雨から雪へ、イカ狙いへ
![[庭の冬じたく]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2024/11/smg241106-000.jpg)
今年のわが家の庭はジャングル状態、夏やっぱり暑かったりドクガが出たりして作業ほとんどサボってた。
土曜の休日、朝から夫婦でえいやっと冬じたく、まだ全部終わってないけどかなりスッキリ。
そのあといつもの小樽ランチ、デザート、のあと釣りタイム1.5時間、今時期の昼間だったら外側がいいかなと無人ポイントに入ってみた。

ちょっとうねりが残ってて、ここ水深そんなにないからちょっときびしイカも。
5投で見切り付けて急ぎポイント移動・・。

次に来たのは波よけポイント、ここは投げとかロックとかの釣り人多め、昼間のイカ狙いさんは少ない。
ていねいにボトム探ったけど反応なし、回収巻きに一瞬小サバが掛かっただけ・・。
あっという間に時間なくなってきて、残り20分は港内にチェンジ。

スッテでマメイカ1杯、感謝してリリース。
ボーズじゃなくてよかった。
そして次の平日休みは午後から雨で夜から雪になる予報。
でも11月以降は天気悪いの気にしてたら釣りなんてほとんど行けなくなっちゃう。
大事なのは波風・・うん、あっち方面できそうだな。
ということで晩秋の戻りマイカ狙いにやって来た。
今回も情報なしのギャンブル、気になったらどうしても自分で確かめたくなってまた来ちゃった。

雨の降る中、万全の濡れ&寒さ対策して無人ポイントに立った。
波は安全な範囲、風もほとんどなくてこれなら夜まで問題なく釣りできそう。
明るいうちはマメ狙い。
ディープでボトムを探ったけど反応なし、それならべーしっ君1.8号をボトムまで落とすと・・ヒット!

底マメをキャッチ。
でも次が全然来ないからヤリと両狙いで中層にレンジ上げたら・・。

フグさん連発。
けっきょくマメ1杯で昼の部終わり。
今日は雨降りで雲が厚いから暗くなるのも早そう。
それまでエギにエサ巻いたりして準備。
まだ暮れきってないうちにエサ巻き投げると・・やっぱりフグ、エサもしっかりガジガジされてる。
やっと真っ暗になって漁り火もない18時過ぎ、沖目でなんかふんわりした感触のヒット。

久しぶりの防水コンパクトカメラで超ピンボケ、めちゃちっさいペンシルマイカだった。
この時期にこんなお子ちゃま釣れるのって永遠のナゾだなぁ。
今日は容赦なく全キープで。
数分後、今度はまともヒット!

よっしゃ、まともマイカキター!
期待してた「でっか!」ってサイズからは二回りぐらい小さめ、でもこれでいいから連発してほしい!
次は手前で手応え軽めのヒット。

小さめヤリイカちゃんだったか。
そしてここから沈黙・・。
相変わらずしっかりと雨降ってる中、遠くでカミナリもピカッゴロゴロと始まった。
これ、近付いてきたら撤退だな・・でもその後は大丈夫で釣り続行。
1時間後、待望のアタリ・・ヒット!

よっしゃまとも2杯目!
ここから群れ来るのか?
・・来なかった。

しばらくして来たのはマイクロヤリ。
雨もときおり止み間があったり、潮流れが早くなったりまた止まったり・・。
このあと雪に変わりそうなんで、こんな釣れ具合だったら今夜は21時上がりかな。

またお子ちゃま、このあとヤリ1杯追加しただけで21時終了。

う~ん、ボーズじゃなかったのはヨシとして、やっぱり期待外れ・・。
今夜の釣り人は自分入れてMAX3人だった。
みぞれ交じりの雨の中でお片付けして撤収、だんだん強い雪に変わってきたところで釣り場を後にした。
途切れない吹雪で見通しきかない冬道をヒィヒィー言いながら何とか安全運転で帰ってきた。

まともマイカは121gと135g、夏ならいいけどこの時期だともうちょっとサイズがほしい。
これだと「戻り」不認定だな。
ペンシル2杯は20g台で極小だった。
時間帯別のマイカキャッチ数
18時台:2杯 19時台:1杯
20時台:1杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約45分に1杯
ヤリイカはいつも行ってる方面よりなんか小さい。
マメイカはまだ早い感じ。
次はいつものヤリイカ狙いに戻ろうかな。
戻りマイカギャンブルは波風と気分次第であともう1回ぐらい行くかどうか。
まともマイカは一夜干し、残りは調理用にカットして冷凍ストックした。

一夜干しを炙ったやつ、やっぱりマイカが一番美味しいな。

後日、残りを解凍してレタス、トマト、卵と中華炒めにして美味しくいただきました。