えんえんと、過疎サーフランガン

海のルアー,釣り,サクラマス,ボーズ,太平洋,白老 0 comment 釣り満足度:45%

[河口規制看板?]
[河口規制看板?]

この6月は緊急事態宣言からの「まん防」の中、リスクを完全回避しての釣りに結構行ったなぁ。
その割に釣果はスカスカだったけど、まぁそれは社会が正常運行に戻ってから追求することでいいかな。
釣りに行くだけで、今はじゅうぶんありがたい。

さて、6月は我が家の庭が一番にぎやかになる時期だったりもする。

今年もバラの季節が・・
今年もバラの季節が・・

妻の趣味のバラ、今年もボコボコに咲いた。

「しだれバラ」に支柱設置
「しだれバラ」に支柱設置

「アイスバーグ」はびっくりドンキーの夏限定メニュー、じゃなくてこの白いバラの品種名。

我が家のはつる性だけど剪定、誘引をちゃんとしてないのでワイルドにおがりまくってる。
花の重みで地面に付いちゃったので、支柱で持ち上げて応急処置。
このあと花が終わると、毎朝花びらの掃き掃除がめちゃ大変・・今からキョーフ。

さて、6月ラストの釣りは安定の過疎地、某サーフにまたやって来た。
ここ1,2年の自分の行動パターン、同じポイントにひつこく通うのが増えてきたかも。
まだ明けない暗い中、まずは前回強烈な離岸流が出たポイントに行ってみた。

離岸流ポイント
離岸流ポイント

今日は波がおとなしめで、離岸流はよく分からなかった。
それでもやっぱりここだけ、波の立ち方が違う。
変化があるということは、きっと好ポイントに違いない。

ここから釣りスタート、でも反応がないので戻りランガン。

霧が深くて見通せない
霧が深くて見通せない

今朝は霧が濃くて先が全然見通せない。

いったんクルマに戻った
いったんクルマに戻った

駐車場所まで釣りしながら戻ってきた。
その先のサーフにもランガンすると、端っこにサーファーさんがひとりのみ、釣り人には遭わず・・ということは、釣りではこのサーフ貸し切りってことか。

通しで歩いてみて、やっぱり最初の離岸流ポイントがよさそうなので、折り返しランガン。

これ、オカヒジキ?
これ、オカヒジキ?

このサーフにもたくさん生えてるこの植物、オカヒジキかなぁ。
食用になるって言うけど、色が薄く硬そうでイカにもマズそうな・・。

この株は旨そう・・
この株は旨そう・・

すると色の濃い、旨そうなのを発見。
今日は採らないけど、今度味見してみようかな。

離岸流ポイントに戻ると、霧にまぎれて投げ釣りの人が入ってた。
距離を取ってごあいさつ、お話しすると、ここはカレイ釣れるいいポイントだけど、今日はフグしか来ないそうで。

投げ釣りの先、河口規制の際までさらにランガン。
前に歩いたときは標識柱を見つけられんかったんで、今回はてってー的に捜索。
すると、のっぺらぼうなナゾ看板を発見。

河口規制標識・・だよね
河口規制標識・・だよね

きっと議員ポスターじゃなくて、もっと意味のある何かが貼り付けられてたはず。
周りを探したけど、その「何か」は見つからない。
スマホのマップで確認すると、河口からジャストの距離だから、多分そういうことで間違いない。
で、規制の外側でやってみた・・しかしいっさい反応なく、無念の撤収。

河口の反対側に来た
河口の反対側に来た

いったん離脱して、反対側のサーフにやって来た。
ここは6月10日にも一度来ている。

さっきの看板と同じ形
さっきの看板と同じ形

こっち側の規制端表示がこれ。
看板の形がさっきとおんなじ・・やっぱ間違いない!

平行浅瀬バー
平行浅瀬バー

もういい時間なので当然、釣り人は皆無。
そして今は干潮タイム、浅いサンドバーが海岸線のちょい先に平行に走ってて釣りづらい。
このポイントは潮位も確認して入った方がよさそう。

沖のテトラ周りで漁?
沖のテトラ周りで漁?

沖のテトラ帯?の周りを船が行ったり来たりしている。
何かの漁なのかな?
こっちの漁はさっぱり獲れず・・ギブアップ宣言。

今日のランガン距離をあとで測ったら・・約8km。
釣りだったら砂浜でもゼンゼン長距離歩けちゃう。
でもふだんからもっと運動しないとなぁ。

3日後にいったん解除か・・
3日後にいったん解除か・・

さいごに河口を確認。
そっか、3日後には河口で釣りできるんだ・・。

う~ん、河口も捨てがたいけど・・
う~ん、河口も捨てがたいけど・・

河口ポイントも悪くなさそう。
でも今日の完全無反応で、自分の中で終わった感が強いなぁ・・。
今日でサクラマスと春マメイカは切り上げて、夏の釣りに切り替えよっかなぁ。
(2021/7/12 記事公開)

Posted by ごンた