イカよサバラ!
![[冬のイカ撃ち]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2019/12/fib191213-00.jpg)
今週末はお仕事と風、波の予報からすると、金曜夜にちょっと行くしかなさそう。
今の状況ならニシンやホッケ、海アメに切り替えた方がいいんだろうけど、今回はマズメ狙いが難しいのと、どうしてもヤリイカに未練があるので、ダメ元で金夜イカ直行便を出した。

いつもの港、着替え場所からポイントを見ると、投光器多し。
ということは、クルマで入れるってコトね。
シーズン終盤になってくると、人がいた方が何だかホッとする。

さて、防波堤は雪が薄くて問題なし。
慎重に、クルマでポイントまで進入。

何だか人でにぎわってるなぁ。
今夜は期待できるのか?
いつもの位置にポイントを決めて、お隣さんにごあいさつして伺うと、何だか渋いお返事。
でもライブウェル(いけす)には、いい型のマメイカが20杯ぐらい?ヒョヒョッと泳いでる。
マメイカでもこの時期これだけ釣れれば、自分なら満足だけどなぁ・・?

クルマで入って来たとき、ちょうどマメイカっぽいのをぶら下げてる人も見掛けたし、今夜はまずマメを押さえて、それからヤリイカ狙い、これで行こう!

水温は約6.5℃、港内は少しごみが浮いている。
先日の暖気で陸から流れてきたのかな。
風はほとんどなくてやりやすい。
1.8号エギから開始、潮流れはちょっと速めかな。
・・イカの反応なし。
マメイカ来ないから、こうなったらヤリイカ狙いにチェンジ!
2.5号メインに切り替えて黙々とキャスト、誘いを繰り返す。

少し雪が降ってきた。
そして、アレ?何もない・・。
・・そっか、さっきのお隣さんの渋い回答の意味が分かってきた。
マメのいい時合いはあったけど、終わって渋モードに入ってたのね。
ちょっと来るのが遅かったか。
この時期なら、案外日中の方がいいのかもしれないなぁ。
見てる範囲でもマメイカが1杯上がったぐらい、みなさんどんどん去って行く・・。

そして右側は無人に・・。

まだ5人ほどがんばってるけど、私はタイムリミットの午前1時。
マメもヤリもアタリも何もナシ、久々の完敗。
この秋冬シーズン、小樽のマメイカは絶不調の去年よりナンボかまし、そして積丹のヤリイカは、かつてなく不漁・・ってか、いなイカら!
いよいよ、いったんイカに見切り付けるしかなイカぁー。