積丹ランガン、ナマコ→イカ(マメ→ミミ→ヤリ)→海アメボーズ
![[海アメはスカ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2014/11/sc141124-00.jpg)
さてさて、最近はマメイカのご機嫌伺いばかり続いていたが、気がつくと海アメの季節。
しかし、イカにも未練が…ということで、積丹にハシゴ釣行に出掛けてきた。
晩メシ食ってから、自宅を出発。
まずはちょっと小樽港に立ち寄ってみた。

ちょうどフェリーの到着時刻。
釣り人がすごく少ないが、どうしたことか…。 分かった、釣れないんだ。
ポイントを変えて計1時間強やってみたが、海中の痴的生命体との交信は失敗。
続いて、積丹の玄関口へ。

夜の11時。いきなり、なぜかナマコとコンタクト成功(リリース)。
ナマコ2匹目が釣れて(リリース)、速攻、港内の別ポイントに移動。
こっちはそこそこ釣り人がいるので、ちょっと期待。

間もなく、ラトル1.8号にマメがヒット。
しかし、そのあとが続かないので早々にラン。
次は、自分の中ではノーマークだった港へ。

港のどこで釣れるのか、イメージがわかなかったが、よく見ると墨跡が結構ある。

まずはヒイカSP1.5号でゲット。
そのあとは金アジ1.5号にいい調子で乗ってくる。

今季初のミミイカも釣れた。
去年、ビギナーだった頃はマメよりもミミイカハンターだったのがなつかしい。
釣り座をあちこち変えて計12ヒット。ここは期待が持てそうだ。
さて、一気に先っちょ近くの港へ。

「北の探査船号」は、8月と変わらず、そこにいた。
釣り座をかまえて、あちこちにエギを投げまくるが、反応なし。
ここまで寝ないでやってきたので、ついウトウトしてしまったときに、スッテに乗った。

・・このときはマメイカと思い込んでたけど、帰ってからよくよく写真を見ると・・ヤリイカだった!
思いがけず、イカ3種キャッチ!
この1パイでエギングは切り上げ、海アメにチェンジ!
入ろうと思っていた野塚が、想定以上に波が高いのであきらめ、近くの別ポイントに入った。

ここも波は結構あるが、やってやれないことはない。
こんな状況だと、剛竿クロスブリードでジグをぶん投げるしかない。
最近は繊細(軟弱?)な釣りばかりだったので、強い竿を振り回しただけでカラダにきそう。

だんだんと波はおさまり加減だったものの、結局アメマスは反応なし。
さすがに眠いので、仮眠してから帰途についた。
これから海が荒れる日が多くなり、行ってみたら竿を振れる状況じゃなかった、ということも考えられるので、イカと海アメの二刀流で行くのもアリかも。