積丹ヤリイカ、釣れてはいたけど・・
![[港の夜明け]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2017/10/stm171021-00.jpg)
この前の平日は、積丹ヤリイカアタックにスコーンと失敗したけど、ヤリイカはダメでも何でもとにかく狙って行くっきゃない!ので、この週末もこりずにまた積丹を目指した。

今夜は通い慣れた港に21:30着、そこそこ賑わってる。
水温は・・15℃近くもある!
まずは投光器を入れて、マメイカを先にキャッチしておこう・・

さくっと来た。
ではジョジョにヤリ狙いで・・

来た。
とんがり君、だよね?
完全マメイカサイズなので、即答できない・・
ってゆーか、このサイズならどっちでもいいじゃん!
オレのほしいのは、ズドーンとしたヤリなのよん!
2.5號ストロボシルヴァーよ、大ヤリを呼んでこいッ!
・・来たァ!

ってマメイカだった・・
そのうち右隣のヒトが・・

ヤリキャッチ。
左隣のヒトも・・

ヤリキャッチ!
そして私にも・・

私にはマメイカ・・
色々試しても、ヤリイカさんは来ず。
周りも数は上がってないっぽい。
マメイカも渋めで、ヤリ狙いだから数も伸びない。
さらにさらに、投光器も最初から何だかえらい暗いなぁと思ったら、前回酷使後にバッテリーの充電を忘れてたみたいで、リアル寂光器状態・・
・・日付が変わって22日の1時、とうとう敗北宣言。

あったかいカップ麺とコーヒーで腹ごしらえしてから、小樽に落ち延びた。

有名ポイントは風もなく暖かくて、まだまだたくさん人がいた。
すき間発見で入って、2:30釣りスタート。
水温も14℃台であったかい。
しかし、なぜか今期一番ぐらいの激シブ。
悪いのはタイミングかポイントか、はたまたイカさんのご機嫌か・・やっぱり私のウデ?

何、とか、1杯乗せたけど、「ここで粘ってもらちがアカン!」と速攻移動。
移動先のにゃんこポイントは・・

1投目から乗った!
さっきよりはマシだけど、やっぱり渋い。
外海側も試してみたけど・・

何だか釣れない気が。
夜明けのタイムリミットが迫る中、もう移動してる時間もないし・・
港内に戻って、さっきと別の場所でやってみると・・

プチ連発がやっときた!

しかし、時すでに遅し・・

夜明けの光にイカさんのヤル気が溶けていく・・
かーえろ。

結局、積丹がマメ14、豆ヤリ1、小樽マメ15で、足して何とか30杯。

一応積丹ヤリイカ、釣れてはいたけど・・これじゃなぁ~

料理はこれぐらいの数の方がラクなんだけどね。
おでん風イカじゃがにして、おいしくいただきました。