マイカさん、秋ですよ~

エギング,釣り,マイカ,積丹 コメントはこちらから

[蓮華升麻]
[蓮華升麻]

今年の夏は北海道で2件、ヒグマに襲われる痛ましい死亡事故が発生した・・。
「海釣りならまず遭わないっしょ!」とは言い切れなくなってきた今日この頃。

くましつぼつちうい
くましつぼつちうい

某釣り場にもこんな看板が・・。
いよいよ、エギスプレーじゃなくてクマスプレー携帯してイカ釣りしなきゃならんのか。

でもステキな運命の出遭いをしちゃう前に、スプレーよりも前に、クマにこっちの存在を知らせるのが先だよな。
・・釣り場ならラジオがいいんじゃないか?
とゆーことで防水であんまり重くないやつを探してみた。

・・これだ!
ってのが見つからなくて妥協でゲットしたのがこれ。

クマ対策
クマ対策

2,300円で購入、しかし届いたのが不良品?
ボリュームをちょっと回すとカチッとスイッチの感触はあるけど電源が入らない・・。
色々やってたらいちど最大まで回さないと電源入らないことが判明。
個体不良っぽいけどまぁ曲がりなりにも使えるし、商品のグレード的にこんなもんかなって気もするし、返品も面倒だし・・で、とりあえず釣りに持っていった。

・・そんなワケで平日の夕マズメ、マイカポイントに到着。
はてさてマイカは出るのか出ないのか・・自分もひと月以上のブランク、その他外部情報もまったくなしのピュアギャンブル。

一見ベタ凪ぎ・・?
一見ベタ凪ぎ・・?

パッと見はベタナギ?
しかし手前の波の砕け具合を見ると長め周波のうねりがそこそこある。
そして釣り人はたったのひとり、一等地に入ってる・・イカ狙いかな?

ここまで来たら余計な情報入れずにワクワク期待感だけで釣り始めたい!
んで、先客にはお遭いせず、大きく離れてマイ僻地ポイントに向かった。

ポイントに立ってみると風はほぼ無風だけど波は結構ある方・・安全な位置に道具類を配置。
そしてラジオをオン・・やっぱり電源スイッチが超渋い。
何とか鳴らして・・波の音に負け気味だけどまぁ気休めにはなる。

すぐに暗くなってきて、服が濡れない程度のうっすら霧雨の中で釣り開始。
でもしばらくたっても反応ないし、沖に漁り火もないし、釣り人増えないしで最初の期待感は順調にしぼんでいく・・。
秋とは言え水温25℃ぐらいあるからまだ厳しかったか?

先客さんもやっぱりイカ狙い、ウキテーラーじゃなくて自分と同じエギングスタイル。
LEDマーカーが100m以上離れてるこっちからでもよく見えて、その動きで釣れたかどうかもだいたい分かっちゃう・・参考にさせてもらいますよ~。
自分はふだん小型ケミマーカーを愛用、暗くて近距離でしか見えないステルス釣法・・参考にならなくてスンマセン。

来るのか分かんないマイカをあちこち全方位探索・・ティップランエギでボトムレンジを探ってるときに、ん?
先客さんの動き・・なんかイカ釣れたっぽいぞ!
急いでエギチェン、タナを上げて全集中!

・・数投後、沖目で待望のヒット!

おひさしぶり~
おひさしぶり~

邪道3号にひと月半ぶりのマイカ、ウレシイ!
まずまずいいサイズに育ってる!

あっちでもこっちでも釣れたってことは岸寄り群れがやって来たはず、ここで気合い入れて責めるべし!
・・しかしすぐには反応が出ない。
3.5号ホワイトにチェンジ、かなり手前で根掛かり?じゃなくてヒット!

続くのか?
続くのか?

よっしゃ2杯目ゲットだぜ!

ところがこれでイカストップ、このあと何をやってもさっぱりダメ。
少なくとも1杯は釣れたはずの先客さんも早々に引き揚げちゃって釣り場ぼっちに・・。

そのうち雨がしっかり降ってきたんで自分も「帰るか・・」
とは当然ならず、カッパを着込んで続行。

このあとは1度だけ、沖目でのイカ反応を痛恨の掛けそこね、それだけだった。
22時までがんばって終了。

ダメだった・・
ダメだった・・

・・まぁ完ボーじゃなかっただけでもヨシ!としますかね。
ラジオも雨の中で問題なく鳴り続けてくれたんでテスト合格。

今夜は蚊取り線香が途中雨で消えちゃったけど、幸いヌカカ被害はゼロだった。
初めて試した有効成分3倍の虫よけが効いたのか、それともヌカカの発生時期はもうピークを過ぎたってことか・・。

久々のマイカおみやげ
久々のマイカおみやげ

123gと112g、7月が平均40~50g台だったからそれなりに育ってきた。

時間帯別のキャッチ数
20時台:2杯 21時台:0杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約48分に1杯

ガリバタ炒め
ガリバタ炒め

ゴロ抜きでガリバタポン酢マヨ炒めにして美味しくいただきました。

マメイカ、アオリイカの本格化までまだちょっとあるだろうから、次もギャンブルマイカに賭けてみようかな。

Posted by ごンた