全コメント一覧(2,309件 Page13) 1 … 10 11 12 13 14 15 16 … 24 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/11/22 (金) 20時頃 『吹雪の中で、小樽マメイカ - 2019(R元)/11/16 』へのコメント お久しぶりです。しけが長く続き22日(金)ようやく嵐も日曜日までは 大丈夫みたいです。 ホッケの依頼を受け7;30兜千畳敷へ出動しましたが波予報2mは当たっており、千畳敷には6名だけ、波がかぶっておりました。 某漁港で私の釣りの師匠と半年ぶりに会い先端の鉄梯子したでホッケ釣り。師匠投げサビキでホッケ7針中5匹を上げること6回、私はフカセで2Hで51匹、師匠85匹で終了。 師匠は漁港前に家があり、晩秋のマメ、ヤリ状況を聞いたところ、今日までは1杯も上げていないとこことでした。 今年の春では19時~2時まで1晩でヤリ90杯釣った75歳のつわものです。 ごンた @管理人 2019(R元)/11/14 (木) 19時頃 『積丹ヤリ、どうなのよ? - 2019(R元)/11/9 』へのコメント 平ものはんたーさん、こんにちは! 弁天島に行かれたんですね。 ここ、春に偵察で行ったことはあるんですが、夜のイカ狙いはやったことないんです。 今度チャンスがあったら行ってみようかな。 積丹のイカ、今年は何だか調子悪いですが、いま羅臼でスルメイカが大豊漁らしいですね。 少しでいいから、こっちにも回ってきてくれないですかねぇ。 茂岩は行ったことないですが、行き帰り大変そうですねぇ・・。 マガレイ調査も残念でしたが、時期はこれからでしょうか? 次回、イカ&カレイのいい報告をお待ちしてますね(^^) 平ものはんたー さン 2019(R元)/11/14 (木) 12時頃 『積丹ヤリ、どうなのよ? - 2019(R元)/11/9 』へのコメント ごんたさん こんにちは 11日(月)神恵内茂岩でマガレイの調査で10日(日)の前のりで19時現着 丁度ハンマーフロート テーラー 餌もササミの三点セットがあったものですからやらない手はないなと思い 今は亡き菅原 隆さん マイカのホームグランド(弁天島)へ 20時~23時まで粘りましたがぼーでした(笑) 翌朝マガレイ調査に💨 背負子に釣り一式を詰めて40分ほどアップダウンのキツイ道中👕💦 釣果といいますと こちらも見せ場🈚のボーと言う結果で終了しました 興味はないとおもいますが噴火湾秋のマガレイ開幕しました ごンた @管理人 2019(R元)/11/13 (水) 22時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 先日は釣れない日に当たってしまい残念でした・・。 でも久々のコラボ、私も楽しかったです(^^) イカ爆は、まだチャンスはあると信じたいですが、こればっかりはタイミングと運ですね。 イカのウキ釣りがなかなかチャンス来ないので、ホッケもいいですね! 様子見てホッケ狙いもオッケー、よろしくです! コンサドーサ さン 2019(R元)/11/13 (水) 22時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 先日はお誘いありがとー! 釣果は……でしたけど、久々の釣りで楽しかったですよ。 今度は爆りたいですね。 次回はホッケの浮き釣りチャレンジしてみますか? 情報収集しておきまーす。 ごンた @管理人 2019(R元)/11/11 (月) 21時頃 『積丹ヤリ、どうなのよ? - 2019(R元)/11/9 』へのコメント ウキ釣り師さん、こんばんは! 西積丹レポートありがとうございます。 そちらのヤリイカはかなり厳しいようですね。 東積丹も、この時期にあり得ない小型のヤリイカが上がって、例年とは違う状況です。 そんな中でもホッケのウキ釣り、見たことも聞いたこともないサイズを狙って釣るのは、すごすぎです! 50cmを超えるホッケって、ホントにいるんですね~。 私もヤリイカのウキ釣りはしたいんですが、こんな状況なので、まともに上がるようになってからですね。 小樽のマメイカは、日によっては数釣れるようですがそろそろ終盤、次もまたヤリイカのご機嫌伺いに行くことになりそうです。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/11/11 (月) 18時頃 『積丹ヤリ、どうなのよ? - 2019(R元)/11/9 』へのコメント こんばんわ。 西積丹もマメどころかヤリの当たりさえありません。 はぐれマイカも11月には1杯もありません。 私も11月25日過ぎ迄、知らん顔してこうかと思っております。 ところで今日7:30~11:30まで抱卵ホッケ釣りに千畳敷ワンド左 に位置を取り、風を背にふかせ釣りをしてきました。 前回、3時間撒いても寄りませんでしたので今回もグロック5個、砂1袋、 粉もの1袋、おろしにんにく1本で1人で挑みました。 12名ほど居ましたが全てジグの釣り人でしたが、ホッケ寄ってないのに ジグで釣れるんでしょうか。 波1.5、風5mのため1.5号円錐ウキに1号水中ウキでウキ下4.5mで15mほど 投げて開始です。1.5時間後薄い群れが来たみたいで5匹程度あがりました。 群れが薄いのか、波、風が大きすぎるのか10本追加して終了しました。 釣りを始めて25年過ぎますが、ホッケの記録を今日更新しました。 今日の15本中、10本が40㎝を超えており、その中の2本が49㎝と53㎝でした。これで家内の宿題も終了し、25日過ぎから難問のヤリイカに挑みたいと思います。 ごンた @管理人 2019(R元)/11/10 (日) 10時頃 『群れに当たった平日小樽マメ - 2019(R元)/11/5 』へのコメント 猫親父さん、私は積丹行ってきたので、小樽の状況は気になってました。 ありがとうございます! 詳しくはあとで記事見ていただくとして、ヤリイカはちょっとしか上がらなくてダメでした・・。 やっぱり小樽が正解でしたかね(^_^; 最近はイカ釣りたいって人が多くなってきた気がします。 でも去年以降はなかなか数揃えるのが大変な状況で、難しく感じて行かなくなる人も結構いるんじゃないですかね。 サケ釣りみたいに、人気が高くなって、けどポイントが限られてると、どうしてもマナーの悪い人も目立ってきますよね。 エギングがサケ釣りみたいな状況にはならないでほしいですけど、地道に声かけ、あいさつとか実践するくらいしかないですかね・・。 あっちの情報アップは、エギング始めた頃の情報収集ですごく助かったので、自分も情報を出すべきだよなぁと思ったのが始まりです。 でも見るだけの人が圧倒的多数、私はブログもあるので、そろそろあっちはやめてもいいかなぁ、と思ったりもしてます。 と言いつつ、ダラダラ続けちゃいそうですが(^_^; 今回の積丹、先にあっちに上げますね(笑) ブログもいいのか悪いのか・・。 でも猫親父さんはじめ、みなさんと情報交換できるのはすごくうれしいです(^^)。 猫親父 さン 2019(R元)/11/10 (日) 3時頃 『群れに当たった平日小樽マメ - 2019(R元)/11/5 』へのコメント 小樽まぁまぁでした。 前回と同じ場所は船入ってたので別の場所で空いてる所入ったけど30分もしないで見切りつけやっぱり最初の場所へ あまり釣れてる様子無いけど 係留ロープの下でチョンチョンしてたら船が出航のご様子。 出航見届けて仕切り直し 1時位までコンスタントに釣れ30突破で切り上げました 今日もイワシラトルが好調でした 別談ですがエギングが流行るのはいいけど 最近無言で真横(普通に会話出来る距離)に入ってビュンビュン投げてはただ巻きとか ふと見たら暗闇に紛れていつの間にかこっそり人の照明のおこぼれで垂らしやってる輩が目立ち気分が悪いですね 混んでれば当たり前に混んでなくても一声有れば場所や照明共有だって全然OKなのに… まぁ今日もその方々は釣れずに退散してたので結果釣ってる自分は気分は上がるんですが(・_・;) そんな理由も重なってあっちで情報公開するの止めちゃいましたm(_ _)m ごンた @管理人 2019(R元)/11/8 (金) 23時頃 『群れに当たった平日小樽マメ - 2019(R元)/11/5 』へのコメント 猫親父さん、群れに当たってイイ感じで釣れました\(^O^)/ 活性が高くて、アタリもハッキリクッキリ、これこれ! っていうのを久々思い出しました~(^^) 確かに今年はピンクがいつもより活躍してくれない気がします。 トレンドカラーはナチュラル系ですかね。 今週末、風があっても私はきっと逝くんですが(笑)、小樽か積丹か、まだ迷ってるんですよねぇ。 小樽マメの方がいい思いできる可能性は高いんだろうなぁ。 ・・とあまのじゃくな私は、逆を取ったりするんですよね(^_^; Twitterはほとんどブログの紹介のみですが、ビビる写真が目に入ったのでついつい・・(笑) 猫親父 さン 2019(R元)/11/8 (金) 22時頃 『群れに当たった平日小樽マメ - 2019(R元)/11/5 』へのコメント ごンたさん!めちゃくちゃ高効率な釣果じゃないですか(^o^) 裏山です(^_^;) 今年は金アジがヒットパターン多い気がしてます。イワシもピンクも回してますが 紫や緑など濃い系の色が大活躍…濁りや潮など考慮してる自分を嘲笑うようなイカの反応にヤキモキしてます 天気ですが…風向きはまぁ… でも休みの間の予報ではちょっと二の足踏む風速かな~ う~ん。どうしよう(>_< ) 追伸 非Twitterです(笑) ごンた @管理人 2019(R元)/11/7 (木) 18時頃 『小樽マメイカ、下見バッチリ? - 2019(R元)/11/3 』へのコメント 猫親父さん、浮きマメの群れ、記事アップしました(^^) 天気予報は悪いんで、どう転ぶかですけど、いいマメ来てますぜ! さて、いよいよマメとヤリ、悩ましいぃ~(^_^; 追伸 こんな情報もありましたヨ(゚Д゚) 猫親父 さン 2019(R元)/11/7 (木) 14時頃 『小樽マメイカ、下見バッチリ? - 2019(R元)/11/3 』へのコメント 表層マメ!?!! これから本番!? 期待したいけど天気予報では…う~ん(^_^;) 昨日現場終わって来週から別現場なんでそれまで空きなんだけどこんな時に限って天気がイマイチ(>_< ) もうヤリ準備に片足突っ込んでます(笑) でもせっかくの休みなので風予報見ながら待機してます(^_^)ゞ ごンた @管理人 2019(R元)/11/6 (水) 20時頃 『小樽マメイカ、下見バッチリ? - 2019(R元)/11/3 』へのコメント 猫親父さん、船の反対側でしたか。 そっちは下見に行かなかったんですが、結構車が駐まってるなぁと通りがかりに見ました。 あの辺一帯は、まぁまぁよかった方ですかね。 私も指先と足の先の防寒が甘くて、後半つらくなりました(^_^; 一気に冷え込んできたので、もう真冬装備で行った方がいいですね。 まだ記事にしてませんが、昨日、表層のマメ大群を今期初めて見ました! やっぱテンション上がりますね! 今週末あたり、小樽マメのピークが来るんじゃないかと勝手に想像してます(^^) 猫親父 さン 2019(R元)/11/6 (水) 15時頃 『小樽マメイカ、下見バッチリ? - 2019(R元)/11/3 』へのコメント 私も日曜日出撃してました 深場の写真の船の後ろ寄り(笑) 23時頃~で最初の一時間はポツラポツラと5、6杯だったかと 風は追い風さほど強くないけれど恐らくは日付跨ぐ頃には零下に近かった気が…靴と手の防寒対策を怠り指の感覚無くなるので一時間毎に暖を取ってました(>_< ) 3時まで粘ってラスト一時間は調子良く何とか20杯 爆にはまだ当たらないけどコンスタントにストック分も増えてるしヤリに期待を委ねて我慢かな…今季表層でマメを見てないのが気になりますが……( ・_・;) ごンた @管理人 2019(R元)/11/6 (水) 0時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント ウキ釣り師さん、おつかれさまでした。 詳細なレポートありがとうございます! う~ん、そちら方面は例年になく遅れてる感じでしょうか。 まったく出ないというのは、とても心配ですね。 東積丹もヤリイカ情報が少なくて、遅れてます。 こうなると、今年もダメだと言われながらも、小樽のマメイカはまだいい方ですね。 今週末は雪の予報、さすがにそろそろ、ヤリイカを期待したいですね! ごンた @管理人 2019(R元)/11/6 (水) 0時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント yoshieeさん、ありがとうございます! 積丹は情報が少なくてアレですが、例年より間違いなく遅れてますね。 遅いだけだったらいいんですが・・。 まぁ私たち偵察隊が確認に行くしかないですね(笑) 厩は・・今年何かイマイチなんですよねぇ。 それで、いつもの年より空いてるかも。 でもホント、港内のどこで当たるか分からない・・そこから運試し状態ですね(^_^; ウキ釣り師 さン 2019(R元)/11/5 (火) 18時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント 5日19時30~21:30:某漁港 6名ほど先客あり、予報では2~3mのはずが5mほど風あり。 沖から入る潮の流れが速く、3号ウキがテーラーに引っ張られます。 沖はナイター状態ですが、港内は入口に2本出すがマメ・ヤリ・マイカ 全てあたりもなしです。 潮の流れの速さも影響しますが、やはり道路に白いものが落ちてこないと だめなのかもしれません。 6日8:30~11:30:兜千畳敷右側先端手前 15名ほどおりましたがルアー、ウキ釣り組1時間程度で全滅。 私もウキした5mで20m先を狙いましたが11:30まで砂入れ撒き餌 打ちましたが寄りませんでした。 10時には私1人しかおりませんでした。 昨年は10月25日には結構上げたのに本当に疲れました。 