ハーフカメラでニコイチプリント
![[ニコイチパフェ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2006/12/hcn061224-00.jpg)
今さらだけど、フィルムカメラの話題。
いわゆる35mm版のカメラって、最大36枚撮りのフィルムカートリッジを使うけど、写真1枚あたりのフィルム面積を半分に、撮影枚数を2倍(最大72枚)にしたカメラが一時期流行した。
ハーフサイズカメラと呼ばれてたけど、私のがらくたコレクションの中にも何台かある。

これはミノルタのrepo-S。
F1.8の大口径レンズをおごったハーフカメラ。
通常のカメラと同じく、フィルムを横に送るので、カメラを普通に構えると縦長に撮影される。
横長の写真を撮ろうと思ったら、カメラを縦に構える必要がある。
ちょっとややこしい。
通常の向きで構えて横長の写真が撮れるハーフカメラもあった。
代表的なのは京セラのSAMURAIシリーズで、フィルムが縦送りになっている。

元々は右手グリップ専用のデザインだけど、レフティ用の左手グリップモデルもある。
左利きの私が持ってるSAMURAI Z-Lも、レア度がちょっと高い。
デジカメでもイメージセンサーサイズと画質の関係が言われるように、フィルム面積が半分なのは、写り的には分が悪い。
それでもrepo-Sは、ハーフカメラの中では写りがよいと定評がある。
repo-Sにネガフィルム(コダックGold100)を入れて、撮影してみた。
ついでにハーフカメラならではのお遊びで、ニコイチプリント(ハーフ写真2枚を1枚のプリントに仕上げる)もやってみた。
フィルムスキャナーを使ったので、ニコイチスキャンだけど。

我が家の全景と人物(妻)。

以下白い恋人パーク@札幌市西区にて。
窓の外と向かいの席。
コマ送りは結構ばらつきが出て、これはコマ間広め、中央に太く入った。

パフェと厨房。

隣り合った写真を1枚に入れるので、考えながら撮るもよし、偶然に任せるのも予想外の組み合わせで楽しいかも。

大口径レンズなら絞りを開いて、フォーカスの位置を変えるのもおもしろい。
評判のとおり、repo-Sの写りはすごくよい。
今となってはちょっと面倒だけど、やっぱりフィルムカメラは奥が深い。