太平洋サクラ、ちょこっと遠征

エギング,海のルアー,釣り,アブラコ,サクラマス,マメイカ,太平洋,白老 2 件のコメント 釣り満足度:50%

[地元っぽいルアーマン]
[地元っぽいルアーマン]

さぁ~て、代休消化で久々の平日休み、仕事は色々忙しいけど、釣りに行かない手はないっしょ!
といいつつ、なかなか釣れない獲物ねらいでここんとこボーズ続き・・。

前回に続いての太平洋方面だけど、いつもよりちょい遠征して、某サーフへ。

真っ暗だけど、波高いわこりゃ
真っ暗だけど、波高いわこりゃ

午前2:40のまだ真っ暗な中、チャリテント1張り以外は無人のサーフに到着。
ところが波の音が大きくて、よく見えないけどかなり波がありそう。
たぶんダメっぽいぞと判断、やむを得ずS漁港に移動。

S漁港内へ
S漁港内へ

港の中はおだやか。
ここで暗いうちはエギ撃って、ハネとか気配があったらサクラ狙いもここでしてみる?
声かけてきた人から「ここでサクラ釣れたの見たことあるよ」と聞いて、ちょっとやってみることに。

暗いうちはチカかイワシか、かなりの大群が浮いていた。
イカはダメっぽくて、すぐルアーにチェンジ。

ハネ、気配なし・・移動
ハネ、気配なし・・移動

さっきの人がキュウリウオ釣ったみたいだけど、明けてきてもサクラっぽい気配はなし。
ここでダラダラやってたらマズイ!ってコトで、すぐに次のポイントに移動。

今度は、去年の6月にもちょっと試した場所。

何か上がった?
何か上がった?

着いて準備してると、何か上がったっぽいのが遠目に見えた。
タモ入れ成功したようだけど、何かまでは遠くて不明。
やっぱここですかぁ!

スレカレイキャッチ!
スレカレイキャッチ!

急いで行ってみると、砂浜にいた別の人のロッドがちょうど曲がってた。
ジャマしないようにそそと近付くと、平物・・ヒラメ?

じゃなくて、身の厚い35cmぐらいのスレカレイだった。
釣った人がどうしようか迷ってたので、「いいカレイじゃないっすかぁ」と親切の押し売りでビニール袋を差し上げた。

ここで粘る・・
ここで粘る・・

さて、私も釣り開始。
ちょっとして、近めでハネが!
がんばってると、ショアラインシャイナーZ97Sにググンッとバイトが!
しかし、フッキングせず。
一瞬で、姿も見えなくて分からんけど、何となくザコっぽい手応えだった気が・・。

その後も近めでハネ数発・・、しかしまったく歯が立たないまま、8時に撤収・・。

次はちょっと偵察の旅に。

アヨロ川河口の偵察
アヨロ川河口の偵察

サケ釣りで有名なアヨロ川河口に初めて来た。
波が高くて今日はダメだけど、そもそも近くに駐車場所がない。
みなさん、ここでの釣りはどこにクルマ駐めるんだろう?

お次は釣りからちょっと離れて、かつて山田秀三も巡検に訪れたというポンアヨロへ。

ポンアヨロ
ポンアヨロ

アヨロ川河口からいったん山の方に上がって、別の細道をくねくねと下ったどん詰まり。
着いたら誰もいなくて、プチ秘境感あるなぁ。

赤岩の奥がたぶん「神様の尻もち跡」
赤岩の奥がたぶん「神様の尻もち跡」

海に向かって左の方、行き止まりな場所まで歩いて行った。
赤岩に半分隠れてるけど、このくぼんだ地形が「オソロコッ = 神様の尻もち跡」っぽい。

S漁港でデイエギング
S漁港でデイエギング

プチ秘境ミニツアーで満足したあとは、S漁港に戻ってデイエギング。
しかし、やっぱり、イカした気配はナッシング。
何か来ないかなぁと7gのスプーンに付け替えてお遊び・・来た!

スプーンにアブラコ
スプーンにアブラコ

0.1号ラインで楽しんで抜き上げると、25cmほどのアブラコだった。
ボーズ回避に感謝してリリース。

S漁港某ポイント
S漁港某ポイント

ラストは、某高台ポイント。
11時過ぎで、サクラねらいの先客はひとりだけ。

5mのタモだと、ホントにギリギリ
5mのタモだと、ホントにギリギリ

持ってる5mのタモ網が届くかのテストをすると、ギリッギリ、ビミョーな長さ。
本番では6mは欲しい感じ。

たまにハネがある港の中も含めてちょっとやってみたけど、やっぱり狙うなら朝マズメなんだろうな。

ということで、お目当ての獲物はまたまたダメだったけど、それなりに楽しめて、有意義な平日休みだったとさ。

Posted by ごンた