yoshiee さン 2019(R元)/11/5 (火) 9時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント お疲れ様でしたー! 積丹もまだムラがあるのですね。 昨年は少し水イカ釣れ始めてたのですが…。 小樽に次いで積丹もイカはダメな年? 何かが変わってるのかもです。 そんな事ボヤいても行きますけど~((笑)) 自分も土曜日20時〜0時半まで 厩に居ました。結果は14杯(^^;) 明暗部には居るんですけど乗せきれない事が多々ありました。ポツラポツラですから数が伸びなかったです。 乗る棚がバラバラなのが難しい〜((笑)) まだまだ修行です(^_^; ごンた @管理人 2019(R元)/11/4 (月) 23時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント 平ものはんたーさん、キナウシ釣行おつかれさまでした! 私は行ったことないんですが、入るのが大変そうですね。 テーラー仕掛けを4色飛ばすのは、なかなか難しそうですねー。 遠投でマイカキャッチ、さすがです! これからまた平物の時期ですね(^^) 私は引き続き、筒物をがんばります。 お互い、いい釣りして楽しみましょう! ごンた @管理人 2019(R元)/11/4 (月) 23時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント コノシロさん、今年の小樽マメ、当たり外れが大きくて大変ですよね。 大きめリアクションの誘いで乗せるのは、楽しいですよね~。 細かく止めたり上げ下げしたりしないと乗らないのは、肩こります(^_^; 例の漁港、実は昨夜ちょっとやってきました。 みなさん、あるポイントに入ってたので、釣れたのはきっとそこですね。 私はぼっちポイントで、サイズはよかったですが3杯でした(^_^; ごンた @管理人 2019(R元)/11/4 (月) 23時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント ウキ釣り師さん、こんばんは! 小樽のマメイカ、今期は場所や日によってムラが大きくて、なかなか読めないです。 去年あたりから、何かの理由で資源量が減っちゃったように思えますね。 5日と6日は西方向の風が強い予報が出てますね・・。 私も西積丹方面に行くときは予報見て判断してましたが、この日は難しそうでしょうか。 逆に、行けるかな?という予報でも、行ってみると全然ダメ、というのが西積丹は何回かありました。 ホッケのウキ釣りは未経験で、他人の釣りを横目で見たことしかないですが、撒き餌が重要なんですね。 ホッケは一時の激減から、少し復活してきたところでしょうか。 私は・・数よりも大きいのを釣ってみたいです(^^) 平ものはんたー さン 2019(R元)/11/4 (月) 21時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント ゴン太さん~肝心のサイズ言ってませんでしたね(笑) 以前ウキ釣師さんがおっしゃってた ビール瓶サイズとは程遠い 24㌢~27㌢の4杯です それから前のコメントのシーズンインではなくてイカはオフシーズンの訂正です(赤っ恥) それでは失礼します 平ものはんたー さン 2019(R元)/11/4 (月) 21時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント お疲れ様です💦キナウシに調査に行って来ました 今年の夏ここで初めてジェット噴射を味わい マイカのとりこに❗ご存知の通り3.1㍍の胸壁がネックでそれなりのはしごが必要です ハンマーフロートにテーラー仕掛けの水中ライト 飛距離4色(1色25㍍)以上でなんとか4杯のマイカゲット 飛距離が4色以下だと反応🈚でした 4杯いずれもハンマーフロートが海に着水後すぐにウキのライトが見えなくなる感じでバラシも6回程ありました これは経験が浅いんでしょーね(笑) 自分の方はこれから秋のマカレイ戦マツコ戦でイカはシーズンインします 引き続きこのblogは拝見しますので宜しくお願いします 素人の自分に色々ご指導ありがとうございました🙏 コノシロ さン 2019(R元)/11/4 (月) 8時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント マメやっぱり当たり外れがありますね。 私は昨日フェリー埠頭近くで久しぶりにエギを振りましたが、 ボトムから一気にしゃくりあげてからのフォールで リアクションを拾ってなんとか11杯でした。 近くにいた方の話によると、 ごン太さんとお会いした例の漁港では先週80杯上げたそうです。 サイズも結構良かったそうですよ。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/11/3 (日) 20時頃 『イカシブコラボツアー - 2019(R元)/11/1 』へのコメント こんばんわ、小樽のマメも続きませんね。 春のマメの少なさがそのまま晩秋にも影響していますね。 西積丹も船は沢山出ていますが、とんとマメが釣れている話は聞きません。 5日の7時半から10時ごろまで調査に出ますが、また状況お知らせします。 私もこの時期はホッケ釣り(依頼分)するため、6日は午後付近から千畳敷 で寄せるために2時間程度撒き餌をします。 釣りはじめシーズンは寄せるために2時間程度(フグ/ガヤ)の猛攻を受けますが、ホッケが寄ると不思議とエサ取りがいなくなります。 磯に上がれればいいのですが今の西積丹は予報通りいきません。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/29 (火) 18時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント 平ものはんたーさん、ありがとうございます! 竜ヶ岬!夜に行ったんですか・・すごいですねぇ。 実は、行ってみよっかなーと調べたことが前にあって、どなたかのブログで崖の上からの写真を見て「・・これ無理。」ってあきらめました(^_^; あそこに通われてる・・お名前は伊達じゃないですね(^^) もう少しお気楽にたどり着けるポイントで、次もがんばりマス(笑) 平ものはんたー さン 2019(R元)/10/29 (火) 12時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント ごんたさん こんにちは✨ やっぱ流石ですね 型もいいし👍 昨日は春ではマガレイで お世話に なっている竜ヶ崎岬 崖下りで 挑戦してみましたが見せ場🈚で 終了しました 夜は初めてで 15年以上行き慣れてるポイントだったのですが 高くくってました 正直怖かったです(笑) また楽しみ拝見します🎵 ごンた @管理人 2019(R元)/10/29 (火) 8時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント ウキ釣り師さん、西積丹情報ありがとうございます! いい状況でも反応がなかったということで、岸寄りまであと少し、というところでしょうか。 東積丹は港内に型のいいマイカが入ったという情報もあって、こっち方面の方が一足早いようですね。 次回はまた状況をみて小樽か東積丹に行ってこようと思います。 西積丹の開幕情報も楽しみにお待ちしてますね。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/10/29 (火) 7時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント 28日(月曜日)19:40現地到着。 千畳敷:千畳敷にしては珍しく東風3m程度、右側に入り波なく潮の流れは速くウキが沖に出て行く絶好の条件ですが、ウキが沈みません。 1時間半首をかしげながらウキ下4.5m、3mと変えますが反応なし。 某漁港:ヤリイカ用とマイカ仕掛け用と2本、ウキ下3mで試すがこちらも全く反応なし。2か所で2名程度がそろそろと思い込み餌木でチャレンジしていましたが結果はないように思いました。 東積丹はヤリイカが顔出し始めましたが、西積丹はマメ・ヤリとも来ておりませんね。 ちなみにイカ釣り船は数が出ており、沿岸はナイター模様です。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/27 (日) 22時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! やっといい感じでヤリイカ釣れました(^^) まだ釣れ始めで情報が少ないですが、これからいい時期ですよ~。 一度、コラボで行っときましょうか。 アオリイカや戻りマイカも釣れるかも!? コンサドーサ さン 2019(R元)/10/27 (日) 20時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! いいですねぇ〜、ヤリイカ! そろそろ私も準備しようかなぁ? アキアジ釣ってから釣りに行けてないもんなぁ。 イカさんは空振りが多いから、何かとコラボ釣行にしたいたころ。 みなさんのブログを徘徊しなくては。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/27 (日) 19時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント のりさん、ありがとうございます! 今回は苦労した分、終盤の連発はうれしかったです(^^) マメイカもヤリイカも、いつ始まるか気になってついつい、早期偵察に行っちゃってます(^_^; のりさんもお仕事が落ち着いたら、エギング満喫してください! お役に立てるか分かりませんが、その時は情報提供しますね。 のり さン 2019(R元)/10/27 (日) 16時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント ごンたさん おつかれさまでした。 ブログ読んで楽しいのがひしひし伝わって来ましたよ。 こんな早い時期からヤリイカ釣れたんですね。 いつも秋は、マメイカ狙いで小樽で釣れなくなったら、 西の方へ徐々に移動してました。 あー、早く一段落ついてエギングに行きたいもんです。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/27 (日) 9時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント ウキ釣り師さん、今回は苦戦しましたが、結果的には楽しめてよかったです(^^) このあとのパラソル混じり、あの重量感も今から楽しみですね。 今回、テーラーのヤリイカのアタリを横で見てたんですが、マイカのズボーッという豪快なのと較べると、繊細な感じでした。 これから季節が進むと、磯に乗れる日も限られてきますね。 またそちら方面の情報を楽しみにお待ちしています。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/10/27 (日) 6時頃 『強風の積丹ヤリイカ、粘って吉 - 2019(R元)/10/25 』へのコメント 楽しく拝見しております。 貸し切り状態でヤリイカ13杯、楽しんでますね。 11月に入ればそのうちオスのパラソルタイプが掛かりそうですね。 パラソルが1杯上がれば必ず数匹いるはずです。 岸よりの序盤にきっと入ってきます。 私も28日月曜日は風の状態しだいで千畳敷もチャレンジしたいと思って います。 今年は西風が強くならないよう祈るばかりですね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/25 (金) 18時頃 『ダラダラと、小樽マメイカ - 2019(R元)/10/21 』へのコメント 猫親父さん、月夜はぼちぼちでした。 火曜はマイカでしたか! この時期に群れが入ってるんですね~。 それはそれで、いいなぁ~(^^) 次回は、ちょっと上向きのマメですね! マイカレポート、ありがとうございました\(^^)/ 猫親父 さン 2019(R元)/10/25 (金) 7時頃 『ダラダラと、小樽マメイカ - 2019(R元)/10/21 』へのコメント お疲れ様です! 日曜月曜良かったみたいですね(^^) 触発されて翌日火曜日行ったんですが混んでて狙った場所入れなくて違うポイント入ったんですがマメの気配感じませんでした(>__< ) 変わりに大きな群れの回遊 え?嘘!?ヤリ? エギチェンジで狙うと ガツンと手応え。 ガツン?そうマイカさんでした マイカの群れの回遊初めて見たかも その後も群れが消えてマメエギにすると マイカが追ってきてまたエギチェンジ 結局マメ諦めてマイカ釣りに…(^^;) スタイルが決まらない今年の自分。 果たしてどうなるやら(´д`) ごンた @管理人 2019(R元)/10/25 (金) 0時頃 『ダラダラと、小樽マメイカ - 2019(R元)/10/21 』へのコメント yoshieeさん、やっぱり当たりでしたか~(^^) 群れには外れましたが・・(^_^; 今年浮いてこないのは、小粒マメがサバを嫌ってるのかなぁと。 早く大粒マメになって、あんまりサバを気にしなくなって、上にも来てくれるといいなぁ。 ここからの小樽マメ爆、期待したいですね! yoshiee さン 2019(R元)/10/24 (木) 19時頃 『ダラダラと、小樽マメイカ - 2019(R元)/10/21 』へのコメント お疲れ様でしたー! そこです!((笑))前の日入った場所 あの日もスッテに8割でした(^^) 今年は何故か底に居ますね。根掛かりが 怖~いスリリングなエギングです(^^;) 水温ですかね?表層に浮いてきません。 春からみたら釣れてるからまだいいですが(^^)でも気になる…。