積丹サクラ、マイナーポイントめぐり
![[サクラゲート]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/05/hsb210507-000.jpg)
GW中なのかGW後なのかよく分からない平日の7日、久しぶりに釣りに出掛けた。
ヤリイカもまだ釣ってないけど、今季のポイント情報を収集できてなくてギャンブルに近いし・・。
そんなワケでやっぱりサクラ狙い、波風条件のいい近場方面の中から、前回と同じ東積丹方面に向かった。
現地方面は釣り人がちらほら、でも前回より人は少なめ、私の入るポイントはきっと誰も来ないんじゃないかな。
・・と思ったら、あとからふたり組が入って来た。

ここ、すぐ先で実質行き止まりだし、今朝はすぐ右に刺し網が入っててあんまり広くないんだけど・・。
・・まぁ、距離が取れなくてダメって判断したら自分が去るしかない・・。
幸い、何とか大丈夫な間隔を空けてくれたので釣り続行。
ほかの釣り人は来ないと判断してのポイント選択だったけど、結果的には甘かった・・自分の釣りたい欲に負けてしまった。
サクラ釣り人口、コロナ前より確実に増えてるし、もっと人気のない、広いポイントに行けばよかったと反省・・。

さて明けてきてどうか・・今日は海藻とかのごみがちょっと多め、だけどコンディションは悪くなさそう。
斜め後ろからときおり強風、流されてお隣さんとオマツリだけは「今は」絶対に避けたい。
もはやいつどこで感染するか分からない状況、「釣りに行って感染したかも」「無症状で釣りに行って誰かに感染させたかも」って絶対に言いたくないから。
自分がどんなに気を付けてても、周りからの接触を避けられないようなら、しばらく釣りには行けなくなる。
・・サクラ釣るよりよっぽど難しいミッションだなコレ。

さて、サクラ刺し網が前回から手前側に1枚増えた。
仕方ないけど、こんだけ近いと釣りに影響あるだろうなぁ。
そしてサクラの反応は一度だけ、KJ-11の銀箔サケ稚魚にバイトがあった!けど掛けそこなった。
・・あとからふと思ったのが、ロッドの構え方を逆にした方がいいのかな。
今までは手首をやや上向きに開き気味で構えてたけど、手首を下向き、少し逆手側に構えた方がジャークやロッドアクションを入れやすそうだし、不意のアタリにもロッドを持って行かれず、アワセをくれやすいのかも。
今さら構えを変えるのは慣れる必要があるけど、今度試してみよっと。
さて、おふたりさんは先に撤収、ぼっちになっても反応なしで自分も8時に離脱。
次は間違いのない過疎ポイントへ。

今度はサクラとアメが数回追ってきた!
・・ぜんぶ20cmぐらいのちびっこだけど。
ここ、幼稚園ポイントだった。
たしか先生もいるはずなんだけど・・。

次も過疎地の遠浅ビーチへ。
追い爆風でルアーがメッチャ飛んで気持ちいい!
魚は気配なし。

ラストポイント、お昼過ぎに入って期待するのは無理と分かってても、いちおうていねいに責める。
実績のミノー系から、だんだん飛距離の出るルアーにチェンジ、ラストはジグを思いっきり追い風に乗せて遠投。
あースッキリした!
(2021/6/21 記事公開)