雨、豆、槍
![[モーちょっとだけヂッとしてて!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/05/hio230508-000.jpg)
GW明けの8日は平日休み、久しぶりに波風がおだやかな日に当たったんでサクラマス狙いに行ってみた。

ちょっとだけ早めに家を出て、イカ定点ポイントの夜間調査もやっておいた。
目視でマメイカっぽいの少々とヤリイカも1杯ピューッと泳いでたのを確認。
でもエギへの反応は渋くて1タッチあっただけ、それも乗せそこねた。

次は暗いうちにサクラ会場へ。
波があると入れないポイント、今日はペッタラ凪ぎでバッチリ・・と思いきや、明るくなってもモジリとか跳ねとかマス系の気配がほとんどない。
手前寄りでベイトをチェイスしてるっぽい波紋が1回、チビアメっぽい追いが1回、それだけ。
生体反応がほとんど感じられない。

キビナゴウキ釣りも試したけどピクリともしない・・7時半にギブアップ。
ポイントから上がると朝数人いた釣り人もみなさん撤収済みだった。
さて次どうしよう・・。

某有名磯の様子を見に行ってみると、投げ釣りの人と一部ルアーマンでそこそこにぎわってた。
間に入れる場所はあるんでエギングしようか迷ったけど、何となくパス。

次は「けんたなウキ釣り道場」のポイントにやって来た。
まだまだキビナゴウキ釣りをちゃんとマスターしてないんで、ここで前回けんたなさんから受けたレクチャーを元にひとりレッスンすべし!
ここは朝入ったポイントとゼンゼン違って、小さなモジリや跳ねがあちこちで・・魚の気配ムンムン!
一応ルアーを数投して釣れないことを確認してからウキ釣りスタート。
今日は色々サイズのキビナゴを入手して、塩漬けして持ってきた。
まず中サイズのキビナゴから。
右から左にかなり潮流れが早くて、ちょっとウキの位置を修正しようと仕掛けを引っぱったら水面近くで食ってきた!
でも掛からなかった・・。
1投目から反応あり、これは期待できそう。
エサを付け替えて続行、しばらくしてウキが斜めに引っぱられて沈んでいった・・アワセると掛かった!

35cmぐらいのアメマス。
ウキ釣りで「釣れた」じゃなくて初めてちゃんと釣った!
ちっさくてもうれしい!
まだまだレッスンは続く・・次は大きめのキビナゴでやってみる。
塩漬けキビナゴは確実にエサ持ちがよくなるし、食いも生とそんなに変わらない気がする。
またしばらくしてアタリ、タイミングを見計らって竿を立てると・・掛かった!
うわっ、今度はデカい!
4.5mの磯竿がギュンギュンに絞り込まれてめっちゃ目立つけど、幸い釣り場は過疎ってる。
長竿を目一杯曲げてファイト・・近くのルアーマン2人が「どんな大物?」って見に来た。
ラインはPE0.8号、ハリス3号だけど、障害物もないし竿をためて時間掛ければ余裕で獲れそう。
寄せてくると良型のアメマス、周りに同サイズのアメマスが2,3尾追っ掛けてきてる。
おまいら、いるならルアーにもちょっとは反応してくれよ!
・・そして何とかタモ入れ、無事キャッチ!

急いでメジャーを当てると56cm、急いで写真撮ってリリース、あーよかった。
・・しかし、よくなかった。
なぜかここから悲劇の連鎖が始まる・・。
何とか素早くリリースできてよかったよかった・・ん?何か忘れてるような・・。
あぁっ!ハリ外すの忘れてた!
アメマスに引っぱられて張ったPEラインが防波堤の角でこすれてプッツン、ハリとウキ付きでアメマス放しちゃった・・マズい!
幸いアメマスはまだ足元にいる。
急いでタモを伸ばして何とか網入れ・・できた!
あーよかった。
・・しかし引き上げようとした瞬間、網が柄から外れてアメマスごと海に落ちた・・。
えぇっ?何?なんで?

なんと柄の先端、網側のネジを受けるネジ穴パーツが柄との接着部分から外れてた。
こんなことってアリ?
網はゆっくりと海中に沈んでいった・・。
幸いアメマスは網から出てまだそこにいる。
すかさずジグ付けっぱのルアータックルでウキ仕掛けを絡めて・・確保ォー!
でも引き抜くのはちょっと厳しい・・そしたら横で見てたルアーマンさんが自分のタモをわざわざ取ってきて引き上げてくれた。
助けていただいてありがとうございます!
今度こそハリを外してリリース、何とか泳いで行ってくれた。
大丈夫だといいけど・・2重、3重にゴメンね。
今回の教訓、ギャラリーが見ててもあせらずに、落ち着いて確実かつ迅速に作業しましょう。
それより、タモの柄の先っちょのパーツってあんな接着だけでホントに強度確保できてんの?
この柄は一応名の知れたメーカー製でそこそこのお値段だった。
とはいえ買ったのは4年前だから接着の劣化も仕方ないのか・・。
でも実際これで魚をすくうのは年に1回あるかないか程度、そんな使用頻度でこの仕打ちはちょっとなぁ・・。
これ、サクラマスの時にポロッてなってたら・・って考えると、次の買う前にちゃんと調べないと心配でタモ使えない・・。
そーゆーワケでタモがなくなったんでウキ釣り道場は強制終了・・。
これで釣り終わりにするのも何かモヤモヤするんで、帰る途中でランチしたあと、イカ釣りでお口直し。
GWに空振りしたポイントに入ってリベンジできるか・・早々に乗った!

1杯目はマメイカちゃん。

しばらくしてヤリイカ2杯連発!

エギでじゅうぶん釣れるけどちょうどキビナゴがあるからエサ巻きも投入。

1.8号小キビナゴ巻き、塩漬けするとイカ用にも具合がいい。

これでヤリイカ2杯追加。

ポンポンとは釣れないけど、じゅうぶん楽しめたんで終了。

帰り道で事故現場を目撃・・安全運転で帰りましょう。

おみやげはヤリイカ4杯、マメイカ5杯。
卵持ちのマメイカが1杯、残りは全部オスイカだった。
ヤリイカは大きいのでも胴長24cm、やっぱりシーズン後半は小さいのが多くなる感じ。
サクラマス狙うの今シーズンどうしようかな・・なんか釣れる気がしなくてちょっと弱気になってる。
でもしばらくはタモ網要らないサーフとかまた行ってみるかな。