てくてく積丹ヤリ

エギング,釣り,マメイカ,ヤリイカ,積丹 6 件のコメント 釣り満足度:90%

[おだやかな冬エギング]
[おだやかな冬エギング]

今週は雪が結構積もって、エギングもいよいよ冬モードに突入。
天気次第でチャンスもそう多くはないだろうけど、何とかいい釣りをしたいところ。
今回は夕食後に札幌を出て、歩きも覚悟でいつものポイントに行ってみた。

エギングひとり
エギングひとり

まずは手前で偵察。
エギングのおっちゃんがひとり。
服とか準備をしてから、エギを5投。
・・ここもそろそろ、終わりかな。

今夜は漁り火が近い
今夜は漁り火が近い

ポイント方面を見ると、動く光ありで、先客がいるもよう。
沖のイカ釣り船が今夜はやたらと近くて、それだけで期待パンパン。
岸のイカが船の灯りの方にみんな行っちゃう、ってことはないよね・・。

リュックしょって歩いて入る
リュックしょって歩いて入る

予想通り、積雪でポイントまでクルマでは行けないので、荷物をなるべく軽くして、リュックにはバッテリーと投光器を詰めた。
足元はスパイクで固める。
ロッドは幅広く対応できるよう、メバルロッドとMLのエギングロッド(エメラルダスMX)、2本持っていく。

わだちは深い、けど歩きやすい
わだちは深い、けど歩きやすい

てくてく、わだちを歩く。
RV車だったらぎりぎり、ポイントまで行けるのかも。

ツキが沈むところ
ツキが沈むところ

今夜はこれからちょうど月が沈むところ。
港内は波も風もおだやか。
この時期ここに入るのは初めてだけど、久しぶりにエギング日和な条件で、何だか釣れそうな気がしてきた!

ポイントには先客のクルマ1台のみ、電気ウキを浮かべてる。
いつもの立ち位置あたりがちょうど踏み固められてたので、そこに入って投光器をセット。
さて、22時半に釣り開始。
まずはパイロットエギの1.8号BSピンクで探りを入れる。
1投、2投・・3投目にラインに変化!

パイロットエギで幸先よくキャッチ!
パイロットエギで幸先よくキャッチ!

ヤリキャッチ!
なかなかいいサイズで幸先ヨシ!
ヤリイカも冬サイズに育ってきたなぁ。

ヤリがいるならと、2.5号にサイズアップ・・すぐにヒット!
でもちょっと手応え軽め?
これは、ひょっとして・・。

2.5号に今季積丹初マメ
2.5号に今季積丹初マメ

やっぱりマメイカだった。
この秋以降、積丹でのマメイカは何とこれが初物。
イカに今年はマメイカが少なかったか。
ヤリの合間のマメイカ、何だかいつもよりうれしい。

23時過ぎ、先客が引き上げてしまい、ここから最後まで「ぼっち釣り」突入。
雪があるので、特に足元には要注意・・ご安全に!
ナチュラルカラーにヤリイカが来ないので、2.5号ピンクにチェンジ。

2.5号ピンクラトル
2.5号ピンクラトル

もくろみ通り、ヤリキャッチ。
ここまで、釣り開始から1時間弱。
反応はあるけど、掛け損ないもあって、なかなか難しい。

ちょっと手前からエギを早巻き回収したら、沖目から高速ヤリミサイルが2発、足元まで飛んできた!
目標を見失ったヤリの近くにあわててエギを落としてチョイチョイと誘う・・。
でもあと一歩のところで掛けられず。
ヤル気ヤリはいる!
何とかスイッチ入れてしっかり抱かせないと。
ここで1.8号ピンクにサイズダウン。

1.8Bピンク
1.8Bピンク

よしキャッチ。
・・でもまた時間が空いて、日付が変わった。
次はエサ巻き1.8号を投入。

エサ巻き1.8にヤリ
エサ巻き1.8にヤリ

1投目にヤリが来た。

エサ巻きでマメ2杯
エサ巻きでマメ2杯

そのあとエサ巻きでマメ2杯追加。

雪積もってから、そんなに人来てないかも
雪積もってから、そんなに人来てないかも

今夜は少しあったかめで、風も弱くてラインでアタリを見れて、かなり釣りしやすい。
こういう時こそ、色々試すべし!
エサはもう封印して、次にぴょんぴょん3号を投入。
ピョンピョンシャクリからのショートフォール、ステイでラインに反応!

ぴょんぴょんキャッチ!
ぴょんぴょんキャッチ!

はいキャッチ!
今夜はピンク系が当たりみたい。
それならと、近い色で赤もお試し。
デュエルの脚付きエビ、ダートマスター3号。
これで釣ったことないけど・・。

今夜はピンク~赤系が当たり
今夜はピンク~赤系が当たり

はい乗った!
赤系がいいならと、これも実績ナシのハリミツ、墨族1.8号の赤。
これにも来た・・おっ、今までのと手応えが違う!

墨族1.8号に良型
墨族1.8号に良型

いい~型のヤリイカ。
ライトなメバルロッドで掛けたら最高楽しい!
このあと、墨族で良型をプチ連発。

墨族で良型連発!
墨族で良型連発!

明らかに良型の群れがやってきた感じ。
群れが通過するまでしばらく、墨族にいい仕事してもらった。
止まってしまったあとは、ぴょんぴょんオレンジにチェンジ。

ぴょんぴょん♪
ぴょんぴょん♪

はい、いらっさい。
でもここで撃ち止め。
しばら~く釣れない時間帯・・。
対岸ポイントから「でっけー」とか声が聞こえた。
良型ヤリの群れ、あっちに行ってるのかも。

ヤリ、ツ抜けは行ったはず
ヤリ、ツ抜けは行ったはず

う~ん、もういい感じで釣ったし、3時で切り上げるかな。

仕上げに3号赤ラトルで2杯
仕上げに3号赤ラトルで2杯

・・3時ジャストに3号赤ラトルに来てプチ延長、すぐにもう1杯追加したところで終了。
イカのウレシイ重みが加わった荷物を背負って、またてくてく、クルマに戻った。

1.8~3号エギのローテで何とか
1.8~3号エギのローテで何とか

結果はヤリイカ15杯、マメイカ4杯。
今回は赤~ピンク系が反応よかった。
同じポイントでも、グリーンでしか釣れない日もあったり、色選択はホントに分からない。
だから色々ローテして、その日の当たりを早く見つけるのが大事だとあらためて実感。
色なのか、サイズなのか、音なのか・・。
ローテで目先を変えるのも、今夜は効果あった気がする。

DUELとハリミツのエギ
DUELとハリミツのエギ

今回初めて活躍したエギ。
いちど実績ができると、次からは使いやすくなる。
ふだん使うエギはヤマシタ率が高いけど、色々なエギを食わず嫌いしないで試さないとなぁ。

いかめし、うまし
いかめし、うまし

ヤリイカは大きいのを1枚生干しにして、あとはイカめしとイカ大根を妻に作ってもらった。
まずイカめし、最高ウマイ。

次の日もイカづくし
次の日もイカづくし

次の日も、余ったイカめしに加えてイカ大根、一夜干し・・。
イカづくし、みっちり味わいました。

Posted by ごンた