マスイカ初釣り14時間
- 元日から能登半島地震で被災された方がたに謹んでお見舞いを申し上げます。-
![[新春の蝦夷富士]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/01/hai240104-000.jpg)
最近はエギングやってても、エサ巻きが有効だと判断したらすぐ使っちゃう。
まさに邪道エギンガー・・。
特にキーストンの邪道エギはマイカ狙い中心に使用頻度高め。
今まで3.5号しかなかったけど待望のダウンサイズ、3号が出たんで速攻で入手。

ウェイトはV0とV1の2種類。

3.5号と並べるとミニチュアみたい、ヤリイカとかによさそう。
早く試しに行きたいな~。
でもけっきょく年末年始は釣りに行けず・・。
年が明けて大きな災いがあったけど・・心は寄せつつもふだん通りの生活するしかないんで・・自分の最初の休みは1月4日、波風条件はバッチリ!
ということで世間様では仕事始めの日に釣り始めに行ってきた。
新年初ターゲットはアメマス、イカの前に何とかキャッチしたい。
久しぶりのマス釣り準備、サクラマス用に半数ぐらいのルアーに付けてた段差ダブルフックは、アメマス用に全部シングルフックに付け替えた。
釣りでの早起きは久しぶり、午前3時過ぎに札幌を発った。
路面は一部方面でツルツル以外はほぼ良好。

道中、某所の沖で漁り火が出てた。
こんな明け方近くまで漁をしてるって、イカ獲れてるのかもな。
やっぱこれは夜の部も行っちゃうしかないな・・。
某サーフの駐車場所にまだ暗いうちに到着。
例年のここはこの時期過疎ってるのが常だけど、今朝は夜明け待ちの車が少々多め。
自分みたいに正月から働いてた人なのか、それとも正月休みの長い人なのかも。
・・念のため、スマホの防災アプリで何かあったらアラート鳴るようにセットして安全確保。
まだ暗いうち、少し早めに支度してサーフへ。
近場のよさげなポイントにはすでに2名、自分はまず黙々とサーフを歩いてあっちのポイントへ。

よーし、ここ釣れそう!
最初にジグで遠投してから色々ローテ。
あぁやっぱりサーフでルアーぶっ飛ばすのって気持ちいぃなぁ~!
風がほとんどないんで14cmのミノーをキャスト・・すると手前寄りでググンとバイト!
追ってきたアメちゃんが食いついた!?けどフッキングせず・・。
その後、こっちのポイントまで何人か来て、でも誰も釣れず、自分もあれっきり反応皆無。
海はいい感じなんだけど・・ベイトがいないのかなぁ。
しびれを切らして戻り方向でランガン・・かすりもしない。
このままだと初釣りボーズスタートか・・どうするごンた!

ここで粘ってもつぶれる!と判断、まだがんばってる人も何人かいるけど自分は8時半に撤退・・。

2ヶ所目のサーフは完全無人。
ランガンしてよさげなポイントをどんどん撃ってけば何か起きるはず、きっと。
海中にごみがたまってるところがあちこちにあるんで避けながらどんどんランガン。
すると沖目でヒット!
やっとかよ~、と思ったらなんだか引きが弱い・・まさかのホッケか?
波打ち際まで寄せると・・チビアメだった。
いい寄せ波が来なくて、何かすごい外れそうな気が・・あと30cmのところでやっぱり外れてサヨナラ~。
でも群れでいる可能性高いからすかさずキャスト、やっぱりバイト2,3回あったけどフッキングせず、どっか行っちゃった・・。

反応あったルアーは岡ジグLT35のオールベイトミックス。
尺イワナでもいいから新年初フィッシュといきたかったなぁ・・。
その後も延々ランガンしたけど反応なし、かなり遠くまで来たところでUターン。
お昼のサイレンが鳴って、もうすぐクルマの場所まで戻ってきてしまった・・。
それでもあきらめずに撃ってると、やっと沖目でヒット!
こんどはいい手応え!今度こそ逃がさない!

よっしゃーッ、無事ランディング!
ジャスト50cmのめでたい新年初アメマス。
ヒットルアーはサミーズPHAT35gのグリーンピンクファイヤー。
朝から昼過ぎまで6mm極厚ネオプレンウェーダー履いて延々5km以上も砂浜を歩いて全投フルスイング!・・めっちゃ疲れたけどこの1本で報われた~!

クルマに戻ってホットなカップ麺セットでチャージ。
旨くてあったまってHP回復、よーし次はイカ釣っちゃえ!
とゆーことで勢いよく乗り込んだ某磯・・クルマも人もめっちゃ多いんですけどなんで?
みなさん見る限り、ホッケねらい?
何とか外れの方に駐車して、道具一式背負って端っこの空いてるポイントへ。

秋の後半以降乗れてなかった磯にいい波風の日にやっと来れた。
まずはみなさんのマネしてジグを投げてみるけど・・周りも一切釣れてる画が見えないし、自分にも当然反応なし。
すぐにやめてエギにチェンジ。
この釣り場、冬の明るいうちは過去の経験からしてボトムを責めるべし。
フルキャストしてボトムまで落として強めにアクション、また着底したら一呼吸置いてアクション、これで3回目ぐらいまでにヒット、これが連発!

今年はマメイカ幸先いいかも。
さて、連発で釣れだすと遊びたくなる性分なんでさっそくエギチェンジ。

遠投が効くティップランナーチビでもボトムでヒット。
でもナオリーの方が反応いいかも。
次はイカジグで超遠投・・これは反応出なくてすぐやめた。
結構近めのボトムの方がイカ濃いような気がする。

またナオリーに戻してヒット、これはチビヤリだった。
だんだん暮れてきてイカがボトムから離れた感じ、ノーマルエギにチェンジ。

マズメの浮きマメをキャッチ。
沖には漁り火が8つぐらい並んで点灯。
ところが真っ暗になるとピタッと反応が止まった。
どこにイカいるのか探索したけど見つからず30分以上経過・・。
隣のウキ釣りのおっちゃんたちもゼンゼン釣れてないっぽい。
よし、例の邪道をテストするときが来た!

3号邪道に一発で反応、マメイカキャッチ。
よーし、こっからはエサ巻きメインで責めよう!
相変わらず渋いままだけどエサならたまに反応ある。
またちょっと間が空いて、もう疲れたし帰ろっかな・・。

その時、邪道ホワイトに良型ヤリイカが来た!
よーしもうちょいがんばるか!
今夜はもうひとつテストしたいブツを持参、2.5号のエサ巻きスッテを投入。

いきなり良型ヤリをキャッチ!
これ、かなり使えるかも!

渋いながらもポツポツ追加して、20時20分にオールアップ。

夜の部はほぼエサ巻きでキャッチ。
今日は夜明け前スタートから移動時間をはさんで約14時間釣り続行、さすがに疲れた・・。

トータルでマメイカ32杯とヤリイカ5杯、初釣りの福袋としてはじゅうぶんでしょう。

クジラみたいな形のスッテ、これは実際使ってみてすごく気に入った。
これ、メーカーでは2.5号って言ってるけど実際のサイズは2号の方が近い。
ノーマルエギに無理矢理エサ巻くよりバランスも使い勝手もいいし、このサイズはマメヤリが渋いときの武器になりそう。

大きめヤリイカ2杯はお刺身にした。
・・さすがにカレーとは合わないんで、カレー食べたあとで美味しくいただきました。

残りは例によってイカめし。
私はツボ抜き係、妻が詰めて作る係、そしてふたりで美味しくいただきました。