冬から春、湖から海へ

海のルアー,釣り,アメマス,サクラマス,ボーズ,岩内 2 件のコメント 釣り満足度:55%

[岩内岳]
[岩内岳]

今年の冬はイカがサッパリダメで、その分、ワカサギにたっぷり楽しませてもらった。
まだワカサギシーズンは終わってないけど、そろそろ海の方が恋しくなってきた。
最近は少し春の気配が感じられる陽気も・・。
っちゅーことで、久々の海にアメマス、サクラマス狙いで行ってきた。

ちょっと早めに家を出て、まずは某ポイントの下見。
途中のルートがもう通れるかどうかチェック。

ルート未開通
ルート未開通

幹線道路からしばらく入ったところで、これ以上進むのは厳しい感じ。
狭い除雪幅の中でUターン・・つっかえてスタックしそうになったのでやむなくあきらめて、延々とバックで戻る。
後ろを直接見ながらずーっと後退、首が痛い・・。

微妙に波高し
微妙に波高し

それではと第2案、某有名磯へ。
ここは奥までクルマで入れた。
午前4時、まだ磯に下りてる人は少なくて、駐車場の車内で10数台、みなさん待機。
波が微妙に高くて、釣りができないほどじゃないけど、どうしようかすごく悩む。
磯で波があると安全確保で気が張るし、今日はとにかくルアーを楽しくブン投げたいので、ここでの朝イチの釣りはやめて、第3案へ。

次に向かったサーフは・・向かい風と波が予想以上にあって厳しい。
ここから釣り場迷子状態に。
ポイント偵察も兼ねて、と言えば聞こえはいいけど、「どこ入ろう・・」と夜明け前にウロチョロ。

釣り場探し
釣り場探し

ここもちょっとつらそう。

ポイント探し
ポイント探し

ここもイマイチ。
最後は、足場がよくて、思いっきりルアーを投げられて、可能性もある?場所へ。

某波堤に来た
某波堤に来た

2月にここで釣れるのか、何とも分からんけど、まあがんばってみまっしょい。
ちょうど明るくなった頃に入ると、防波堤の上には何狙いか分からん釣り人がひとりのみ。
外海側は横風が少しあるぐらい、波もおだやかで悪くない。
久々の海ルアー、スタート。

海の夜明け
海の夜明け

間もなく朝日が昇ってきた。
今日もあったかくなるといいけど、風がメッチャ冷たくて、ちょっと油断してた首筋にスースー通って寒い・・。

いつものように、色々ローテしながらキャストを続ける。
エギングでもそうだけど、海アメ・海サクラの時、手持ちのルアーを持てるだけ持っていって、頻繁にローテーションするのがクセになってしまった。
手持ちの中でも自分なりの定番、お気に入りルアーは当然あって、ローテの中でも出番多め、それでも数投したら入れ替えする感じ。
ふだんあまり使わない、小型のヘビーシンキングミノーにローテしたら、ぞろぞろと2,3尾の魚が追ってきた!
中でもちっこいのが最後まで執着して足元まで来たけど、結局掛けられず。
見た感じ、間違いなくアメマスだった。

横波、横風
横波、横風

途中、沖方面から荒れてきて、風も強くなったりおさまったり、と状況が変わる中、ジグミノーのスロー引きにまたアメマスが追ってきた!
・・そしてまたUターン。

私以外のルアーマンも入れ替わりで入ってくるけど、釣れてる気配はナシ。

降ってきて、終了
降ってきて、終了

それでもお昼まではがんばろう!と思ってたら、急に吹雪いてきたので11時半にさくっと終了。

えび天ぷら、オン!
えび天ぷら、オン!

お昼は近くのささや食堂で「えび天ぷらラーメン」をいただいた。
えびも麺もプリプリしてて、あっさり系スープで美味しくいただきました。

今回は思い通りの釣りとはいかなかったけど、それでも魚の反応を見れただけでじゅうぶん。
久々にルアーを海に向かってブン投げて、楽しかった。
これからのサクラシーズン、マスマス楽しみだなぁ。

Posted by ごンた