GX100に外付け光学ファインダーを

カメラ,釣り場情報 0 comment

純正の液晶ビューファインダー、機能的にはもちろんアリでしょうが、デザイン的に収まりがよろしくないというか…まあそんな理由で買いませんでした。

やっぱり光学ファインダーの方がカッコイイよね。きっと。たぶん…
とゆー訳で、手持ちの光学ファインダーをGX100に付けてみました。

1:CONTAX G Carl Zeiss BiogonT* 21mm F2.8 付属ファインダー

Contax
Contax

視野角は24mmとほぼ同じです。
シャンパンゴールドが完全にミスマッチです。
限定の黒レンズ付属ファインダーなら良かったかも。
レンズ鏡胴と同じくらいの径が縦に並んで、ちょっと二眼レフっぽく…はないか。

2:Konica DIGITAL現場監督DG-2用ワイドコンバージョンレンズセット
  付属ファインダー WF-28

現場監督
現場監督

視野角は28mmとほぼ同じですが、ブライトフレームはそれより狭くなります。
元が防水カメラ用なので、ファインダーもラバーで覆われてます。
質感・色はGX100と合いません。
接眼部が大きく後ろに突き出しているので、覗きやすいです。

3:FUJIFILM EPION RVX マサイマラ 付属拡大ファインダー

マサイマラ
マサイマラ

元カメラはAPS25mm(35mm版で31mm相当)
視野角が28mm、外側のブライトフレームが35mmとほぼ同じになるので、2焦点カバーも可能です。
とにかくでかい。その分見やすくて気持ち良いです。しかし、さすがにバランスが…

4:Voigtlander(フォクトレンダー) 40mm View Finder

フォクトレンダー
フォクトレンダー

EXIFでチェックすると、ブライトフレームがGX100の41mm相当の画角に対応します。
ちょおっと中途半端な視野角ですね。
見た目の収まりはそこそこ良いです。

結論:デザイン的にビシィーッとGX100にフィットするファインダーは、この中にはありませんでした。
それでも、視野角がGX100の広角端かステップズームの画角にほぼマッチする1~3は、実用は可能です。
そのうちフィールドテストしてみます。

Posted by ごンた