アメソゲヤリマメ
![[シーファルコン デッドベイト]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/12/ayh211210-0.jpg)
今週はおだやかな天候が続いて、自分の休みの金曜まで何とかもってくれた。
この日の夜はFさんとイカ釣りの約束をしてたけど、こんなチャンスデーは1日フルに活用しないともったいない!ってことで、まず朝から久しぶりのショアトラウト釣りに向かった。
3時半に自宅を出て道中安全運転、朝マズメのジャストタイミングで目的地の某サーフに到着。
念のため真冬並みの防寒と6mmネオプレンウェーダーの完全武装で浜に出た。

12月とは思えないほどのベタ凪ぎサーフに一番乗り。
この状況はワクワクしかないなぁ。
まだ明けきらない薄暗い中で、まずはミノーからキャスト・・反応なし。
それじゃあサクッと1本出しときますかと食べ頃サイズのジグミノーにチェンジ・・ヒット!

今季海アメシーズン開幕の1本目はプレスベイトカムイでキャッチ。
40cmに届かないサイズでもうれしいな。

1本出たし、それじゃあとランガン開始。
砂の上に足跡はあるけど昨日以前のもの、広~いサーフはまだ貸切状態。
ナギ過ぎてサーフの地形が分かりにくいんで、適当に歩いてはキャストを繰り返して探りつつ進む。
・・思ったより反応少ないなぁ。
時合いタイムなのでミノーで狙いたいところ、定番のショアラインシャイナー14SLのオオナゴカラーにチェンジ。
弱め追い風で飛距離はじゅうぶん・・そしてヒット!
これはちょっと手応えいいかも!

あーでもそんなデカくなかった。
一応メジャーを当てると47cm。
このあとメジャーの出番はなくて、これが本日のMAXだった・・。
アメサクラのメインロッド、ラテオRが魚とファイト中にグリップからギシギシ異音が出る持病、このアメマス掛けたときに発生。
まぁ気にしなければ問題なく使えるし、しばらく様子見だな。
今日はアメマスの反応がいいこの時期に未使用のルアーとか色々テストしたかったんで、サイズは気にせずどんどん行きましょ。

絶販のワイズミノー95mm、スロー引きの波打ち際でヒット。

初使用のサミーズPHATはいい泳ぎ、アメマスの反応がよくて今後活躍してくれそう。
さて、釣り始めから約1時間、真冬並み防寒は過剰すぎてランガンでだんだん汗かいてきた。
朝からずっとサーフ貸切であせることないし、いっぺんクルマに戻って仕切り直し。
ウェーダーは夏用の薄皮に履き替えて、防寒上着は脱いで厚手のフリースのみ、グローブも指3本出しの薄手にチェンジ。
12月なのに春秋並みの服装で全然オッケー、めっちゃ身軽になった。
今度はさっきと反対方向にランガン開始。

ついでにロッドもチェンジ。
ショアマイカ遠投用にヲクで入手した10フィートのロングエギングロッド、メジャクラのオールドモデル、ライカルRE-1002EH。
肝心のマイカ釣りには今イチフィーリングが合わなかったんで、今回海アメでテスト。
レギュラーアクションでキャストしやすいし飛距離もバッチリ、波風の状況いい日ならこれでほぼカバーできそう。

まだサーフ貸切状態の中、軽快ランガンにチェンジして1発目は定番のドラッグメタルキャストでキャッチ。
ハネとかモジリ、波打ち際までチェイスもちょくちょくあるし、こっち方面の方が明らかにアメマスたくさんたまってる。

ワイズミノーの大きい方、110mmにヒット。

群れに当たったのか、コアマンゼッタイに連発。
ゼッタイは昨シーズン使い始めてさっそくサクラマスキャッチできたんで、今期から本格的に使っていく予定。

そして特価で入手した青物用ミノージグ、シーファルコンのデッドベイト。
この80mmの小サイズはすでに絶販っぽいけど、今回アメマスに大人気でこれは拾い物。

日が高くなってきて、斜め後ろからの風が少し強めになってきた。
そして波も少し出てきて、でも向こうからもこっち丸見えだったから、これぐらい波あった方が釣りしやすい。

