ワカサギかなやまコラボ

淡水釣り,釣り,かなやま湖,コラボ釣行,ワカサギ 2 件のコメント 釣り満足度:90%

[かなやまテント村]
[かなやまテント村]

年が明けてからの釣りではイカ、ホッケ、アメマスを一応キャッチ、そうなると次はワカサギでしょ!
行きたい釣り場が今シーズン釣りできないかも・・ってことで二の足を踏んでたけど、コンサドーサさんからワカサギコラボのお誘いが。
なかなか一人だと踏ん切り付かなかったんで、ぜひぜひ!とコラボ決定。

1月のかなやま湖、しかもシーズン開幕でここに行くのは初めて。
道のりは遠いけど楽しみ!

早く着いちゃった・・さむっ!
早く着いちゃった・・さむっ!

・・時間が読めなくて早めに家を出たら、かなり早くに着いちゃった。
気温はマイナス15℃・・めっちゃ冷えてる!

もう釣りしてる?
もう釣りしてる?

クルマは自分以外に1台。
湖面にはランタンみたいに明るいテントがひとつと、準備してるっぽい人がひとり。
夜通し釣りしてたのかな。

待ち合わせ時間ジャストにコンサドーサさん到着。
前回は8月、真夏のコラボで積丹ショアマイカだったから5ヶ月ぶり、今日は一転、極寒のコラボ。

ポイント選択はコンサドーサさんにおまかせ、さっそくドリルで穴開け。
釣り穴と魚探穴のふたつ、ふだん使わない筋肉を酷使・・やっぱり手回しはつらい。

ハンドパワーはつらいよ・・
ハンドパワーはつらいよ・・

何とかふたつ開けて魚探を入れると・・水深11メートルって、ふかっ!
自分史上最深ポイントかも。
テントを並べて立ててストーブ点火、タックルの準備。

やっぱこれでしょ!
やっぱこれでしょ!

せっかくだし、今日はこの仕掛け使おっと。
それとコンサドーサさんオススメの下針をオモリの下に付けてみた。

準備ができてあとは釣り始めるだけ・・の前に外に出てみた。

シバレてる~!
シバレてる~!

気温はまだめっちゃ低いけど、風がなくて心地よい寒さ。
最近は海の釣りがほとんどだけど、山の中の湖もやっぱり気持ちいいなぁ。

テントに戻って釣り開始。
魚探はボトムに反応あり。
11mを早く落とすのに今日は3gのタングステンオモリを使用。
底で誘いながら待ってると・・アタリ・・乗った!

まずは1匹目
まずは1匹目

1匹目はそんなに大きくない。
今日の目標は200匹・・よーし、朝マズメに数稼ぐ!
・・と思ったらかなりアタリが遠い。
ポツポツのペースで進行。

デカサギキャッチ!
デカサギキャッチ!

ちょっと型いいの来た!
でもペースは上がらない。
テント内もなかなかあったかくならなくて、ガイドがすぐに凍り付いて糸が出なくて大変。

朝日が昇ってきた
朝日が昇ってきた

釣り始めから1時間、太陽が上がってきた。

気持ちいい天気!
気持ちいい天気!

めっちゃいい天気!

すぐ横の常設テントに地元?の人が出勤してきて、なんとアメマス狙いとのこと。
私がこの前サーフで釣ったようなサイズが釣れるそうな。
それはそれで楽しそう、マニアックでいいなぁ。

常連さんたちの会話が漏れ聞こえてきて、先週は調子よくて400とか、もっと威勢のいい数字も・・。
でも今日はダメだね・・だとさ。

そして南富良野まちづくり観光協会の人がひとつずつテントを回って「注意換気」してた。

ここって過去に一酸化炭素中毒事故が多発してるらしいからなぁ。
自分は小型ストーブの小火力ケチケチ燃焼で常時換気窓を開けてるから安全マージンじゅうぶんのはず。

2時間ちょっとでこんだけ・・
2時間ちょっとでこんだけ・・

日が昇ってテント内もあったまってきて、ガイドの結氷もなくなった。
けどなかなか釣果が伸びないなぁ。
たまーに中層を通過する群れが魚探に映るけど一瞬、ほとんど底でしか釣れない。

あらためて底取りを見直して、しっかり底に置くのを意識したらだんだん調子が上がってきた。
フォール速度が速いんで、底近くに来たらサミングしてゆっくり落とすようにしたらさらに反応よくなったかも。
下針も大当たり、ダブルも増えて後半追い込み!
ちっこいのがたくさん混じるけど・・気にしない。

お昼過ぎにラストキャッチ、終了
お昼過ぎにラストキャッチ、終了

終了予定の正午、でも止まらないんでアタリが途切れたら終了、ってことで続行。
20分弱の延長でそこそこ追加して終了。
目標達成なんてゼンゼン無理なスローペースだったけど途中から加速、もしかして200行ったかも・・。

コンサドーサさんはもう少し続けるそうで、先に上がらせてもらった。
今回のコンサドーサさんのブログ記事はこちら。

崖を登って帰る
崖を登って帰る

この時期はまだ「崖」も短くて楽々上がれた。

第2駐車場方面は未知の世界
第2駐車場方面は未知の世界

帰る前に周辺チェック。
第2駐車場方面も違うポイントに行けるのかな?
ちょっと気になる。

この中?に女子専用トイレ
この中?に女子専用トイレ

今シーズンから女性専用トイレができたとのことでよかった。
さすがに見には行けないけど、この建物の中みたい。

幾寅のモンベル
幾寅のモンベル

帰りに幾寅に立ち寄ってモンベルを外から見てきた。

かなりデカい。

ぽっぽや
ぽっぽや

こっちはいつ来てもホッコリするなぁ。

1,2,3・・・204,205,206!
1,2,3・・・204,205,206!

無事帰宅してカウント・・206!
バッチリ目標達成しててうれしい!
重さを量ってみたらトータルで約500g。
小さいのがかなり混じったからなぁ。

ピエトロ揚げ焼き、旨し!
ピエトロ揚げ焼き、旨し!

定番のピエトロ揚げ焼き、やっぱ旨いなぁ。
全部調理してご近所さんにもおすそ分け。

余ったワカサギで南蛮漬け
余ったワカサギで南蛮漬け

余ったワカサギは次の日、妻が南蛮漬けにアレンジしてくれた。
これまた美味しい。

釣って楽しく、食べて美味しい、冬の釣りにワカサギは欠かせないなやっぱり。
冬道がおっかないから、もうちょっと釣り場近いとありがたいんだけど・・。

Posted by ごンた