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/22 (火) 18時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント 平ものはんたーさん、こんにちは! チビヤリですが何とか開幕できました、ありがとうございます(^^) 西積丹方面も間もなく開幕でしょうかね。 あっち方面はあんまりポイント分からないんですよね・・。 なかなか開拓できなくて、つい、定番ポイントに行っちゃいます(^_^; イカはまだでもアブとソイのキャッチ、ナイスでした! 平ものはんたー さン 2019(R元)/10/22 (火) 14時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント ごんたさん こんにちは☀ 型はどうであれ4杯は4杯 開幕しましたね 自分は20日16時から22時迄☔混じりのなか兜岬にハンマーフロートの投げ釣りで調査してきました 単刀直入に言うと見せ場🈚のマイカ・ヤりは ボーでした(笑) もて余してアブやソイ類はかろーじてゲット ポイントまちがったかなー(笑) ごンた @管理人 2019(R元)/10/22 (火) 4時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント voxyさん、こんにちは! だったんですね(^^) ちゃんとごあいさつできず、失礼しましたー<(_ _)> イカ初挑戦でこの時期にあそこはちょっとハードル高いですねー(^_^; もっと寒いけど、あそこは11月に行ってみてください。 それまでは今年渋いですが、やっぱり小樽でしょうか。 イカも楽しくて美味しいので、ぜひぜひチャレンジしてください! またどこかで会えるといいですね(^^) voxyさんと往く さン 2019(R元)/10/21 (月) 11時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント こんにちはー!! すっごい寒いので移動しますといったのは私でした!! やー残念だったなー!ゴン太さんとお会い出来てたとは………! そう初めてのイカ挑戦だったんですけど初心者にはハードルが高く早々と逃げ帰ってしまいました。 イカにも今後挑戦してみますのでまたばったりあったらいろいろ教えて下さい!! ごンた @管理人 2019(R元)/10/20 (日) 22時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント ツケマイさん、こんばんは! 同じ金曜夜の情報、ありがとうございます。 積丹行ってる間に小樽が爆ったらどうしよう、と心配してました(^_^; でも相変わらずの状況だったようで・・ってスイマセン(笑) 渋い中でも3時間で8杯はナイスです! クレーン横は、前回のコメントで私勘違いしてましたが、でっかいクレーンのあそこですね。 了解です! さて、イカはイマイチ、次ちょっとどうするか悩み中です。 そういえば今日も昼間小樽を見に行ったんですが、トウベツカジカ(ケムシカジカ)が結構上がってました。 4本針の特殊仕掛けでしたが・・。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/20 (日) 22時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント ウキ釣り師さん、来週はまたあったかくなる予報ですね。 本番はまだもうちょい先になりそうですね。 もう去年のことを忘れてますが、去年は水温の下がりが遅かったですかね。 秋イカ開幕のマメイカがコケて、気ばかりあせってるのかもしれないです(^_^; いい時期のチャンス、タイミングを逃さないよう、ヤリテーラーのテストなど、色々準備も進めておきます! ツケマイ さン 2019(R元)/10/20 (日) 19時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント こんばんは 金曜の夜また懲りずに小樽マメイカ行ってきました。 人気ポイントも人はいるが釣れてなさそうで、結局人の少ないクレーン横で3時間程で8ハイあげて終了しました。 立て続けにヒットしてついにきたかと思うとまたしばらくヒットせずを繰り返した感じです。 残念ながら今年もダメかもしれないですね。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/10/20 (日) 18時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント こんばんわ、 ヤリイカ拝見しました。 来週からの気温の回復考えれば2週間は早いようにも思います。 千畳敷や近隣の漁港の水温は16~17度に下がっていますが 昨年より水温の低下は早いように思いますが? 沿岸だけでしょうか。 11月15日~12月末までの間、楽しめればいいですね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/20 (日) 8時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! ヤリイカ、ちびっこだけど開幕しました。 この日も先に入ってた人たちが寒くて撤退、あそこは風の通り道になってるんですよね。 港の向かい側は風よけになってて天国ですが、釣れ方が違うので、やっぱりこっちでがんばっちゃいます。 もうすぐ冬道シーズン、早めにタイヤ交換しとくと安心ですね。 コンサドーサ さン 2019(R元)/10/20 (日) 7時頃 『積丹ヤリイカ開幕・・だけど - 2019(R元)/10/18 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! いよいよヤリさん開幕ですね。 も少しデカイと楽しいんですけどね。 それでもナイスキャッチです! 急に冷え込んできたので、防寒対策バッチリで行かないと、釣りどころじゃなくなっちゃいそうですね。 雪虫もちらほら見えてきたので、そろそろタイヤ交換も検討しないと、積丹方面は危ないかもですよ。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/19 (土) 22時頃 『4日連続!小樽でエギング - 2019(R元)/10/12 』へのコメント ウキ釣り師さん、情報ありがとうございます! 私も18日夜は積丹に行ってました。 このあと記事アップします。 釣ってた場所は風の通り道で、ずっと正面から受けてたので、すごく寒かったです。 今季のイカは全般に、例年より遅れ気味でしょうか。 遅くても、ちゃんと釣れればいいんですが、小樽のマメイカは不漁が濃厚なので、ヤリイカにはちゃんと来てほしいですね。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/10/19 (土) 10時頃 『4日連続!小樽でエギング - 2019(R元)/10/12 』へのコメント たのしく拝見しています。 小樽もポツポツマメイカが上がってきましたが西積丹方面は皆無です。 台風後の急激な気温の低下で10月からマイカが港にも入るかも? と思いながら18日19時半かた21時半まで偵察竿を出してきましたが 某漁港も釣り人1人(マイカ)しかおりません。 体感温度3度ぐらいです。イカ釣り船は50隻は出ておりました。 気温の低下に騙され気が早くなるだけで、11月に入らないと結果は 現れませんね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/18 (金) 8時頃 『4日連続!小樽でエギング - 2019(R元)/10/12 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! かなり渋いなか、でも意地になって逝っちゃいました(^_^; 寒くてもポンポン釣れると気にならないんですけどね・・。 行けるときはぜひコラボしましょう! コンサドーサ さン 2019(R元)/10/18 (金) 0時頃 『4日連続!小樽でエギング - 2019(R元)/10/12 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! イカ釣り…逝かれてますねぇ。 爆とはいかないまでも、そこそこ釣れてますねぇ。 でも、一気に寒くなったので、これからは辛いかもですね。 私は……いつ行けるかなぁ。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/15 (火) 20時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント コノシロさん、やっぱりカジカ、来てますね! 釣り方教えていただきありがとうございます。 カジカを目で探して、見つけたら目の前でフリフリ、パックン。だと思い込んでました(^_^; でも、イカがいそがしイカら、イカないかも・・(笑)。 イカがダメな日があったら、チャレンジしてみます! コノシロ さン 2019(R元)/10/15 (火) 19時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント 私もアオリを釣った日に、 足元を泳いでいくカジカを見かけましたよ! 行けない可能性も高いですが、 南防波堤辺りで狙ってみると良いかもしれませんね。 私のオススメはスプーンに、 オフセットフックでカーリーテールのワームを付けた 「スプーンリグ」です。 「スピンボム」と言う商品も良いですよ。 足元をひたすら探り歩くと釣れます! ごンた @管理人 2019(R元)/10/15 (火) 18時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント コノシロさん、アオリイカキャッチ、さすがです! 今年はチャンス年、とはいえハードル高い中で狙ってキャッチはなかなかできないです。 今度の週末、夢みるエギンガーが磯にずらっと並びそうですね~(^^) そういえばあのあと、あのポイントの岸壁でカジカを見かけましたよ。 ヤリイカは厳しくても、カジカはどうですか? ・・受験もがんばってくださいッ! コノシロ さン 2019(R元)/10/15 (火) 18時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント ヤリイカ良いですね。 待ち遠しい気持ちはありますが、 受験生の私は今シーズンは諦めざるを得ないようです。 そして、 夕まずめの高島岬でアオリイカが好反応でしたよ! 30分ほどしかなかったので、1杯しか釣れませんでしたが、 チェイスは多数ありました。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/15 (火) 18時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント ツケマイさん、小樽レポートありがとうございます! あそこでヤリ、出てましたか! ヤリもそろそろ、釣れ始めてほしいですね。 まだブログにアップしてませんが、クレーン横は12日に入りましたよー。 同じく渋くて、途中でポイント移動しました。 マメイカはもう少し釣れてほしいですけど、ガマンして釣りながら待つしかないですね(^_^; ツケマイ さン 2019(R元)/10/15 (火) 13時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント お疲れ様です。 11日に小樽マメイカ行ってきました。 ゴン太さんがアオリイカを上げてたポイントでヤリ(ちっちゃいですが)を一杯あげてる人がいましたよ。 自分のマメイカというとクレーン横のポイントで4杯と厳しい釣果になってしまいました… ごンた @管理人 2019(R元)/10/15 (火) 12時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 積丹ヤリイカは某所で情報出てましたが、狙って釣れるのはやっぱり今月下旬ぐらいからですかね。 ヤリイカ楽しく釣って美味しく食べたいです。 でも、難しそうでしょうか・・。 ワカサギは人生初のマイドリル、まだ使ってないので楽しみです! ドリルさえあれば、どこでも行けますね(^^) ワカサギと、その前にもコラボの可能性あったらぜひ行きましょう! コンサドーサ さン 2019(R元)/10/15 (火) 12時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 今年のヤリイカ・・・いつ来るでしょうかねぇ。 マメちゃんでもいいですけど、ヤリちゃんのほうが おいしんだよなぁ。 タイミングが合えば行きたいところなのですが、 やっぱ今期納竿になりそうな予感です( ノД`)シクシク… ワカサギころには復活できると思われます! それまでみなさんの釣果を見て楽しんどきます。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/14 (月) 21時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント yoshieeさん、ありがとうございます! ちょっと勇み足でヤリ偵察行っちゃいました(^_^; 私の釣果でアレですが、秋の積丹初ヤリ出現日をチェックしました。 2016年:10月19日 2017年: 9月24日 2018年:10月25日 2019年:? マメ次第ですが、水温も下がりそうなので、今週末も積丹行っちゃうかも(笑) yoshiee さン 2019(R元)/10/14 (月) 19時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント お疲れ様でした(^^) そろそろですね~!昨年は確か 10月の4週目辺りがポツポツだったような…。