平日アタック@小樽マメイカ激混みポイント
![[小樽某ポイントの夜明け]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2017/10/ouh171004-00.jpg)
土日出勤の代休がたまってて、休めそうなところでこの日、平日休みを入れておいたけど、今回は天気悪そう。
でも、港内のイカ釣りなら問題ナシ!ということで、前日少々残って仕事をやっつけ、帰宅して晩メシのあと、イカスクランブル!
積丹ヤリイカにもちょっとひかれるけど、平日の利を生かすなら・・やっぱり小樽の週末激混みポイントかな。

22:30に現地着。
週末の激混みがウソのように、がらーんとしている。
クルマから出ると、そこそこの風あり。
でも斜め後ろからの風で、そんなに釣りづらくなさそう。

投光器を出してる人たちの横を通り過ぎ、誰もいない場所に入って釣り座をセット。
今夜は冷え込む予報、11月ぐらいのつもりで服装をがっちり固める。
水温は16℃台で濁りナシ。
さて、マメイカのご機嫌伺い開始・・

初っぱなから乗った!
開始から5,6投まで連続キャッチ、今日はまあまあいいかも。
・・と思ったらだんだん渋い感じに。

エギチェンジで、乗った!
けど、ポンポンッといい感じでは続かない。
色々責め方を変えて、今日の攻略法を探るけど、これだ!というのがなかなかつかめない。
こうなったらガマンの釣り、色々目先を変えながら、数を重ねていくことに。

投光器の光にはサバと、そのエサになりそうな種不明の小魚が集まってきたけど、マメイカはたま~にしか姿を見せない。
今夜も浮いてる感じはなくて、中層から下、底上までの勝負。
そして、光に何だか丸っこいものが寄ってきた・・アオリイカ?!
実は去年の10月の積丹エギングのとき、光に寄ってきた「何か」が「タコの干物みたいだなぁ何だろう?」というのがあって、あとから考えるとたぶんアオリイカだった。
今回ははっきり姿も確認できて、間違いない!
コロッケサイズだけど・・
ついつい、下心を出して、エギをアオリの近くでしゃくってみるけど、無関心。
そのあともちょくちょく姿を見せるので、ついつい探して、目で追ってしまう。
気が散ってしょーがない。
当然マメイカはペースダウン。
「はっ、こんなことではイカんとです!」
アオリにあおられて、すっかり止まってしまったペースを立て直す。
そして・・

マメイカダブルヒット!

マメイカとフグのダブルヒット!?

風対策のチョイ重ヒイカSPも活躍。
途切れたペースを何とか復活させた。
と言っても、遅いペースは相変わらずだけど・・。
途中、冷たい雨がザザーッと降ったり、ときおり爆風がゴォーッと吹いたりしてくじけそうになるけど、ひたすら耐えて、ゴールに向かって釣り続行!

東の空が薄明るくなってきた。
朝5時で終了と決めてたので、ちょっとよくなってきたペースでラストスパート!

・・キミ、ここにも来てたのね。
小さくても、もう間違えない、ヤリイカキャッチ!

そして、5時きっかりにタイムアップ、朝マズメもガラ空きのポイントを発って帰宅。

今回は1束(100)超えまでは行ってないな・・という予想通り、マメイカ95杯。
束超えは去年達成したので、惜しい!とか気にならなくなった。
マメイカはまだまだ小さくて、掛かったのもスッテ3~4にエギ1の割合ぐらい。

そして、マメイカサイズのヤリイカ1杯。
今日はヤリイカはないと思ってたので、ちょっとウレシイ。
ホントはアオリイカ釣りたかったけど・・。
今回も全部煮物にした。

家にあったジャガイモなど野菜と一緒に煮て、美味しくいただきました。