そろそろ、小樽マメイカ育ってっかな?
![[沖待ちフェリー]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/10/omc211018-000.jpg)
第5波のあとコロナの感染者が激減、札幌に出されてた特別対策も15日から解除された。
これでずーっと続いてた飲食店の制限も、札幌市との往来自粛もなくなって、いやぁ~久々の開放感!
まぁ変わらず油断しないで基本対策は必要だけど、さっそく16日の土曜日、妻と久しぶりに小樽に遊びに行った。
お目当てのお店のランチが早々に品切れで終わってたので、それではとあんかけ焼きそばを食べに「中華食堂 龍鳳」に初めておじゃました。
ここはノーマルサイズで麺2玉、盛りが超いいお店。
私はせっかくなのでノーマルの海鮮、妻はノーマル無理なのでハーフ(麺1玉)の五目をオーダー。
ちなみにハーフはノーマルの100円引き、逆に言えばプラス100円で麺が倍、それに合わせて具もドンッ!だからめっちゃオトク。
さらに、メニューには「+100円で麺3玉」という信じがたい文字が・・たった200円の追加で物量3倍化って何の魔法?
念のため、大盛り業界のオキテとして、ふたりで単品オーダーして取り分けて食べるとかはダメです、ハイ。

待つことしばし・・ノーマルがどーん!と着弾。
さすがに迫力満点、食べきれるかな・・。
あんはしっかり硬め、だけどくどさがなくて「美味い・・美味い!」と余裕で完食。
ハーフの妻も麺は完食、ちょっと余った具とあんは私がおいしくいただいて、気持ちよく完食クリア。
この店は残して食材を無駄にしないよう、万全の体調で挑むべし。

食後は久しぶりの「アイスクリームパーラー美園」へ。
甘い物は別腹、美味しくいただきました。

食後の腹ごなしで釣りタイムを申請してみたけど、あえなく却下。
とりあえず海だけ見てきた。
アオリイカやるにはちょっと波があるし、ここはおとなしく引き下がりましょう。
・・さて、次の釣りチャンスは月曜の休日、Fさんからお誘いいただいて久しぶりのマメイカ狙い。
日曜から急に冷え込んできたから、夜釣りに備えてあったまるラーメン食べてから行こっと。
ご近所だけどすっごく久しぶり、2回目の訪問になる「坦坦(タンタン)」へ。
ここは店名の通りタンタン麺が看板メニュー、しかし個人的には初訪問の時に「選択ミス」をした苦い記憶が・・。
私は辛いの好きだけど「辛くて熱い汁物」がちょっと苦手、辛すぎるとむせてしまうんで、その辺気を付けて辛さをセレクト、オーダーしている。

ここのタンタン麺は「激辛、中辛、普通」から選べるんで、安易に「中辛」を選んでしまったのが失敗の元。
自分的に「中辛」は「ピリ辛」と同義語、しかし辛さの選択肢で中辛と激辛の間にあるはずの「辛口」がないことをこの時は見のがしてしまっていた・・。
結論、ここの中辛は激辛のいっこ下=めっちゃ辛かった・・結果、思いっきりむせてちょっと噴いてしまった(スミマセン)。

そんな失敗から月日は流れ・・今日はタンタン麺の「普通」をオーダー、これも結構な辛さだったけど何とかむせずに完食、トラウマを克服した。
ちなみに味は・・最高に旨い!
あと気になったのがもう一つの辛メニュー「激辛ミソラーメン」。
デフォで「激辛」な上に、辛さレベルがタンタン麺と違って「横綱、大関、小結」となっている。
横綱、大関に挑んだら自分、間違いなく張り倒されそう・・でも「激辛」な「小結」って何だかよくわかんないけどこれならイケそうな気が・・。
ん?そもそも横綱・・が辛さレベルとはどこにも書いてないぞ!
辛さはちゃんと「激辛」って言ってるし、じゃあ辛さじゃなくて何が横綱なのか・・ナゾが深い、深すぎる!
・・なんかここまで全力でB級グルメなブログになっちゃってる。
グイッと引き戻してと。

ラーメン後に小樽へ、まだ集合時間には早いので、ちょっとアオリイカ方面を偵察。
今日も沖からのうねりが入っててコンディションは悪そう。

某港内で激しくしゃくってみたり、マメイカ狙ってみたり・・反応なし。
そろそろいい時間、集合場所へ。

Fさんからちょっと遅れると連絡が入ったんで、先に陣取って始めることに。
港内は風の影響も少なくてやりやすそう。
・・しかし、反応がない。
暗くなる前に1杯掛かったけど途中で外れた。
Fさん到着後もダメ、Fさんが別ポイント偵察へ、2箇所に分かれて様子見ることに。
・・しばらくしてFさんからポツポツ釣れてるとの連絡があってお引っ越し。

こっちは人多くて賑わってる。
9月のマイカ釣りでご一緒したTさんも来てて、3人で並んで狙う。
Tさんは私と同じくエギ単、でも今日のマメイカは小さいようでちょっと不利かも・・。
Fさんは主にスッテでポツポツキャッチ、私も1.8号ラトルイワシでやっと1杯目キャッチ(写真忘れ)。
途中、のりさんが顔を出してくれた。
このあとお友達と別ポイントでやるとのこと。
差し入れありがとうございました(スイマセン、アツくなってて現地で食べるの忘れてました・・)。

浅~い反応がたまにあるけどなかなか乗らず、1.5号廃版グリーンでやっと2杯目。

小さい群れがきたのか、続けて3杯目。
でもこれっきり・・粘っても難しそうってことで9時で上がった。
周りも激シブの中、Fさんは10数杯?さすがです。

まさかの貧果でマメイカ3杯、これでまだ今季15杯、アオリイカの方が数釣ってるって・・。
今回は急に冷え込んだのが悪かったのかなぁ。
イカはパッとしなかったけど、3人でだべりながらの釣りは楽しかった!
また釣れるタイミングもあるはず、次回のお楽しみということで。

タレを付けて焼いたら見事に丸まった。
いかクリップのマメイカ用、やっぱり必要だな。
今季初のお待ち帰りマメイカを美味しくいただきました。