後は水温次第ですかね(^^;) 月末辺りに攻めてみます((笑)) ごンた @管理人 2019(R元)/10/14 (月) 19時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント ウキ釣り師さん、情報ありがとうございます! そちらのマイカ、シーズンまでもう少しのようですね。 私も東積丹に行って、ヤリイカにはちょっと早かったですが、例年だと間もなくなので、また近いうちに行こうと思います。 そちらと同じく、沖には何隻か出てました。 小樽港内はこの週末で水温が実測15℃台に下がってきました。 マイカはいるようですがサイズ未確認、狙える感じではなさそうです。 そちら方面でのマイカ、ヤリイカ狙い、楽しみにしています。 また情報をいただけるとうれしいです。 14日日曜日、千畳敷、某漁港調査(ウキ釣り師) さン 2019(R元)/10/14 (月) 11時頃 『積丹早期ヤリイカ偵察隊 - 2019(R元)/10/11 』へのコメント 《19時~20時:千畳敷》水温18 釣り人皆無、休日にも関わらず3隻 右側(マイカ・点滅灯青・テーラー・ウキ下5m)反応なし 《20~21時:某漁港》水温17(マイカ・点滅灯青・テーラ/マメイカ・テーラー)反応なし 釣り人2人餌木・投光器使用:聞いたが全く反応なし 船ではマイカは上がっていますが、全く反応なしでした。 水温が安定して18度以下になるのであれば11月1週目あたりかも知れませんね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/8 (火) 22時頃 『アオリドリーム再び・・空振り! - 2019(R元)/10/6 』へのコメント 平ものはんたーさん、はじめまして! コメントありがとうございます。 秋のマイカ、いいですねぇ。 でも、エギングでちゃんと釣ったことないんです・・。 テーラーは私も今年始めたばかりですが、このブログによくコメントをいただく「ウキ釣り師」さんに色々情報いただきながら勉強中です。 たとえば、このコメントなどもとても参考になります。 テーラーも秋はヤリイカがメインのようですが、混じってくるマイカは大きいとのことで、ぜひ釣ってみたいですね! 平ものはんたー さン 2019(R元)/10/8 (火) 11時頃 『アオリドリーム再び・・空振り! - 2019(R元)/10/6 』へのコメント はじめまして いつも楽しみに拝見しております。自分は磯カレイの投げ専門でイカは土素人です 色々参考になっています ハンマーフロートを装着してのテーラー釣は夏にキナウシで何度か体験したぐらいです あのジェット噴射が癖になり 秋のマイカやって見ようと思ってますが 何か情報あれば有り難いです ポイントは西積丹で考えてます ごンた @管理人 2019(R元)/10/7 (月) 12時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント yoshieeさんもアオリナイスキャッチでした! マグレでも去年までは釣れるなんて思いもしなかったので、アオリ前線、確実に北上してますね(^^) 代わりに何かが北に去って行くのかも・・。 アオリの墨の量、めっちゃ多いですよね。 釣ったときに海面でたくさん吐きましたが、しばらく黒々と残ってました。 墨噴射受けたらエラいことになりそう(^_^; マメイカの本格化、遅れてますねぇ。 水温のせい、そうかもしれないですね。 次はちょっと積丹にヤリイカの様子を見に行こうかなぁ。 yoshiee さン 2019(R元)/10/7 (月) 10時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント ごンたさんお疲れ様でした(^^) 自分もマグレ((笑)) アオリは小さくても墨の量凄いですね!!真っ茶色になりましたよ(><) マメイカも多分…、水温かもしれませんね。海水が温かすぎかも(^_^; ごンた @管理人 2019(R元)/10/7 (月) 0時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント Sasaさん、イカのキモ、キモい、じゃなくてウマいですよねぇ(^_^; もう少し大きいアオリなら、きっと食べ応えあるんでしょうね。 何とかキャッチして、今度は刺身に肝醤油を付けて食べてみたいなぁ(^^) Sasa さン 2019(R元)/10/6 (日) 22時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント ごンたさん、 やはりキモだったんですね。 ワタシキモは好物な方なので、GET出来た時は間違えて捨てないよう気をつけます!(いつの事になるやら…) ごンた @管理人 2019(R元)/10/6 (日) 21時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! アオリイカは人生初物、小さくてもうれしかったです(^^) 次はおっきいのを釣りたいですね。 仕事の方が落ち着いたらゼヒゼヒ、コラボ行きましょう! アキアジもまだシーズン、イカの偵察はしておきますね(^^) まずはお仕事、がんばってくださいッ! ごンた @管理人 2019(R元)/10/6 (日) 21時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント Sasaさん、いらっしゃい(^^) まぐれアオリにわざわざありがとうございます! アオリはどう攻めればいいのか、ちびっこ2杯じゃゼンゼン分からないですねー。 ホントは2.5号ぐらいのエギで釣りたいとこですが・・。 焼いたら身が厚めの分ふっくらしてて、旨かったです。 茶色のところはキモで、身と一緒に食べるとバッチグー(死語)でした(^_^; ごンた @管理人 2019(R元)/10/6 (日) 21時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント 猫親父さん、こっちの写真で確認オッケーでしょうか(笑) ぢつは今日の昼間短時間で行ってきましたが、日中がいいのか自信なくなりました(爆) ということで、気が向いたら夜にアオリチャレンヂしてみてください。 函館方面は夜釣れてるみたいですし。 エギの目玉、ぽろっと取れちゃって付け替えたことあります。 ミミイカ写真の金色目玉エギ、何となく効果ある気がしてます。 動く目玉のレポート、楽しみにしてますね! コンサドーサ さン 2019(R元)/10/6 (日) 18時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! アオリイカ、やりましたね! 私も釣ってみたいぃ〜。 仕事のほうが落ち着かないと、釣りどころではないかも…です。 もしかすると、このまま今期納竿なんてかとも………。 もう一度、アキアジをとも思うし、イカちゃんの爆釣も……。 しばし、我慢のときです。 落ち着いたら……コラボお願いしまーす! Sasa さン 2019(R元)/10/6 (日) 18時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント ごンたさんこんばんは 別サイトではお世話になっております。 初アオリGETの記事に釣られてノコノコと出て参りました。 改めましておめでとうございます🎉 2ハイがそれぞれ別パターンの乗り方で釣れたのも、個人的には興味深いです。 ワタシもマズメ前に行く機会があれば挑戦してみたいと思います。 焼き物めちゃくちゃ美味しそうですね。 画像に写ってる丸くて茶色い部位も、何だかよく判らないけど気になります。 猫親父 さン 2019(R元)/10/6 (日) 18時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント うん。こっちの写真の方が良く見える(@_@) 場所OKです(笑) とは言ってもイカないと始まらない訳ですよね…日中は限りなく無理だしなぁ 今日はエギの目玉を動く目玉に変更中 後悔あるのか無いのか…(笑) ごンた @管理人 2019(R元)/10/6 (日) 13時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント コノシロさん! 小樽でアオリイカ、釣れちゃいましたー! マメイカがまだ本調子じゃないので、昼間はアオリイカ狙い、イイと思います! デイの方が、アオリには絶対いいです!(個人の感想デス) がんばってくださいね~ 私もまたすぐ逝っちゃいます!(^_^; コノシロ さン 2019(R元)/10/6 (日) 12時頃 『小樽でアオリイカ初キャッチ! - 2019(R元)/10/4 』へのコメント アオリイカだ!! 良いなぁー! と、素直に心の声が出てしまいました。(笑) 私もこれからマメ釣りに行く予定でしたが、 目的地変更してアオリイカ狙いに行ってきます! デイゲームの方がアオリにはいいんですね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/5 (土) 23時頃 『小樽マメイカ平日ナイトプラン - 2019(R元)/10/2 』へのコメント 猫親父さん、すれ違いでしたか~。 私が入ったときは風は落ち着いてましたよ。 横風エギング、私も大の苦手です(^_^; 釣りはその時の判断で動くしかないですよね。 結果はあとに来るので、悪いときもあるのは仕方ないかなと。 いい結果の打率を上げたいですね(^^) ・・そろそろ、積丹のヤリイカも気になり始めてます。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/5 (土) 23時頃 『小樽マメイカ平日ナイトプラン - 2019(R元)/10/2 』へのコメント yoshieeさん マメイカもヤリイカも、明暗の境目、ちょうどいい明るさ加減ってそれぞれありますよね。 停泊船の灯りは明暗差ができやすいので、要チェックポイントですね~。 あと、場所決めですが、根掛かりしやすい場所に腰を据えちゃうと、連続でロストとかもありますよね。 混んでて身動き取れないときは、気を付けるしかないですが・・。 今度チャンスがあったら、ご一緒するのもいいですね(^^) 続きは掲示板で~(^_^; yoshiee さン 2019(R元)/10/5 (土) 10時頃 『小樽マメイカ平日ナイトプラン - 2019(R元)/10/2 』へのコメント ごンたさん 猫親父さんと自分でご一緒してみたいですね~((笑)) すんません!掲示板じゃないのに((笑)) 猫親父 さン 2019(R元)/10/5 (土) 9時頃 『小樽マメイカ平日ナイトプラン - 2019(R元)/10/2 』へのコメント 19時前スタート… ホントに僅かな差で入れ違いだったんですね(^^;) 最初追い風だったんだけど横風じゃなかったです? 混んでない時はオイラは風次第でそそくさと移動してしまいます まぁ…そこで粘ってれば海底遺産も構築しなかったもとかいろいろ考えますが勝負は腕と時の運て事で時間たっぷりの時に本腰入れて数釣り頑張りたいと思います(^_^)/ yoshiee さン 2019(R元)/10/5 (土) 8時頃 『小樽マメイカ平日ナイトプラン - 2019(R元)/10/2 』へのコメント お疲れ様でした(^^) ですね…。自分も光を使ってれば 寄ってくるんじゃないかといつも 腰を据えてやってますねー。 船が定着して尚且つ光を焚いてる 近くは明暗部が違うんでしょうか…。 だからと言って爆光も嫌うし(^^;) マメイカさん達はちゃんと見てるんでしょうね。明暗部!! ごンたさんのブログで再確認しました。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/3 (木) 7時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント ウキ釣り師さん、こんにちは! 10月、いよいよ秋イカ本番シーズン入りで楽しみです。 もう少ししたら東積丹にヤリイカの様子を見に行こうと思います。 港から見る小樽の夜景は最高ですが、釣りの最中は夜景そっちのけ、海面とラインを凝視してます(^_^; 西積丹方面も風と波の状況をみながら、今年は何回か行きたいですね。 また「ウキ釣り師さんレポート」楽しみにお待ちしています! ウキ釣り師 さン 2019(R元)/10/2 (水) 18時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント こんばんわ、 ようやく、10月に入りましたね。 小樽は夜景が綺麗で時間も忘れそうですね。 私も15日あたりから11月10日まではぐれマイカの拾い釣り、 11月10日~12月20日までヤリイカ、 11月20日~12月10日までホッケのふかせ釣りを予定しています。 しかし、この時期の西積丹は西風と波が多く、週1回出れるかどうかです。 出た際はまた、お伝えします。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/1 (火) 19時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント ツケマイさん、はじめまして! 同じ日に行かれたんですねー。 なかなかキビシイ状況でしたが、それでもあっさり「つ抜け」はナイスです! 私もヤリイカ急行の通過を見送りました(^_^; でも、まずはマメイカを数釣りしないと・・。 そしたら次はヤリイカ、楽しみですね♪ ツケマイ さン 2019(R元)/10/1 (火) 18時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント はじめまして ゴン太さんの入られたエリアの隣のエリアで土曜の17:30頃から3時間ほどやって12杯、その後ポイント移動するも潮の流れが早くボトムをとれず2杯と厳しい釣果でした。 一匹だけヤリイカ?ライトの下を通り過ぎたのでそっちもそろそろかもしれませんね。 ごンた @管理人 2019(R元)/10/1 (火) 2時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント ガッキングさん、コメントありがとうございます! 