小樽マメイカ2回目は・・
![[デイエギング、空振り]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/09/osm200924-000.jpg)
今年も秋のマメイカが開幕して、まぁ最初は小さいから育ってからが本番なんだけど、やっぱり待ちきれないので次の平日休みに2回目を計画。

そういえば先日、お世話になってる「海快晴」からアンケートプレゼントが当たって送られてきた・・感謝。
以前マイボートで沖に出てたとき、小舟なのでちょっとした波や風の日でも出せなかったりしてた。
天気予報でチェックして行っても、現地で全然状況が違うこともよくあって、さぁ困った・・。
その時に探して入会した有料サービスだけど、その後はショアからの釣りでも重宝してて、月300円の価値は十分アリ、お釣りが来る。
港エギングでも、時間単位で風向きと風速をチェックできるのはすごく役立っている。
今なら無料サービスでも、Windyとかでだいたい間に合うかもだけど。

土曜の昼間、小樽行ったときにちょっと偵察、あんまりいい釣り物がない感じだった。
エギングも気配なくてすぐやめちゃった。

そして平日の夜、仕事帰りから前回と同じポイントに直行。
今回は投げのほかにエギングの人もいた。
空いてる場所に入っておとなりのエギングカップルさんに伺うと、ポツポツと釣れてるとのこと。
今夜も波風なしでエギング日和、水温は21℃台でまだ高め。

まずはスッテに乗った。

次はエギに来た。
そのあとマメイカの群れが一瞬浮いてきて、サイトで1杯キャッチ!
今夜は活性高いかな。
そしてさらに、デカいイカの群れが来た!
今イチはっきり見えないけど、魚じゃない・・よな、何イカ?
ペンシルよりはちょい大きいぐらいのマイカだった。
光の周囲を10杯ほどの群れがずーっとぐーるぐる。
マメイカがマイクロなだけに、釣れたらいいおみやげになるけどなぁ・・と時々トライ・・ガン無視。
あ゛~気が散るぅ~!

おぃおい、次はサケですか!
なんかフラフラしたメス・・大丈夫かなぁ。
この先、勝納川に上がる手前に「修羅場」あるから気を付けろよぉ~。

はい、集中集中!
マメイカ狙いに戻って、エギはピンクとイワシの2色展開。
でもやっぱり今夜も渋い。

スッテのヒットはエギよりちょっと少なめ。
マメイカは今週もまだほとんど育ってない。
エギ単解禁まで、もう少しの辛抱。
24時で渋ポイントに見切りを付けて、次の日は休みなのでポイント移動。

2ヶ所目は、例年より狭くなってるポイント。
平日の遅い時間、1組の夫婦しかいなかった。
どうですかと尋ねると、底でポツポツ、それとこっちもマイカがグルグルしてたとのこと。

教えてもらったとおり、底からキャッチ。

でもやっぱり、こっちもメチャ渋い。
イワシカラーでやっと2杯目。
このあと、ピタッと反応が止まった・・。

イカ以外はにぎやか、ここにもサケ泳いできたし、今年は港内のサケ多め?
・・あとからTwitter経由で運河にたくさんサケが来てるのを知った。
次は暴走サバが時々突っ込んできて騒がしくなってきた。
あんまりイカ反応がないからマイクロジグを投げてみたら、2,3回ヒットしたけど外れてしまった。
そのあとはタイムリミットの午前2時まで何も起きなかった・・。

今回は15杯、まだすごく小さいけど、初物をいただくためにお持ち帰り。

ジャガイモ、タマネギ、コーンとちょい甘めのバターしょうゆ煮にして、秋の味覚を美味しくいただきました。