やっと釣り人がふたり入ってきて、プライベートビーチ状態終了。

IOカスタムはこれまでなかなか買う踏ん切りが付かなかった。
今回初めて入手、使ってみて優秀なジグだと今さらだけど判明。

余市のかわぐち専売?の新作ジグ「舞流 R」は「マイルジグ・リアル」というらしい。
これも反応よかった。
何だかんだで11時過ぎてここまで18本キャッチ、それならリミットのお昼までやって何とか20本いっときたい。

だんだん反応が渋くなってきた中、19本目はローリングスティック80でキャッチ。
30~40cm台の小型アメマスだから、ルアーもシルエット小さめの方が今日は分がある。
そしてワイズミノー95で目標の20本達成。
クルマに戻りながらリミットタイムまで釣り続行。
すると21本目ヒット!
でも一瞬見えた魚体が、あれ?何か違うヤツ?

想定外のヒラメだった。
ちびっこソゲサイズだけど、ちょっとうれしい。
あとから写真判定で33cm だった。
ラスト、沖目でちょっと手応えよさげなのをバラして・・お昼のサイレンで終了。

ルアー・タックルテスト、シーズン開幕のリハビリ、そしてサーフほぼ貸切での数釣りでたっぷり楽しませてもらった。
また来よっと。
次は夜の部の会場に直行。
予定では朝からの釣りのあと温泉に入ってリフレッシュのつもりだった。
けどついつい釣りに時間使っちゃった・・っていつものパターンだけど。

夜の部は明るいうちに集合、今夜はFさんとご一緒してヤリイカ狙い。
今回所用で来れないはずだったTさん、でもなぜか集合場所に。
別件の用事でこっち方面に来ててまたすぐ帰るとのことで、釣りをご一緒できなくて残念。
夕マズメ、まずFさんが1杯キャッチ。
私はしばらく釣れない・・からの何とかドンッ!
これ、手応えいいからそこそこサイズあるかも・・。

エギ王ライブサーチ2号のパッションレッドでデカヤリキャッチ!
ふたりとも1杯ずつキャッチ、でもその後は沈黙・・。
ここは見切りを付けて、次は最近私がよく行ってる裏ポイントにご案内。

1投目からマメイカキャッチ。
Fさんもマメイカ、そしてヤリイカをキャッチ。
いいなー、私もヤリイカ釣りたい!

でもマメイカ、ここはやっぱりマメポイントなんだよなぁ・・。

マメイカの反応も少なめで3杯がやっと。
ここでいったん帰ったTさんがまた合流。
さっきのデカヤリ写真をLINEしたらやっぱり来てくれて、ここから3人で釣り続行。
そしてもう1杯来た。

またマメイカ・・じゃなくてマメサイズのヤリイカ!
小さくてもヤリイカ追加できてうれしいな。
・・ここも止まっちゃったんで移動。
3箇所目は・・時合いが過ぎたのか渋かったけど、ふたりがヤリイカキャッチする中、私だけ完ボーズ・・。
待ってもヤリイカ回ってくる気配ないので終了。
じゃあまたね!と現地解散。

夜のイカの部はトータル5杯の貧果、でも146gのデカヤリ釣れたからオッケー。
11月に釣ったやつが142gだったからちょこっとだけ上回った。

先日のレオさんのコメントを受けて、結論出すのは難しいけどとりあえず「ヤリイカ」は今後形が分かりやすい写真を撮っておくことにした。

午前のアメマスの部でのヒットルアー。
ルアーも色々実戦テストできてよかった。
あと、ルアーに付けるフックは自分ルールでトレブル全面禁止、ダブル(段差フック)まではオッケーにしていた。
けど主にキープするサクラマスと違って全リリースのアメマス釣りは、余計な傷のリスクを減らすためにダブルもやめてシングルに統一した方がいいな。
と、今回数釣る中で考えたんで、さっそく春サクラシーズンの前まではそうしよっと。

デカヤリはお刺身に、残りのイカはキユーピー3分クッキングでやってた炊き込みご飯のレシピに追加投入。
どちらも大変美味しくいただきました。