同じ場所でもあそこは広いですよねー。 左と右でゼンゼン釣れ方違う!なんてこともよくあります。 まぁ、隣でバンバン釣られて、ギャフン!(死語)となることもまた、よくありますが・・(^_^; ともかく、マメイカ本番シーズンはこれから、がっつり楽しみましょう! ガッキング さン 2019(R元)/9/30 (月) 22時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント 同じ日の同じ時間、場所にマメイカ狙いでいましたが渋く2杯しか釣れませんでした… また今度リベンジしに行きます! ごンた @管理人 2019(R元)/9/30 (月) 18時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント コノシロさん、こんにちは! 日中の数釣り、ナイスキャッチでした! それだけ釣れれば楽しいですよね。 しかも化け物マメイカまで(^^) 秋の小樽マメは夜が有利って刷り込まれちゃってますが、思い込まずに色々試すのが吉ですね。 去年から不漁続きのマメイカ、深く考えなくてもさくさく釣れれば一番いいんですけどねぇ。 このあとに期待ですね! ごンた @管理人 2019(R元)/9/30 (月) 18時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! この日は微風でも後半、かなり冷え込みました。 先週は蚊が出てたので、季節の変わり目の対応が大変ですね。 イカとアキアジ、両狙いもいいかもですね。 イカとセットのダブルヘッダーはブリ、アメマス、サクラマスでやったことあります(^^) 平日釣行、楽しんできてくださいッ! コノシロ さン 2019(R元)/9/30 (月) 17時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント こんにちは! 私も先日マメ狙いで出かけてきましたが、 エギと同じくらいのサイズから、胴長10センチクラスまで、 20杯以上キャッチできました。 気になるのは釣れた時間で、 日中は時速6〜7杯だったのにもかかわらず、 暗くなると3時間で6杯しか釣れなくなってしまいました。 意外と日中の方が、 群れがまとまっているのかもしれませんよ? 夜は餌を求めて群れが散ってしまうのかもしれません。 コンサドーサ さン 2019(R元)/9/30 (月) 10時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント ごンたさん、こんにちは! 夜は寒くて、防寒着必須の季節となったようですね。 波が穏やかで風も微風なら・・・とも思いますが、やっぱり寒いですよね。 そろそろ私もイカちゃん狙いに出撃しよっかなぁ? 先日のアキアジの引きも忘れられないし・・・悩むなぁ。 今週、最後の平日釣行をと検討してますが、日本海と太平洋で悩むぅ。 日本海でイカちゃんとアキアジのダブルヘッダー・・・かな! ごンた @管理人 2019(R元)/9/30 (月) 8時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント yoshieeさんもおつかれさまでした! 1投目で乗って、今夜はイケると思ったんですけどねぇ・・。 入れなかったらそっち方面に行くつもりでしたが、イカ反応は似たような感じでしたか。 風がなくて、アタリ取りの感覚を取り戻す練習はバッチリでした(^^) あとは大群を迎え撃つだけ、なんですけどね(^_^; yoshiee さン 2019(R元)/9/30 (月) 7時頃 『小樽マメイカ、ガマンの釣り - 2019(R元)/9/28 』へのコメント お疲れ様でした(^^) あの日は先週よりいい感じがプンプン((笑)) 一杯が早く掛かるとなんとなく上向き? と、思わせてやっぱりダラダラでしたね((笑)) そちらの方面も人でが多かったみたいですね!自分はボッチでしたが((笑)) 風がなくて本当に良かった夜でしたね ラインで当たりが取りやすいこと((笑)) 小さいから尚更です! コレから上向いて勝手に抱いてくれるのが理想ですが~((笑)) ごンた @管理人 2019(R元)/9/28 (土) 9時頃 『深夜と日中、小樽マメ - 2019(R元)/9/21 』へのコメント ウキ釣り師さん、こんにちは! いつもの漁港も、千畳敷も、この時期は人が少ないんですね。 小樽が本調子までもう少し掛かりそうなので、私もそちら方面にマイカ狙いに行こうかなとちょうど考えていたところ、とても参考になります。 まだちょっと早いようですね。 次も小樽でマメイカの練習してきます。 千畳敷もクマの可能性あるんですね。 以前、裏の沢を上がっていったことあるんですが、思いのほか深い山でした。 誰もいないと、ちょっとおっかないですね。 ウキ釣り師 さン 2019(R元)/9/28 (土) 8時頃 『深夜と日中、小樽マメ - 2019(R元)/9/21 』へのコメント 楽しく拝見しております。 コンスタントに調査していますね。 大変参考になっております。 実は私も27日19時某漁港へ調査に行ってまいりました。 沖に25隻程度のイカ釣り船が出ておりました。例年なら9月~10月中旬ぐらいまで出ていないのですが、今年は8月下旬までスルメイカが取れたせいか、岩内のスーパーでも朝取りスルメイカが2杯498円で売られています。 20時の某漁港は予想通り誰もおりません。 南側(赤点滅)先端で1時間程度マイカ仕掛けで扇状に2本出しましたが反応は0でした。(水温20度、ウキ下を4mと2m、点滅灯、赤・青) 昨年、10月15日過ぎにここで瓶ビールマイカ3杯釣れたのですが、やはりまだ早かったみたいです。 帰りの千畳敷も誰もいませんでした。数年前なら竿1本もって右先端から西側へ投げるのですが、駐車場でクマが出るんじゃないかと怖気づき帰りました。 ごンた @管理人 2019(R元)/9/24 (火) 8時頃 『厳しい深夜マメ、サバでボーズ回避 - 2019(R元)/9/22 』へのコメント コンサドーサさん、こんにちは! 今の地名は無理やり漢字を当ててますが、誰が決めたのか、びっくりする当て字の地名もたくさんありますよね(^_^; さて、まとまった雨でこのあとどうなるか、各地の情報収集がカギになりそうですね。 サケキャッチ、がんばってくださいッ!p(^-^)q 1 … 10 11 12 13 14 15 16 … 24
お久しぶりです。しけが長く続き22日(金)ようやく嵐も日曜日までは
大丈夫みたいです。
ホッケの依頼を受け7;30兜千畳敷へ出動しましたが波予報2mは当たっており、千畳敷には6名だけ、波がかぶっておりました。
某漁港で私の釣りの師匠と半年ぶりに会い先端の鉄梯子したでホッケ釣り。師匠投げサビキでホッケ7針中5匹を上げること6回、私はフカセで2Hで51匹、師匠85匹で終了。
師匠は漁港前に家があり、晩秋のマメ、ヤリ状況を聞いたところ、今日までは1杯も上げていないとこことでした。
今年の春では19時~2時まで1晩でヤリ90杯釣った75歳のつわものです。
平ものはんたーさん、こんにちは!
弁天島に行かれたんですね。
ここ、春に偵察で行ったことはあるんですが、夜のイカ狙いはやったことないんです。
今度チャンスがあったら行ってみようかな。
積丹のイカ、今年は何だか調子悪いですが、いま羅臼でスルメイカが大豊漁らしいですね。
少しでいいから、こっちにも回ってきてくれないですかねぇ。
茂岩は行ったことないですが、行き帰り大変そうですねぇ・・。
マガレイ調査も残念でしたが、時期はこれからでしょうか?
次回、イカ&カレイのいい報告をお待ちしてますね(^^)
ごんたさん こんにちは
11日(月)神恵内茂岩でマガレイの調査で10日(日)の前のりで19時現着 丁度ハンマーフロート テーラー 餌もササミの三点セットがあったものですからやらない手はないなと思い 今は亡き菅原 隆さん マイカのホームグランド(弁天島)へ 20時~23時まで粘りましたがぼーでした(笑) 翌朝マガレイ調査に💨 背負子に釣り一式を詰めて40分ほどアップダウンのキツイ道中👕💦
釣果といいますと こちらも見せ場🈚のボーと言う結果で終了しました 興味はないとおもいますが噴火湾秋のマガレイ開幕しました
コンサドーサさん、こんにちは!
先日は釣れない日に当たってしまい残念でした・・。
でも久々のコラボ、私も楽しかったです(^^)
イカ爆は、まだチャンスはあると信じたいですが、こればっかりはタイミングと運ですね。
イカのウキ釣りがなかなかチャンス来ないので、ホッケもいいですね!
様子見てホッケ狙いもオッケー、よろしくです!
ごンたさん、こんにちは!
先日はお誘いありがとー!
釣果は……でしたけど、久々の釣りで楽しかったですよ。
今度は爆りたいですね。
次回はホッケの浮き釣りチャレンジしてみますか?
情報収集しておきまーす。
ウキ釣り師さん、こんばんは!
西積丹レポートありがとうございます。
そちらのヤリイカはかなり厳しいようですね。
東積丹も、この時期にあり得ない小型のヤリイカが上がって、例年とは違う状況です。
そんな中でもホッケのウキ釣り、見たことも聞いたこともないサイズを狙って釣るのは、すごすぎです!
50cmを超えるホッケって、ホントにいるんですね~。
私もヤリイカのウキ釣りはしたいんですが、こんな状況なので、まともに上がるようになってからですね。
小樽のマメイカは、日によっては数釣れるようですがそろそろ終盤、次もまたヤリイカのご機嫌伺いに行くことになりそうです。
こんばんわ。
西積丹もマメどころかヤリの当たりさえありません。
はぐれマイカも11月には1杯もありません。
私も11月25日過ぎ迄、知らん顔してこうかと思っております。
ところで今日7:30~11:30まで抱卵ホッケ釣りに千畳敷ワンド左
に位置を取り、風を背にふかせ釣りをしてきました。
前回、3時間撒いても寄りませんでしたので今回もグロック5個、砂1袋、
粉もの1袋、おろしにんにく1本で1人で挑みました。
12名ほど居ましたが全てジグの釣り人でしたが、ホッケ寄ってないのに
ジグで釣れるんでしょうか。
波1.5、風5mのため1.5号円錐ウキに1号水中ウキでウキ下4.5mで15mほど
投げて開始です。1.5時間後薄い群れが来たみたいで5匹程度あがりました。
群れが薄いのか、波、風が大きすぎるのか10本追加して終了しました。
釣りを始めて25年過ぎますが、ホッケの記録を今日更新しました。
今日の15本中、10本が40㎝を超えており、その中の2本が49㎝と53㎝でした。これで家内の宿題も終了し、25日過ぎから難問のヤリイカに挑みたいと思います。
猫親父さん、私は積丹行ってきたので、小樽の状況は気になってました。
ありがとうございます!
詳しくはあとで記事見ていただくとして、ヤリイカはちょっとしか上がらなくてダメでした・・。
やっぱり小樽が正解でしたかね(^_^;
最近はイカ釣りたいって人が多くなってきた気がします。
でも去年以降はなかなか数揃えるのが大変な状況で、難しく感じて行かなくなる人も結構いるんじゃないですかね。
サケ釣りみたいに、人気が高くなって、けどポイントが限られてると、どうしてもマナーの悪い人も目立ってきますよね。
エギングがサケ釣りみたいな状況にはならないでほしいですけど、地道に声かけ、あいさつとか実践するくらいしかないですかね・・。
あっちの情報アップは、エギング始めた頃の情報収集ですごく助かったので、自分も情報を出すべきだよなぁと思ったのが始まりです。
でも見るだけの人が圧倒的多数、私はブログもあるので、そろそろあっちはやめてもいいかなぁ、と思ったりもしてます。
と言いつつ、ダラダラ続けちゃいそうですが(^_^;
今回の積丹、先にあっちに上げますね(笑)
ブログもいいのか悪いのか・・。
でも猫親父さんはじめ、みなさんと情報交換できるのはすごくうれしいです(^^)。
小樽まぁまぁでした。
前回と同じ場所は船入ってたので別の場所で空いてる所入ったけど30分もしないで見切りつけやっぱり最初の場所へ
あまり釣れてる様子無いけど
係留ロープの下でチョンチョンしてたら船が出航のご様子。
出航見届けて仕切り直し
1時位までコンスタントに釣れ30突破で切り上げました
今日もイワシラトルが好調でした
別談ですがエギングが流行るのはいいけど
最近無言で真横(普通に会話出来る距離)に入ってビュンビュン投げてはただ巻きとか
ふと見たら暗闇に紛れていつの間にかこっそり人の照明のおこぼれで垂らしやってる輩が目立ち気分が悪いですね
混んでれば当たり前に混んでなくても一声有れば場所や照明共有だって全然OKなのに…
まぁ今日もその方々は釣れずに退散してたので結果釣ってる自分は気分は上がるんですが(・_・;)
そんな理由も重なってあっちで情報公開するの止めちゃいましたm(_ _)m
猫親父さん、群れに当たってイイ感じで釣れました\(^O^)/
活性が高くて、アタリもハッキリクッキリ、これこれ!
っていうのを久々思い出しました~(^^)
確かに今年はピンクがいつもより活躍してくれない気がします。
トレンドカラーはナチュラル系ですかね。
今週末、風があっても私はきっと逝くんですが(笑)、小樽か積丹か、まだ迷ってるんですよねぇ。
小樽マメの方がいい思いできる可能性は高いんだろうなぁ。
・・とあまのじゃくな私は、逆を取ったりするんですよね(^_^;
Twitterはほとんどブログの紹介のみですが、ビビる写真が目に入ったのでついつい・・(笑)
ごンたさん!めちゃくちゃ高効率な釣果じゃないですか(^o^)
裏山です(^_^;)
今年は金アジがヒットパターン多い気がしてます。イワシもピンクも回してますが
紫や緑など濃い系の色が大活躍…濁りや潮など考慮してる自分を嘲笑うようなイカの反応にヤキモキしてます
天気ですが…風向きはまぁ…
でも休みの間の予報ではちょっと二の足踏む風速かな~
う~ん。どうしよう(>_< )
追伸 非Twitterです(笑)
猫親父さん、浮きマメの群れ、記事アップしました(^^)
天気予報は悪いんで、どう転ぶかですけど、いいマメ来てますぜ!
