サクラ「偵察」じゃなくて・・
![[春待ちサーフ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2019/03/snb190316-00.jpg)
ショアサクラ、本番にはまだ少々早いのは分かりつつ、「偵察」と言い訳しないでしっかり狙いましょうかね。
時期的には南方有利、しかし諸事情によりあんまり遠くまでは行けない。
ビミョーな天候・海況の予報を元にひとり検討会議の結果、西積丹~岩内~寿都方面へGO!
・・でも念のため、イソメと投げ仕掛けも積載。

今年は記録的な少雪、ひと晩でこれだけ積もったのもしばらくぶり。
某ポイントルートの雪融け状況オッケー♪の確認後、思ったより風と波があるので、ちょっと足を延ばした。
まずは岩場からの釣り。

ベト雪交じりの横風が強くてツラい。
遠くに見えるサーフの人も少なめっぽい。
お魚反応はなく、早め6時半に移動。

お次はサーフ。
少々波があり、波打ち際は切れ藻のごみ多し。
・・8時にまた移動。

入れ替わりに入ってきたアングラー。
私のあとだから可能性ありますヨ・・。

さてお次は、初めて入る岩場。
足場もよくて、なかなかよさそうなポイント。
さいしょ風も波も弱めだったのが、すぐに荒れてきた。
9時半、撤退!

お次は帰り方向、精進海岸へ。
さっきの方面と違って、思いのほか波も風もおだやか。
よし、ここでお昼まで粘るか!
大きめ海鳥が正面に2羽、写真は撮りそこねてポンコツ記憶装置(マイオツム)に何とか保存、帰って調べるとアビ類(オオハム?)だった。
潜るとそれっきり出て来なくて見失った。
さっきのポイントでも別の海鳥がたくさんいたけど、射程距離あたりにたむろってると、とってもやりづらい。
彼らのおじゃまにならないか、間違ってルアーにヒットしないか、ジグが直撃したら・・。
とか色々考えちゃう。

・・ここも一気に荒れてきて、お昼まで続かない。
10時半、ギブ。

さらに北上方向、ゴロタ浜はまだおだやか。
どうも悪天候(低気圧か寒冷前線?)と追いかけっこしてるっぽくて、始めてすぐに湿り雪と向かい風でベチョベチョに。
最終ラインまで下がるしかない。

岩内港は北西風が強くて、港内の釣り人もまばら。
サクラポイントも無人で、お昼まで残り30分。
・・やむなく本日の釣り終了。
今回は天候に恵まれなかったけど、「偵察だから」と言い訳しないで、いさぎよく完敗宣言!
あちこち回って、収穫もあった?ので、それを次回以降の結果につなげるべし!
・・結局イソメは使わなかったので、塩イソメを初めて作ってみた。
春カレイもどこかで釣りたいなぁ。