積丹ヤリイカ偵察先遣隊
![[サヨリ大杉]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/10/sym201014-00.jpg)
今度の木曜は休みだけど、昼間ちょっと職場に行く用事が入った。
波もちょっとある予報だし、日中のアオリイカは次に回して、前日夜からのイカ釣りを計画、そろそろヤリイカ来てないかなと積丹方面に行ってみた。

夕食後に自宅発、22時に現地着で、まずはいつもの試し釣りポイントへ。
今夜はちょっと雨が降るかも、それにめっちゃ冷え込んできたのでがっちり着込む。
水温は16℃、いい感じに下がってきてる。
1.8号エギをキャスト、2投目に軽めの反応あり。

マメイカ、積丹にも来てたか。
1.8号に乗ったとはいえ、まだまだ小さい。

ミミイカも来た。
5投でマメイカ2杯キャッチ、でも今夜はヤリイカ偵察なので本命ポイントに向かった。
駐車スペースにはクルマが何台か、車中で待機している。
今年は港内でサケがそこそこ釣れてるらしいから、たぶんサケ釣りかな。
そういえば来る途中の河口ポイントにもクルマ結構来てたなぁ。

こっちはイカタックルを準備。
徒歩運搬用じゃない、大きい方の投光器を持って来ちゃったけど、キャリーに無理やり縛り付けて、てくてく。
途中のサケポイントも、イカポイントも誰もいない。
今夜も風吹きさらし、幸い横じゃなくて向かい風なので釣りに支障はあんまりない。
寒いのに耐えて、ヤリイカさえ出せればオッケーなんだけど、さてどうか。

投光器を入れると、やたらサヨリが寄ってきた。
ここも水温16℃だけど、イカの姿はなし・・そして反応もなし。
カモメが光に寄った魚を狙って何度も飛来・・ライン切られたことあるから、あっち行ってほしいんだけど・・。
それにサケも時々姿を見せる。
デカい魚がいると、エギングにも影響あるかも・・。
・・まったく反応がなくて撃つ手なし、おだやかな対岸ポイントでマメイカ狙いに切り替えるしかなさそう。

こちらも無人、でも風は打って変わっておだやかで、1投目からマメキャッチ。
・・やっぱ小さいなぁ。
それでも足元で「見釣り」で掛けたり、反応があると楽しい!

そんなに大きいのも混じらないからまったく気にしてなかったけど、あとから写真見るとヤリ?に見えなくもないような・・。
この港では前にもこの時期、チビヤリをマメイカと思い込んで見のがしたことあるからなぁ。

う~ん、でもやっぱりマメかな?
どうせちっさいから、どっちでもいいっちゃいいんだけど。

ここでもサケが定期巡回。
しかも平衡感覚がおかしくなったのが来て、目の前の一番ジャマなところで何度もくねくねと立ち泳ぎ。
う~ん、調子狂うなぁ。

一応「つ抜け」、計11杯キャッチでリリース。

ヤリが釣れないときはまた遊んでくれよん!