さて、いよいよマメとヤリ、悩ましいぃ~(^_^;
追伸
こんな情報もありましたヨ(゚Д゚)
表層マメ!?!!
これから本番!?
期待したいけど天気予報では…う~ん(^_^;)
昨日現場終わって来週から別現場なんでそれまで空きなんだけどこんな時に限って天気がイマイチ(>_< )
もうヤリ準備に片足突っ込んでます(笑)
でもせっかくの休みなので風予報見ながら待機してます(^_^)ゞ
猫親父さん、船の反対側でしたか。
そっちは下見に行かなかったんですが、結構車が駐まってるなぁと通りがかりに見ました。
あの辺一帯は、まぁまぁよかった方ですかね。
私も指先と足の先の防寒が甘くて、後半つらくなりました(^_^;
一気に冷え込んできたので、もう真冬装備で行った方がいいですね。
まだ記事にしてませんが、昨日、表層のマメ大群を今期初めて見ました!
やっぱテンション上がりますね!
今週末あたり、小樽マメのピークが来るんじゃないかと勝手に想像してます(^^)
私も日曜日出撃してました
深場の写真の船の後ろ寄り(笑)
23時頃~で最初の一時間はポツラポツラと5、6杯だったかと
風は追い風さほど強くないけれど恐らくは日付跨ぐ頃には零下に近かった気が…靴と手の防寒対策を怠り指の感覚無くなるので一時間毎に暖を取ってました(>_< )
3時まで粘ってラスト一時間は調子良く何とか20杯
爆にはまだ当たらないけどコンスタントにストック分も増えてるしヤリに期待を委ねて我慢かな…今季表層でマメを見てないのが気になりますが……( ・_・;)
ウキ釣り師さん、おつかれさまでした。
詳細なレポートありがとうございます!
う~ん、そちら方面は例年になく遅れてる感じでしょうか。
まったく出ないというのは、とても心配ですね。
東積丹もヤリイカ情報が少なくて、遅れてます。
こうなると、今年もダメだと言われながらも、小樽のマメイカはまだいい方ですね。
今週末は雪の予報、さすがにそろそろ、ヤリイカを期待したいですね!
yoshieeさん、ありがとうございます!
積丹は情報が少なくてアレですが、例年より間違いなく遅れてますね。
遅いだけだったらいいんですが・・。
まぁ私たち偵察隊が確認に行くしかないですね(笑)
厩は・・今年何かイマイチなんですよねぇ。
それで、いつもの年より空いてるかも。
でもホント、港内のどこで当たるか分からない・・そこから運試し状態ですね(^_^;
5日19時30~21:30:某漁港
6名ほど先客あり、予報では2~3mのはずが5mほど風あり。
沖から入る潮の流れが速く、3号ウキがテーラーに引っ張られます。
沖はナイター状態ですが、港内は入口に2本出すがマメ・ヤリ・マイカ
全てあたりもなしです。
潮の流れの速さも影響しますが、やはり道路に白いものが落ちてこないと
だめなのかもしれません。
6日8:30~11:30:兜千畳敷右側先端手前
15名ほどおりましたがルアー、ウキ釣り組1時間程度で全滅。
私もウキした5mで20m先を狙いましたが11:30まで砂入れ撒き餌
打ちましたが寄りませんでした。
10時には私1人しかおりませんでした。
昨年は10月25日には結構上げたのに本当に疲れました。
お疲れ様でしたー!
積丹もまだムラがあるのですね。
昨年は少し水イカ釣れ始めてたのですが…。
小樽に次いで積丹もイカはダメな年?
何かが変わってるのかもです。
そんな事ボヤいても行きますけど~((笑))
自分も土曜日20時〜0時半まで
厩に居ました。結果は14杯(^^;)
明暗部には居るんですけど乗せきれない事が多々ありました。ポツラポツラですから数が伸びなかったです。
乗る棚がバラバラなのが難しい〜((笑))
まだまだ修行です(^_^;
平ものはんたーさん、キナウシ釣行おつかれさまでした!
私は行ったことないんですが、入るのが大変そうですね。
テーラー仕掛けを4色飛ばすのは、なかなか難しそうですねー。
遠投でマイカキャッチ、さすがです!
これからまた平物の時期ですね(^^)
私は引き続き、筒物をがんばります。
お互い、いい釣りして楽しみましょう!
コノシロさん、今年の小樽マメ、当たり外れが大きくて大変ですよね。
大きめリアクションの誘いで乗せるのは、楽しいですよね~。
細かく止めたり上げ下げしたりしないと乗らないのは、肩こります(^_^;
例の漁港、実は昨夜ちょっとやってきました。
みなさん、あるポイントに入ってたので、釣れたのはきっとそこですね。
私はぼっちポイントで、サイズはよかったですが3杯でした(^_^;
ウキ釣り師さん、こんばんは!
小樽のマメイカ、今期は場所や日によってムラが大きくて、なかなか読めないです。
去年あたりから、何かの理由で資源量が減っちゃったように思えますね。
5日と6日は西方向の風が強い予報が出てますね・・。
私も西積丹方面に行くときは予報見て判断してましたが、この日は難しそうでしょうか。
逆に、行けるかな?という予報でも、行ってみると全然ダメ、というのが西積丹は何回かありました。
ホッケのウキ釣りは未経験で、他人の釣りを横目で見たことしかないですが、撒き餌が重要なんですね。
ホッケは一時の激減から、少し復活してきたところでしょうか。
私は・・数よりも大きいのを釣ってみたいです(^^)
ゴン太さん~肝心のサイズ言ってませんでしたね(笑) 以前ウキ釣師さんがおっしゃってた
ビール瓶サイズとは程遠い
24㌢~27㌢の4杯です
それから前のコメントのシーズンインではなくてイカはオフシーズンの訂正です(赤っ恥) それでは失礼します
お疲れ様です💦キナウシに調査に行って来ました 今年の夏ここで初めてジェット噴射を味わい マイカのとりこに❗ご存知の通り3.1㍍の胸壁がネックでそれなりのはしごが必要です
ハンマーフロートにテーラー仕掛けの水中ライト
飛距離4色(1色25㍍)以上でなんとか4杯のマイカゲット 飛距離が4色以下だと反応🈚でした 4杯いずれもハンマーフロートが海に着水後すぐにウキのライトが見えなくなる感じでバラシも6回程ありました これは経験が浅いんでしょーね(笑) 自分の方はこれから秋のマカレイ戦マツコ戦でイカはシーズンインします 引き続きこのblogは拝見しますので宜しくお願いします
素人の自分に色々ご指導ありがとうございました🙏
マメやっぱり当たり外れがありますね。
私は昨日フェリー埠頭近くで久しぶりにエギを振りましたが、
ボトムから一気にしゃくりあげてからのフォールで
リアクションを拾ってなんとか11杯でした。
近くにいた方の話によると、
ごン太さんとお会いした例の漁港では先週80杯上げたそうです。
サイズも結構良かったそうですよ。
こんばんわ、小樽のマメも続きませんね。
春のマメの少なさがそのまま晩秋にも影響していますね。
西積丹も船は沢山出ていますが、とんとマメが釣れている話は聞きません。
5日の7時半から10時ごろまで調査に出ますが、また状況お知らせします。
私もこの時期はホッケ釣り(依頼分)するため、6日は午後付近から千畳敷
で寄せるために2時間程度撒き餌をします。
釣りはじめシーズンは寄せるために2時間程度(フグ/ガヤ)の猛攻を受けますが、ホッケが寄ると不思議とエサ取りがいなくなります。
磯に上がれればいいのですが今の西積丹は予報通りいきません。
平ものはんたーさん、ありがとうございます!
竜ヶ岬!夜に行ったんですか・・すごいですねぇ。
実は、行ってみよっかなーと調べたことが前にあって、どなたかのブログで崖の上からの写真を見て「・・これ無理。」ってあきらめました(^_^;
あそこに通われてる・・お名前は伊達じゃないですね(^^)
もう少しお気楽にたどり着けるポイントで、次もがんばりマス(笑)
ごんたさん こんにちは✨
やっぱ流石ですね 型もいいし👍
昨日は春ではマガレイで お世話に
なっている竜ヶ崎岬 崖下りで
挑戦してみましたが見せ場🈚で
終了しました 夜は初めてで
15年以上行き慣れてるポイントだったのですが 高くくってました 正直怖かったです(笑)
また楽しみ拝見します🎵
ウキ釣り師さん、西積丹情報ありがとうございます!
いい状況でも反応がなかったということで、岸寄りまであと少し、というところでしょうか。
東積丹は港内に型のいいマイカが入ったという情報もあって、こっち方面の方が一足早いようですね。
次回はまた状況をみて小樽か東積丹に行ってこようと思います。
西積丹の開幕情報も楽しみにお待ちしてますね。
28日(月曜日)19:40現地到着。
千畳敷:千畳敷にしては珍しく東風3m程度、右側に入り波なく潮の流れは速くウキが沖に出て行く絶好の条件ですが、ウキが沈みません。
1時間半首をかしげながらウキ下4.5m、3mと変えますが反応なし。
某漁港:ヤリイカ用とマイカ仕掛け用と2本、ウキ下3mで試すがこちらも全く反応なし。2か所で2名程度がそろそろと思い込み餌木でチャレンジしていましたが結果はないように思いました。
東積丹はヤリイカが顔出し始めましたが、西積丹はマメ・ヤリとも来ておりませんね。
ちなみにイカ釣り船は数が出ており、沿岸はナイター模様です。
コンサドーサさん、こんにちは!
やっといい感じでヤリイカ釣れました(^^)
まだ釣れ始めで情報が少ないですが、これからいい時期ですよ~。
一度、コラボで行っときましょうか。
アオリイカや戻りマイカも釣れるかも!?
ごンたさん、こんにちは!
いいですねぇ〜、ヤリイカ!
そろそろ私も準備しようかなぁ?
アキアジ釣ってから釣りに行けてないもんなぁ。
イカさんは空振りが多いから、何かとコラボ釣行にしたいたころ。
みなさんのブログを徘徊しなくては。
のりさん、ありがとうございます!
今回は苦労した分、終盤の連発はうれしかったです(^^)
マメイカもヤリイカも、いつ始まるか気になってついつい、早期偵察に行っちゃってます(^_^;
のりさんもお仕事が落ち着いたら、エギング満喫してください!
お役に立てるか分かりませんが、その時は情報提供しますね。
ごンたさん おつかれさまでした。
ブログ読んで楽しいのがひしひし伝わって来ましたよ。
こんな早い時期からヤリイカ釣れたんですね。
いつも秋は、マメイカ狙いで小樽で釣れなくなったら、
西の方へ徐々に移動してました。
あー、早く一段落ついてエギングに行きたいもんです。
ウキ釣り師さん、今回は苦戦しましたが、結果的には楽しめてよかったです(^^)
このあとのパラソル混じり、あの重量感も今から楽しみですね。
今回、テーラーのヤリイカのアタリを横で見てたんですが、マイカのズボーッという豪快なのと較べると、繊細な感じでした。
これから季節が進むと、磯に乗れる日も限られてきますね。
またそちら方面の情報を楽しみにお待ちしています。
楽しく拝見しております。
貸し切り状態でヤリイカ13杯、楽しんでますね。
11月に入ればそのうちオスのパラソルタイプが掛かりそうですね。
パラソルが1杯上がれば必ず数匹いるはずです。
岸よりの序盤にきっと入ってきます。
私も28日月曜日は風の状態しだいで千畳敷もチャレンジしたいと思って
います。
今年は西風が強くならないよう祈るばかりですね。
猫親父さん、月夜はぼちぼちでした。
火曜はマイカでしたか!
この時期に群れが入ってるんですね~。
それはそれで、いいなぁ~(^^)
次回は、ちょっと上向きのマメですね!
マイカレポート、ありがとうございました\(^^)/
お疲れ様です!
日曜月曜良かったみたいですね(^^)
触発されて翌日火曜日行ったんですが混んでて狙った場所入れなくて違うポイント入ったんですがマメの気配感じませんでした(>__< )
変わりに大きな群れの回遊
え?嘘!?ヤリ?
