小樽マメイカ拾いでリセット!

エギング,釣り,マメイカ,ヤリイカ,小樽,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:70%

[小樽港にて]
[小樽港にて]

平日休み、せっかくなので積丹方面にいつもよりちょっと遠征で、前日夜に出発!

某漁港は無人
某漁港は無人

久しぶりの港は完全無人、ぜいたくな「港丸ごと独り占め」!
でもいつもの通りしっかり安全確保、墨跡を見つけて22時釣り開始。
今回はヤリイカ狙い1本だけど、ライトはあった方がいいのかどうか、ひとり真っ暗で寂しいのもあるし・・

ライト、オン!
ライト、オン!

一応点けてみた。
水温は13℃台、風も弱めで、外海は少々波があるけどポイントはほどよい感じ。
2.2~2.5号のエギで色々とタナを探っていく。
・・釣れない。
ポイントもあちこち変えてやってみたけど、反応ナシ。
またライトの近くに戻ってキャスト。
小さめのヤリイカが足元で反応したけど、一瞬気付かず水面からエギを上げてしまった。
いることはいる!
・・しかしその後も釣れず。
ヤリイカ釣りは今イチ自信がないので、何か釣り方が合ってないのかもしれない。
日付が変わって、小樽に戻ってマメイカを拾うことにした。

・・帰り支度をしてると、親子っぽいにゃんこが寄ってきた。
チミタチ、冬は越せるのか?

・・小樽有名ポイント、午前2時から仕切り直し。

流れて、小樽港
流れて、小樽港

サバサビキとイカ狙いの人、半々ぐらいかな?
水温は12℃台で、チビチカとヤル気アリのサバがライトに集まってきた。

スッテにポン!
スッテにポン!

肝心のマメイカは今夜もかなり渋くて、10分後にやっと、スッテに1杯目。
いつも通り、手を替え品を替えて、数を積み上げるしかない。

シラサエビ
シラサエビ

最近おきにのシラサエビでキャッチ。

ここからスッテを外して、1.8号エギにサイズアップ。

1.8号ラトル
1.8号ラトル

今夜はラトル入りにそこそこ反応よし。

2号にも来た
2号にも来た

エギ2号にも来た。

夜が明けてきた
夜が明けてきた

5時過ぎ、だんだん夜明けが遅くなってきた。

夜明けの1杯
夜明けの1杯

「夜明けの1杯」・・ってダバダー♪なCMみたいだけど、マメイカですからー♪

朝焼けの小樽港
朝焼けの小樽港

朝焼けの小樽港は、釣り人もまばら。
明けてペースも落ちちゃったので、6:30にいったん終了。
今日は休みで時間があるので、ここから港の偵察ツアー開始!

ツアー1ヶ所目、エギンガーがいたけど、すぐ帰り支度。
「どーでしたか」と訊くと、「ダメですねー」

ポイント偵察1
ポイント偵察1

ちょっとやったけど、イカさんの反応ナシ。

2ヶ所目も途中でエギンガーさんが帰ってひとり・・

ポイント偵察2
ポイント偵察2

ここも反応ナシ。
・・途中、サケが1尾、目の前を横切って行った・・

3ヶ所目、ここはエギングで入るのは初めて。

ポイント偵察3で2杯キャッチ
ポイント偵察3で2杯キャッチ

反応があって2杯追加。
今度暗いときに来てみようかな。
ツアーを終えて、札幌に戻った。

37杯+1
37杯+1

結局、ヤリイカ丸ボーズをマメイカ37杯でリカバリー。
・・最近このパターンばっかだなぁ。
サバも活発で、スッテに何尾か掛かってしまい、1尾だけキープ。
ヤリイカは結局、イカないと分からないので、ボーズにめげずに通うしかない。

イカの炊き込みご飯
イカの炊き込みご飯

マメイカはイカ大根と炊き込みご飯にして美味しくいただきました。

Posted by ごンた