海アメ連勝ストップも、何とかボーズ回避
![[海を見ていたホッケ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/02/iis200217-000.jpg)
休みの当たってる月曜は大雪の予報、釣りは厳しいかな・・。
ワカサギは次の休みにして、海は・・朝なら何とかなるかも、な方面に行ってみた。
午前3時発で、道中はあちこちで除雪作業中。
安全運転で暗いうちに目的地に到着、海は・・ビックリするぐらいおだやか!
それなら、朝マズメはサーフに入ってみるかな。
結構な距離のヤブ漕ぎとサーフてくてくで、薄明るい、ナイスタイミングでサーフポイントに到着。
ところが、あれ?ガイドに通したラインがPEのところで切れてしまってる。
さっき準備の時に袖口のベルクロにちょっと引っ掛かったけど、こんなんで切れちゃうとは・・。
急いでFGノットで結び直し、明るくなったサーフでキャスト開始!

かなりの遠浅サーフ、予報からはまったく想像できないほどのナギ状態。
それでも立ち込むと、さすがにバッチャンと波の洗礼を受けてしまう。
春のペッタラナギの日に思いっきり立ち込んだらおもしろそう。

朝から南東の追い風がかなり強くて、ルアーがバヒューンと飛んで気持ちイイ!
しかし、反応はナシ。
まぁここは偵察なので長居する気も期待感もなし、戻りランガンでテクテク・・あれ?

先月も見つけたけど、またイルカ発見。
波打ち際で半分砂に埋まってる。

尾びれの付け根にナイロンライン、これは釣り糸じゃなくて魚網っぽい。
寿命じゃなく事故で死んだのかも。
けっきょくサーフは獲物なく偵察終了。

そして、こりずにまたいつもの港にやってきた。
もっと強風を覚悟してたけど、今はまだおだやかでイイ感じ。
さっそく本気の釣りスタート、一度グイッとアタリが来たけどフッキングせず。
今日はキビシイ戦いになりそう・・。
赤金のジグミノーにカツカツと小反応のあと、ヒット!
これってアメマスじゃない、ってすぐ分かったけど・・。

やっぱりホッケさんでした。
細ちっこいのでリリース。
その後もアメマスっぽい反応はなく、しばらくしてジグにヒット。
これもファイトがアメっぽくない。

またホッケ、そんな大きくないけど、おみやげにするかとキープ。
だんだん風が強くなってくる中、魚の反応は少ない。
すると、風上の岸の方から何かがどんぶらこと流れてきた。

あれ?もしかして、またぁ?

さっきと同じ種類っぽいイルカ、死んで腹を上にして流れてきた。
・・あとでネットで絵合わせしたら、たぶんネズミイルカっぽい。

これもやっぱり、尾びれの付け根には魚網っぽいのが絡んでる。
帰ってからネットで調べたら、イルカやクジラの漂着情報を収集しているストランディングネットワーク北海道という団体のサイトがあったので、今日の情報がどの程度重要か分からないけど報告しておいた。
次の日、お返事メールが来て、今回のはどっちもネズミイルカだと教えていただいた。
そして後日、今回の2頭の情報が公開された。
こういう研究もあるんだなぁ。
また見つけることがあったら、バッチリ協力しまっせー。

そして、釣りの方はいよいよ横風が爆状態。
それでもワンマン堤防でムキになってジグを激投してると、町のお昼のサイレン・・と同時にヒット!

やっぱりホッケちゃん、こいつもキープ。
そして、直後にライン大トラブルで終了・・。
ついに、海アメ連勝記録は7でストップ。
今日はアメマスの気配がまったくなかった・・残念。

帰りに麺屋じぇんとるめんの2回目訪問。
本日の豆知識、似た名前のお店が他にもあるけど、チェーン店ではないそうな。
今日は醤油をオーダー、これが好みの味で、たいへん美味しくいただきました。