エギチェンジで狙うと
ガツンと手応え。
ガツン?そうマイカさんでした
マイカの群れの回遊初めて見たかも
その後も群れが消えてマメエギにすると
マイカが追ってきてまたエギチェンジ
結局マメ諦めてマイカ釣りに…(^^;)
スタイルが決まらない今年の自分。
果たしてどうなるやら(´д`)
yoshieeさん、やっぱり当たりでしたか~(^^)
群れには外れましたが・・(^_^;
今年浮いてこないのは、小粒マメがサバを嫌ってるのかなぁと。
早く大粒マメになって、あんまりサバを気にしなくなって、上にも来てくれるといいなぁ。
ここからの小樽マメ爆、期待したいですね!
お疲れ様でしたー!
そこです!((笑))前の日入った場所
あの日もスッテに8割でした(^^)
今年は何故か底に居ますね。根掛かりが
怖~いスリリングなエギングです(^^;)
水温ですかね?表層に浮いてきません。
春からみたら釣れてるからまだいいですが(^^)でも気になる…。
平ものはんたーさん、こんにちは!
チビヤリですが何とか開幕できました、ありがとうございます(^^)
西積丹方面も間もなく開幕でしょうかね。
あっち方面はあんまりポイント分からないんですよね・・。
なかなか開拓できなくて、つい、定番ポイントに行っちゃいます(^_^;
イカはまだでもアブとソイのキャッチ、ナイスでした!
ごんたさん こんにちは☀
型はどうであれ4杯は4杯 開幕しましたね 自分は20日16時から22時迄☔混じりのなか兜岬にハンマーフロートの投げ釣りで調査してきました 単刀直入に言うと見せ場🈚のマイカ・ヤりは ボーでした(笑)
もて余してアブやソイ類はかろーじてゲット ポイントまちがったかなー(笑)
voxyさん、こんにちは!
だったんですね(^^)
ちゃんとごあいさつできず、失礼しましたー<(_ _)>
イカ初挑戦でこの時期にあそこはちょっとハードル高いですねー(^_^;
もっと寒いけど、あそこは11月に行ってみてください。
それまでは今年渋いですが、やっぱり小樽でしょうか。
イカも楽しくて美味しいので、ぜひぜひチャレンジしてください!
またどこかで会えるといいですね(^^)
こんにちはー!!
すっごい寒いので移動しますといったのは私でした!!
やー残念だったなー!ゴン太さんとお会い出来てたとは………!
そう初めてのイカ挑戦だったんですけど初心者にはハードルが高く早々と逃げ帰ってしまいました。
イカにも今後挑戦してみますのでまたばったりあったらいろいろ教えて下さい!!
ツケマイさん、こんばんは!
同じ金曜夜の情報、ありがとうございます。
積丹行ってる間に小樽が爆ったらどうしよう、と心配してました(^_^;
でも相変わらずの状況だったようで・・ってスイマセン(笑)
渋い中でも3時間で8杯はナイスです!
クレーン横は、前回のコメントで私勘違いしてましたが、でっかいクレーンのあそこですね。
了解です!
さて、イカはイマイチ、次ちょっとどうするか悩み中です。
そういえば今日も昼間小樽を見に行ったんですが、トウベツカジカ(ケムシカジカ)が結構上がってました。
4本針の特殊仕掛けでしたが・・。
ウキ釣り師さん、来週はまたあったかくなる予報ですね。
本番はまだもうちょい先になりそうですね。
もう去年のことを忘れてますが、去年は水温の下がりが遅かったですかね。
秋イカ開幕のマメイカがコケて、気ばかりあせってるのかもしれないです(^_^;
いい時期のチャンス、タイミングを逃さないよう、ヤリテーラーのテストなど、色々準備も進めておきます!
こんばんは
金曜の夜また懲りずに小樽マメイカ行ってきました。
人気ポイントも人はいるが釣れてなさそうで、結局人の少ないクレーン横で3時間程で8ハイあげて終了しました。
立て続けにヒットしてついにきたかと思うとまたしばらくヒットせずを繰り返した感じです。
残念ながら今年もダメかもしれないですね。
こんばんわ、
ヤリイカ拝見しました。
来週からの気温の回復考えれば2週間は早いようにも思います。
千畳敷や近隣の漁港の水温は16~17度に下がっていますが
昨年より水温の低下は早いように思いますが?
沿岸だけでしょうか。
11月15日~12月末までの間、楽しめればいいですね。
コンサドーサさん、こんにちは!
ヤリイカ、ちびっこだけど開幕しました。
この日も先に入ってた人たちが寒くて撤退、あそこは風の通り道になってるんですよね。
港の向かい側は風よけになってて天国ですが、釣れ方が違うので、やっぱりこっちでがんばっちゃいます。
もうすぐ冬道シーズン、早めにタイヤ交換しとくと安心ですね。
ごンたさん、こんにちは!
いよいよヤリさん開幕ですね。
も少しデカイと楽しいんですけどね。
それでもナイスキャッチです!
急に冷え込んできたので、防寒対策バッチリで行かないと、釣りどころじゃなくなっちゃいそうですね。
雪虫もちらほら見えてきたので、そろそろタイヤ交換も検討しないと、積丹方面は危ないかもですよ。
ウキ釣り師さん、情報ありがとうございます!
私も18日夜は積丹に行ってました。
このあと記事アップします。
釣ってた場所は風の通り道で、ずっと正面から受けてたので、すごく寒かったです。
今季のイカは全般に、例年より遅れ気味でしょうか。
遅くても、ちゃんと釣れればいいんですが、小樽のマメイカは不漁が濃厚なので、ヤリイカにはちゃんと来てほしいですね。
たのしく拝見しています。
小樽もポツポツマメイカが上がってきましたが西積丹方面は皆無です。
台風後の急激な気温の低下で10月からマイカが港にも入るかも?
と思いながら18日19時半かた21時半まで偵察竿を出してきましたが
某漁港も釣り人1人(マイカ)しかおりません。
体感温度3度ぐらいです。イカ釣り船は50隻は出ておりました。
気温の低下に騙され気が早くなるだけで、11月に入らないと結果は
現れませんね。
コンサドーサさん、こんにちは!
かなり渋いなか、でも意地になって逝っちゃいました(^_^;
寒くてもポンポン釣れると気にならないんですけどね・・。
行けるときはぜひコラボしましょう!
ごンたさん、こんにちは!
イカ釣り…逝かれてますねぇ。
爆とはいかないまでも、そこそこ釣れてますねぇ。
でも、一気に寒くなったので、これからは辛いかもですね。
私は……いつ行けるかなぁ。
コノシロさん、やっぱりカジカ、来てますね!
釣り方教えていただきありがとうございます。
カジカを目で探して、見つけたら目の前でフリフリ、パックン。だと思い込んでました(^_^;
でも、イカがいそがしイカら、イカないかも・・(笑)。
イカがダメな日があったら、チャレンジしてみます!
私もアオリを釣った日に、
足元を泳いでいくカジカを見かけましたよ!
行けない可能性も高いですが、
南防波堤辺りで狙ってみると良いかもしれませんね。
私のオススメはスプーンに、
オフセットフックでカーリーテールのワームを付けた
「スプーンリグ」です。
「スピンボム」と言う商品も良いですよ。
足元をひたすら探り歩くと釣れます!
コノシロさん、アオリイカキャッチ、さすがです!
今年はチャンス年、とはいえハードル高い中で狙ってキャッチはなかなかできないです。
今度の週末、夢みるエギンガーが磯にずらっと並びそうですね~(^^)
そういえばあのあと、あのポイントの岸壁でカジカを見かけましたよ。
ヤリイカは厳しくても、カジカはどうですか?
・・受験もがんばってくださいッ!
ヤリイカ良いですね。
待ち遠しい気持ちはありますが、
受験生の私は今シーズンは諦めざるを得ないようです。
そして、
夕まずめの高島岬でアオリイカが好反応でしたよ!
30分ほどしかなかったので、1杯しか釣れませんでしたが、
チェイスは多数ありました。
ツケマイさん、小樽レポートありがとうございます!
あそこでヤリ、出てましたか!
ヤリもそろそろ、釣れ始めてほしいですね。
まだブログにアップしてませんが、クレーン横は12日に入りましたよー。
同じく渋くて、途中でポイント移動しました。
マメイカはもう少し釣れてほしいですけど、ガマンして釣りながら待つしかないですね(^_^;
お疲れ様です。
11日に小樽マメイカ行ってきました。
ゴン太さんがアオリイカを上げてたポイントでヤリ(ちっちゃいですが)を一杯あげてる人がいましたよ。
自分のマメイカというとクレーン横のポイントで4杯と厳しい釣果になってしまいました…
コンサドーサさん、こんにちは!
積丹ヤリイカは某所で情報出てましたが、狙って釣れるのはやっぱり今月下旬ぐらいからですかね。
ヤリイカ楽しく釣って美味しく食べたいです。
でも、難しそうでしょうか・・。
ワカサギは人生初のマイドリル、まだ使ってないので楽しみです!
ドリルさえあれば、どこでも行けますね(^^)
ワカサギと、その前にもコラボの可能性あったらぜひ行きましょう!
ごンたさん、こんにちは!
今年のヤリイカ・・・いつ来るでしょうかねぇ。
マメちゃんでもいいですけど、ヤリちゃんのほうが
おいしんだよなぁ。
タイミングが合えば行きたいところなのですが、
やっぱ今期納竿になりそうな予感です( ノД`)シクシク…
ワカサギころには復活できると思われます!
それまでみなさんの釣果を見て楽しんどきます。
yoshieeさん、ありがとうございます!
ちょっと勇み足でヤリ偵察行っちゃいました(^_^;
私の釣果でアレですが、秋の積丹初ヤリ出現日をチェックしました。
2016年:10月19日
2017年: 9月24日
2018年:10月25日
2019年:?
マメ次第ですが、水温も下がりそうなので、今週末も積丹行っちゃうかも(笑)
お疲れ様でした(^^)
そろそろですね~!昨年は確か
10月の4週目辺りがポツポツだったような…。後は水温次第ですかね(^^;)
月末辺りに攻めてみます((笑))
ウキ釣り師さん、情報ありがとうございます!
そちらのマイカ、シーズンまでもう少しのようですね。
私も東積丹に行って、ヤリイカにはちょっと早かったですが、例年だと間もなくなので、また近いうちに行こうと思います。
そちらと同じく、沖には何隻か出てました。
小樽港内はこの週末で水温が実測15℃台に下がってきました。
マイカはいるようですがサイズ未確認、狙える感じではなさそうです。
そちら方面でのマイカ、ヤリイカ狙い、楽しみにしています。
また情報をいただけるとうれしいです。
《19時~20時:千畳敷》水温18 釣り人皆無、休日にも関わらず3隻
右側(マイカ・点滅灯青・テーラー・ウキ下5m)反応なし
《20~21時:某漁港》水温17(マイカ・点滅灯青・テーラ/マメイカ・テーラー)反応なし
釣り人2人餌木・投光器使用:聞いたが全く反応なし
船ではマイカは上がっていますが、全く反応なしでした。
水温が安定して18度以下になるのであれば11月1週目あたりかも知れませんね。
平ものはんたーさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
秋のマイカ、いいですねぇ。
でも、エギングでちゃんと釣ったことないんです・・。
テーラーは私も今年始めたばかりですが、このブログによくコメントをいただく「ウキ釣り師」さんに色々情報いただきながら勉強中です。
たとえば、このコメントなどもとても参考になります。
テーラーも秋はヤリイカがメインのようですが、混じってくるマイカは大きいとのことで、ぜひ釣ってみたいですね!
はじめまして いつも楽しみに拝見しております。自分は磯カレイの投げ専門でイカは土素人です 色々参考になっています ハンマーフロートを装着してのテーラー釣は夏にキナウシで何度か体験したぐらいです
あのジェット噴射が癖になり 秋のマイカやって見ようと思ってますが
何か情報あれば有り難いです
ポイントは西積丹で考えてます
yoshieeさんもアオリナイスキャッチでした!
