6月ショアマイカ開幕
![[記念写真]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/06/sfm230628-00.jpg)
本題の釣りに入る前に初夏のグルメトピックを。
東京から親戚が北海道旅行で来て、まずはひいきの店に接待飲みに行った。

うにとじゅんさい、海水と淡水の旬のコラボ・・旨い!
お酒も夏限定のものをいただいた。

開春 九夏三伏。

無想 心静。

星降る夜のshirakiku。
旨い料理と酒が進む・・。
店主が水槽から何かをすくってたんで、何だろうとお品書きを見たら「小鮎の天ぷら」があった。

小鮎といえば琵琶湖特産、わざわざ活魚で仕入れたのか、それとも別の場所で養殖したやつかな。
10センチそこそこの小魚1尾に1,500円は酔っ払っててもさすがに出せなかった・・。
次の日は積丹ウニ丼ツアー。

雨予報から一転、晴れてムシムシのあっつい日だったけど、早めに行ったおかげであんまり並ばずに店に入れた。

・・・。(言葉にならない)
さーて、釣りの方もそろそろ夏物に衣替えしたいところ。

今年は水温の上がりが早いし、沖のマイカ釣りも始まったみたいだから、ダメ元でショアマイカに行ってみた。

途中、某ポイントに寄ってみた。
釣り人ゼロだったけど新しめの墨跡を発見、まだマメイカ釣れてるのかも。
10投ほどやって反応なし。

今日のポイントには昼間LINEで連絡が入ってたぼんぞうさんが先に来てた。
6月にマイカ狙いでここに入るのは初めて。
いつもは7月中旬ぐらいにスタートだから、さすがに早いかも。
まぁウズウズして待ってられないから「やっぱりまだ早かった」の確認になっても今夜はオッケー。
ぼんぞうさんからちょっと離れた場所で安全な足場を確保。
会話はちょっと難しそうなんで、何かあったらLINEで連絡取り合うことに。
・・暮れてきて、そろそろ釣れてもいい時間帯に突入。
しかし沖に漁り火はゼロ、他の釣り人もゼロ、反応も今んところゼロ・・と思ったらいきなりエサ巻きを「グイッ」と引っぱられた!
完全油断してて掛からなかったけど、サカナ?
でもマイカっぽいような・・。
ぼんぞうさんに「違うかもだけどグイってきた」とLINEした次のキャストで今度こそヒット!
しっかり乗ったのを確認してから「キターッ!」って叫んだ・・ぼんぞうさんに伝わったはず。

今年の初マイカ、安全にクーラーボックスに入れてからパチリ。
小さいけど6月のマイカキャッチはこれが初めて。
今夜は8割方釣れないと思ってたからメッチャうれしい!
そしてここから連続ヒット!

3杯目までは邪道3.5号V1でキャッチ。

本日のテストエギ、ティップランナーチビで4杯目。

群れ来てるけどヒットポイントがどれも沖寄りなんで、今日のタックルで一番遠投がきく邪道V2で。

でも反応はV1がベターかな。

2.5号ウェイト追加のキビナゴ餌でキャッチ。
でも今夜は鶏肉の方が反応いいかな。

だんだん反応が減ってきた中、遠投V2で追加、これでつ抜けた。
このあと乗せそこない2回、ゲソ切れ1回、手前まで引っぱってきてからのバラシ1回でなかなか追加できず・・。

終了予定の23時が迫ってくる中、ティップランナーチビ夜光の鶏肉載せで久々キャッチ。

終了間際に3杯追加できた。

ぼんぞうさんも10杯キャッチ。
釣り人なし、漁り火なしの中で小さいけどマイカの引きをじゅうぶん楽しめた。

トータル13杯、マックスで66g、平均は50gないぐらいかな。
いわゆる「麦イカ」サイズ、柔らかくて旨いやつ。
時間帯別のキャッチ数
20時台:4杯 21時台:6杯
22時台:3杯
ペース(釣れ始め~釣り終了):約9分に1杯

ご近所さんに少しおすそ分け、わが家はゴロ入りイカ焼きそばにして美味しくいただきました。
(記事公開:2023/7/10)