラも初代バーサスで釣ったんだった。

サクラマスをイカ満タンのクーラーボックスに何とか押し込んで、ルアーの獲物はこれでリミット、終了。

イカ偵察ポイントその2に向かった。

偵察ポイントその2
偵察ポイントその2

ここでも1投目で1キャッチ。
もうイカもリミットなので、隣のエサ釣りの若者たちに差し上げた。
でも4人いるのであと3杯、これが結構時間掛かってしまい、何とかキャッチして華麗?に撤収。

シカが多い・・
シカが多い・・

いったんY埠頭に戻る途中、シカが道路に出ていた。
この辺はやたら多いみたいなので気を付けるべし。

船が入ってポイント閉鎖
船が入ってポイント閉鎖

Y埠頭の夜中に釣ってたポイントには船が入っていた。
別のポイントでちょっとやってみたけど、まったく反応なし。
遅めの朝ごはんを食べて帰ってきた。

いい感じの釣果
いい感じの釣果

結局マメイカは73杯の大漁。
大きい卵持ちが多くて、イカ大根にしたら結構な量になってしまった。

試しに現地で沖漬け
試しに現地で沖漬け

沖漬け6杯は寄生虫がおっかないので、いったん冷凍庫へ。
サクラマスはミラクル漬け焼きタレで美味しくいただく予定。

釣りを満喫しつつ、おかずをゲット。
今回もたっぷり楽しませていただきました。

Posted by ごンた