マグレでも去年までは釣れるなんて思いもしなかったので、アオリ前線、確実に北上してますね(^^)
代わりに何かが北に去って行くのかも・・。
アオリの墨の量、めっちゃ多いですよね。
釣ったときに海面でたくさん吐きましたが、しばらく黒々と残ってました。
墨噴射受けたらエラいことになりそう(^_^;
マメイカの本格化、遅れてますねぇ。
水温のせい、そうかもしれないですね。
次はちょっと積丹にヤリイカの様子を見に行こうかなぁ。
ごンたさんお疲れ様でした(^^)
自分もマグレ((笑))
アオリは小さくても墨の量凄いですね!!真っ茶色になりましたよ(><)
マメイカも多分…、水温かもしれませんね。海水が温かすぎかも(^_^;
Sasaさん、イカのキモ、キモい、じゃなくてウマいですよねぇ(^_^;
もう少し大きいアオリなら、きっと食べ応えあるんでしょうね。
何とかキャッチして、今度は刺身に肝醤油を付けて食べてみたいなぁ(^^)
ごンたさん、
やはりキモだったんですね。
ワタシキモは好物な方なので、GET出来た時は間違えて捨てないよう気をつけます!(いつの事になるやら…)
コンサドーサさん、こんにちは!
アオリイカは人生初物、小さくてもうれしかったです(^^)
次はおっきいのを釣りたいですね。
仕事の方が落ち着いたらゼヒゼヒ、コラボ行きましょう!
アキアジもまだシーズン、イカの偵察はしておきますね(^^)
まずはお仕事、がんばってくださいッ!
Sasaさん、いらっしゃい(^^)
まぐれアオリにわざわざありがとうございます!
アオリはどう攻めればいいのか、ちびっこ2杯じゃゼンゼン分からないですねー。
ホントは2.5号ぐらいのエギで釣りたいとこですが・・。
焼いたら身が厚めの分ふっくらしてて、旨かったです。
茶色のところはキモで、身と一緒に食べるとバッチグー(死語)でした(^_^;
猫親父さん、こっちの写真で確認オッケーでしょうか(笑)
ぢつは今日の昼間短時間で行ってきましたが、日中がいいのか自信なくなりました(爆)
ということで、気が向いたら夜にアオリチャレンヂしてみてください。
函館方面は夜釣れてるみたいですし。
エギの目玉、ぽろっと取れちゃって付け替えたことあります。
ミミイカ写真の金色目玉エギ、何となく効果ある気がしてます。
動く目玉のレポート、楽しみにしてますね!
ごンたさん、こんにちは!
アオリイカ、やりましたね!
私も釣ってみたいぃ〜。
仕事のほうが落ち着かないと、釣りどころではないかも…です。
もしかすると、このまま今期納竿なんてかとも………。
もう一度、アキアジをとも思うし、イカちゃんの爆釣も……。
しばし、我慢のときです。
落ち着いたら……コラボお願いしまーす!
ごンたさんこんばんは
別サイトではお世話になっております。
初アオリGETの記事に釣られてノコノコと出て参りました。
改めましておめでとうございます🎉
2ハイがそれぞれ別パターンの乗り方で釣れたのも、個人的には興味深いです。
ワタシもマズメ前に行く機会があれば挑戦してみたいと思います。
焼き物めちゃくちゃ美味しそうですね。
画像に写ってる丸くて茶色い部位も、何だかよく判らないけど気になります。
うん。こっちの写真の方が良く見える(@_@)
場所OKです(笑)
とは言ってもイカないと始まらない訳ですよね…日中は限りなく無理だしなぁ
今日はエギの目玉を動く目玉に変更中
後悔あるのか無いのか…(笑)
コノシロさん!
小樽でアオリイカ、釣れちゃいましたー!
マメイカがまだ本調子じゃないので、昼間はアオリイカ狙い、イイと思います!
デイの方が、アオリには絶対いいです!(個人の感想デス)
がんばってくださいね~
私もまたすぐ逝っちゃいます!(^_^;
アオリイカだ!!
良いなぁー!
と、素直に心の声が出てしまいました。(笑)
私もこれからマメ釣りに行く予定でしたが、
目的地変更してアオリイカ狙いに行ってきます!
デイゲームの方がアオリにはいいんですね。
猫親父さん、すれ違いでしたか~。
私が入ったときは風は落ち着いてましたよ。
横風エギング、私も大の苦手です(^_^;
釣りはその時の判断で動くしかないですよね。
結果はあとに来るので、悪いときもあるのは仕方ないかなと。
いい結果の打率を上げたいですね(^^)
・・そろそろ、積丹のヤリイカも気になり始めてます。
yoshieeさん
マメイカもヤリイカも、明暗の境目、ちょうどいい明るさ加減ってそれぞれありますよね。
停泊船の灯りは明暗差ができやすいので、要チェックポイントですね~。
あと、場所決めですが、根掛かりしやすい場所に腰を据えちゃうと、連続でロストとかもありますよね。
混んでて身動き取れないときは、気を付けるしかないですが・・。
今度チャンスがあったら、ご一緒するのもいいですね(^^)
続きは掲示板で~(^_^;
ごンたさん
猫親父さんと自分でご一緒してみたいですね~((笑))
すんません!掲示板じゃないのに((笑))
19時前スタート…
ホントに僅かな差で入れ違いだったんですね(^^;)
最初追い風だったんだけど横風じゃなかったです?
混んでない時はオイラは風次第でそそくさと移動してしまいます
まぁ…そこで粘ってれば海底遺産も構築しなかったもとかいろいろ考えますが勝負は腕と時の運て事で時間たっぷりの時に本腰入れて数釣り頑張りたいと思います(^_^)/
お疲れ様でした(^^)
ですね…。自分も光を使ってれば
寄ってくるんじゃないかといつも
腰を据えてやってますねー。
船が定着して尚且つ光を焚いてる
近くは明暗部が違うんでしょうか…。
だからと言って爆光も嫌うし(^^;)
マメイカさん達はちゃんと見てるんでしょうね。明暗部!!
ごンたさんのブログで再確認しました。
ウキ釣り師さん、こんにちは!
10月、いよいよ秋イカ本番シーズン入りで楽しみです。
もう少ししたら東積丹にヤリイカの様子を見に行こうと思います。
港から見る小樽の夜景は最高ですが、釣りの最中は夜景そっちのけ、海面とラインを凝視してます(^_^;
西積丹方面も風と波の状況をみながら、今年は何回か行きたいですね。
また「ウキ釣り師さんレポート」楽しみにお待ちしています!
こんばんわ、
ようやく、10月に入りましたね。
小樽は夜景が綺麗で時間も忘れそうですね。
私も15日あたりから11月10日まではぐれマイカの拾い釣り、
11月10日~12月20日までヤリイカ、
11月20日~12月10日までホッケのふかせ釣りを予定しています。
しかし、この時期の西積丹は西風と波が多く、週1回出れるかどうかです。
出た際はまた、お伝えします。
ツケマイさん、はじめまして!
同じ日に行かれたんですねー。
なかなかキビシイ状況でしたが、それでもあっさり「つ抜け」はナイスです!
私もヤリイカ急行の通過を見送りました(^_^;
でも、まずはマメイカを数釣りしないと・・。
そしたら次はヤリイカ、楽しみですね♪
はじめまして
ゴン太さんの入られたエリアの隣のエリアで土曜の17:30頃から3時間ほどやって12杯、その後ポイント移動するも潮の流れが早くボトムをとれず2杯と厳しい釣果でした。
一匹だけヤリイカ?ライトの下を通り過ぎたのでそっちもそろそろかもしれませんね。
ガッキングさん、コメントありがとうございます!
同じ場所でもあそこは広いですよねー。
左と右でゼンゼン釣れ方違う!なんてこともよくあります。
まぁ、隣でバンバン釣られて、ギャフン!(死語)となることもまた、よくありますが・・(^_^;
ともかく、マメイカ本番シーズンはこれから、がっつり楽しみましょう!
同じ日の同じ時間、場所にマメイカ狙いでいましたが渋く2杯しか釣れませんでした…
また今度リベンジしに行きます!
コノシロさん、こんにちは!
日中の数釣り、ナイスキャッチでした!
それだけ釣れれば楽しいですよね。
しかも化け物マメイカまで(^^)
秋の小樽マメは夜が有利って刷り込まれちゃってますが、思い込まずに色々試すのが吉ですね。
去年から不漁続きのマメイカ、深く考えなくてもさくさく釣れれば一番いいんですけどねぇ。
このあとに期待ですね!
コンサドーサさん、こんにちは!
この日は微風でも後半、かなり冷え込みました。
先週は蚊が出てたので、季節の変わり目の対応が大変ですね。
イカとアキアジ、両狙いもいいかもですね。
イカとセットのダブルヘッダーはブリ、アメマス、サクラマスでやったことあります(^^)
平日釣行、楽しんできてくださいッ!
こんにちは!
私も先日マメ狙いで出かけてきましたが、
エギと同じくらいのサイズから、胴長10センチクラスまで、
20杯以上キャッチできました。
気になるのは釣れた時間で、
日中は時速6〜7杯だったのにもかかわらず、
暗くなると3時間で6杯しか釣れなくなってしまいました。
意外と日中の方が、
群れがまとまっているのかもしれませんよ?
夜は餌を求めて群れが散ってしまうのかもしれません。
ごンたさん、こんにちは!
夜は寒くて、防寒着必須の季節となったようですね。
波が穏やかで風も微風なら・・・とも思いますが、やっぱり寒いですよね。
そろそろ私もイカちゃん狙いに出撃しよっかなぁ?
先日のアキアジの引きも忘れられないし・・・悩むなぁ。
今週、最後の平日釣行をと検討してますが、日本海と太平洋で悩むぅ。
日本海でイカちゃんとアキアジのダブルヘッダー・・・かな!
yoshieeさんもおつかれさまでした!
1投目で乗って、今夜はイケると思ったんですけどねぇ・・。
入れなかったらそっち方面に行くつもりでしたが、イカ反応は似たような感じでしたか。
風がなくて、アタリ取りの感覚を取り戻す練習はバッチリでした(^^)
あとは大群を迎え撃つだけ、なんですけどね(^_^;
お疲れ様でした(^^)
あの日は先週よりいい感じがプンプン((笑))
一杯が早く掛かるとなんとなく上向き?
と、思わせてやっぱりダラダラでしたね((笑))
そちらの方面も人でが多かったみたいですね!自分はボッチでしたが((笑))
風がなくて本当に良かった夜でしたね
ラインで当たりが取りやすいこと((笑))
小さいから尚更です!
コレから上向いて勝手に抱いてくれるのが理想ですが~((笑))
ウキ釣り師さん、こんにちは!
いつもの漁港も、千畳敷も、この時期は人が少ないんですね。
小樽が本調子までもう少し掛かりそうなので、私もそちら方面にマイカ狙いに行こうかなとちょうど考えていたところ、とても参考になります。
まだちょっと早いようですね。
次も小樽でマメイカの練習してきます。
千畳敷もクマの可能性あるんですね。
以前、裏の沢を上がっていったことあるんですが、思いのほか深い山でした。
誰もいないと、ちょっとおっかないですね。
楽しく拝見しております。
コンスタントに調査していますね。
大変参考になっております。
実は私も27日19時某漁港へ調査に行ってまいりました。
沖に25隻程度のイカ釣り船が出ておりました。例年なら9月~10月中旬ぐらいまで出ていないのですが、今年は8月下旬までスルメイカが取れたせいか、岩内のスーパーでも朝取りスルメイカが2杯498円で売られています。
20時の某漁港は予想通り誰もおりません。
南側(赤点滅)先端で1時間程度マイカ仕掛けで扇状に2本出しましたが反応は0でした。(水温20度、ウキ下を4mと2m、点滅灯、赤・青)
昨年、10月15日過ぎにここで瓶ビールマイカ3杯釣れたのですが、やはりまだ早かったみたいです。
帰りの千畳敷も誰もいませんでした。数年前なら竿1本もって右先端から西側へ投げるのですが、駐車場でクマが出るんじゃないかと怖気づき帰りました。
コンサドーサさん、こんにちは!
今の地名は無理やり漢字を当ててますが、誰が決めたのか、びっくりする当て字の地名もたくさんありますよね(^_^;
さて、まとまった雨でこのあとどうなるか、各地の情報収集がカギになりそうですね。
サケキャッチ、がんばってくださいッ!p(^-^)q