カテゴリー「カメラ」
![[釣りカメラ交代]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2018/10/tks181013-00-288x288.jpg)
釣りカメラ、どーする!?
今回は釣り記事じゃなくて、ひさびさカメラのお話。 釣りの写真って、昔はフィルムカメラで撮ってたワケだけど、今となってはなつかしすぎるよなぁ。 大学時代の釣りは、このミノルタのオートフォーカス2焦点カメラにネガフィルムを入れて持っていき、バシ ...
![[主力カメラ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2015/02/txf150218-13.jpg)
沈胴カメラ(手動)
先日、防水カメラをTG-850に更新したけど、正直、写りにはちょっと(いや、かなり)ガッカリだった。 その反動で、ふだん気軽に持ち歩けて写りのいいカメラがほしくなってしまった。 ネット等で色々情報収集すると、たまたま、型落ちで7割引ぐらいに ...
![[自撮り180°]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2015/01/tge150124-00.jpg)
釣り用カメラ(防水)をTG-850に更新
カメラはそもそも水に弱いもの。 私の主な用途になる釣りとか、水辺で使うには結構気を遣う。 仕事でも水辺での撮影が多かったので、結構昔から防水カメラを使っていた。 でもプライベートでは、フィルム時代に日常生活防水のコンパクトカメラを時々使う程 ...

Planar35mmF2@NEX-5N
コンタックスGレンズの試写3本目はプラナー35mm。 KIPONにレンズを付けるのに毎回そうとう苦労する。 なかなかコツがつかめない。 どうでもいいことだが、私は少々フードオタクなため、このレンズにはLマウントのHEXANON35mm用フー ...

Biogon28mmをNEX-5Nで試す
コンタックスGシリーズのレンズ、ホロゴンとバリオゾナーを除いて一式手元にある。 マウントアダプタで最初に試したビオゴン21mmは、相性の問題があるけど何とか使えるかな?という、ちょっとあやしい感じだった。 次にビオゴン28mmを試すことにし ...

NEX-5NとBiogon21mmF2.8
KIPONのNEX-ContaxGアダプタがようやく届いた。 さっそくビオゴン21mmをNEXに装着してみる。 コンタックスGレンズ用のアダプタは結構装着に手間取る。 アダプタにフォーカスリングが付いていて、レンズのフォーカス駆動部とかみ合 ...

フレクトゴン@開放専用
私の所有レンズの中でも困ったちゃんが、このフレクトゴン(CARL ZEISS JENA FLEKTOGON 35mm F2.4)。 このレンズ、写りには定評があり、また19cmまで寄れるので、マクロに近い使い方もできる。 しかし、私のゴンち ...

死蔵レンズ復活!? NEX-5N導入
もともとデジカメはあまり好きじゃないのだが、便利さには勝てないというか、このご時世、割り切って使っている面がある。 しかし、世間の「マウントアダプタごっこ」を横目で見てて「楽しそうじゃないか」と思っていたのも事実。 NEX-5Nあたりなら十 ...

GX100に外付け光学ファインダーを
純正の液晶ビューファインダー、機能的にはもちろんアリでしょうが、デザイン的に収まりがよろしくないというか…まあそんな理由で買いませんでした。 やっぱり光学ファインダーの方がカッコイイよね。きっと。たぶん… とゆー訳で、手持ちの光学ファインダ ...

GX100とご先祖様のツーショット
GX100にケースを相続したMF-1。 その他、手持ちのリコーフィルムコンパクトを収蔵庫から引っ張り出して、GX100とのツーショット写真で振り返ってみます。 とくに意味はありませんが… MF-1 2001年 普及機なのにMFや絞り優先、露 ...