サクラ狙いからのヤリイカチャレンジ
![[流木サーフ]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/04/scy230407-00.jpg)
気がつけばすっかりサクラマスシーズンに突入して、釣りの方はなかなか回数行けないけど早めに1本出しときたいな。
それにヤリイカもボチボチ釣れ始めてるようで、そっちもすごく気になる。
さーて、サクラとヤリとで迷うとこだけど、どっちも狙えばオッケー・・これだな!
今回はコンサドーサさんと平日の休みを合わせて、1月のワカサギ釣り以来のコラボ。
波の予報があんまりよくなかったんで、朝は確実なポイントに入ることに。
前日入りしてたコンサドーサさんと現地で合流。
朝マズメはサーフの左右に分かれて釣り開始。
釣り人は自分たち以外に2~3人、まずはずんずん横を通ってサーフの端っこまで直行。
ここから戻りランガンで責めてみる。

こっち方面は海中のごみが吹きだまっててちょっとやりにくい。
ジグミノーメインで責めてると、ん?ヒット!?
なんかめっちゃ軽いけど沖目で掛かった!
しかし中間付近まで寄せてきた時にフックアウト・・。
う~ん、尺ラマスかなぁ。

7時過ぎ、風向きが変わって波も立ってきた。
ふたりともダメだった・・。
それじゃあポイント変えてみましょうと移動。

次は岩足場ポイントに分かれて入った。
雨が結構降ってきて、波もちょっとあるけどチャンスはありそう・・。
しかしサクラは咲かなかった・・。
ここから別行動、私は積丹半島よりこっち側でイカ偵察、コンサドーサさんはあっち側まで行ってサクラ狙い続行、お互いがんばりましょう!

・・港でイカ探ってみようと思って来たんだけど、サクラマスやってる人が結構いたんで、朝からの未練をここでぶつけることに。
雨の中で1時間半ほどがんばった・・かすりもしなかった・・。
さてと、今日のサクラ狙いはこれで店じまい、また次回のお楽しみ。
お次はヤリイカ探索にスイッチ。

・・の前にじぇんとるめんの醤油で栄養補給。
けっきょく中途ハンパな時間になっちゃって、いったん家帰るかそのまま次の釣り場に直行か迷うところ・・明日も休みだし釣り場行っちゃえ!

昼間はあちこちポイント見て回って、ちょっと竿出したりしてみた。
港内は濁りとごみがあってあんまり釣れそうな感じしないし、磯もなんだかビミョーな気が。
ヤリイカどこにいるのか・・。
まだマズメタイムにも早いから1時間ほど車内で仮眠ZZzz・・。

一眠りでスッキリしてから、しょぼいマイ実績のあるポイントへ。
エギンガーさん数人がやってたんで広く空いてる間に入って17時スタート。
準備してると近くで1杯釣れた・・やっぱここか!
2号ラトルで1投目、遠投してフリーフォールで着底後にアクション付けようと思ったら・・んん?重い?!
ここって沖目はまず根掛かりないポイント・・グィグィ引っぱるライブな反応・・いきなりキター!
手応え最高のデカヤリ!足元まで慎重に寄せて・・よいしょっと抜き上げた。
・・の瞬間、メチャ重の手応えがスポーン!と抜けてフックアウト、エギが垂直に吹っ飛んだ!
8割ほど水面から出てたヤリイカは海中にポチャン・・一瞬何が起きたか分からないみたいでまだそこにいる。
あわててエギをイカのところに持っていったけど、そんなの当然無理・・はっと我に返ったイカちゃんは墨を吐いて去って行った・・。
あぁ~あ、初っぱなからやっちまったなぁ~。
気を取り直して2投目、ボトムからのファーストアクション・・今度は異状なし。
ゆっくり目にシャクリとフォールを繰り返してると・・中間付近でズドン!と乗った!
これは絶対、ズェーッッタイに落とせないやつ・・めっちゃ慎重に寄せて、足元でゆーっくり荷重を掛けて引き抜き・・。

ヤッター!でっかいオスヤリをキャッチ!
たぶんさっき落としたのと同じくらい、自分のマックスサイズかも。
水くみバケツに入れたらトンガリがめっちゃはみ出すんで、スカリを取りにクルマに戻った。
・・あ、このままイカ置いてったら間違いなくカラスにつつかれる!んでイカも持っていった。
ヤリイカは無事にスカリに収まって釣り続行。
しかし、反応がなくなった。
周りも釣れてないなぁ。
さっきエギンガーさんと話したとき、2日前はすごくよかったと聞いた。
今日は群れ薄いのかな。
色々エギをローテ・・脚付きラトル2.5号にヒット!

よっしゃ2杯目!
さっきのとおんなじぐらいデカい!
このあとナイトでの勝負、どれくらい伸ばせるか・・。
しかしまったく音沙汰なし。
周りのエギンガーさんも入れ替わりつつもだんだん減ってきた。
新しく横に入ってきた人が投光器を点けた。
それじゃあと自分も持ってきて点灯。
マメイカだったらそんなに気にしないけど、ヤリイカ狙いで夜みなさんが並んでやってる中、誰もライトを点けてなかったら自分から点灯は・・自分にはできないなぁ。
この辺の判断は難しいけどね・・。
2.5号エギになんか違和感、上げてみると・・。

ミミイカ!
春に釣れるのはちょっとレア。

20時過ぎまで何も起こらず、今日はこれで上がることにした。
スカリで活かしてたのを締めて、新鮮にお持ち帰り。

2杯ともまったく同サイズの外套長(胴長)35cm、重さ319g、自己記録更新のサイズだった。
ショアマイカがマックスで200gちょいだから、マイカの引きの強さを差し引いても春のオスヤリが手応え一番だろうな。
この2杯は一夜干しに加工した。
次の日は土曜だから基本釣りなしデーだけど、妻と夜に小樽の焼き鳥屋さんに行くことになった。
食後の軽い運動とか言ってみたら・・釣りタイムのオッケーもらえてラッキー♪
この日は朝のうち暖かかったのが日中どんどん気温が下がって、夕方からは結構な雨が降り始めた。
土曜の夜はただでさえ混むから、これでちょっとはポイント空くはず・・恵みの雨かも。
美味しい焼き鳥をノンアルで流し込んで、さーて第2夜の開幕、持ち時間はいつもと同じ1時間半。

おとなりさんにごあいさつして状況を伺うと、釣った人もいるけど・・という感じ。
昨日と似たような感じかな。
今夜は3.5号と2.5号のエサ巻きも準備、ローテに入れた。
しかし今夜も無反応進行・・あっとゆー間に終了タイムが迫ってきた。
それでも終了の15分ほど前に並びで1杯上がった。
よーし自分も・・と気合い入れたけど気配のないままラスト1分に。
さいご、迷って2.5号エサ巻きにチェンジしてキャスト。
反応ないまま手前近くまで来た・・しゃーない、今夜はボーズか。
の瞬間にモソモソッとアタリが!
エサ巻きなんで少し送ってひと呼吸、アワセたらズーン!と乗った!

起死回生の1杯、メッチャうれしい!

手早く撮影、イカを締めて超速で店じまい、撤収ゥ~!
これも胴長34cm、254gと昨日よりちょこっと小さいとはいえ立派なオスヤリちゃん。
渋いときはやっぱりエサパワーだわ。
エサ巻き用のエギは小型サイズのお気に入りがなくて、ノーマルエギを魔改造して使ってる。
今回はフォールめちゃ遅のエギマル2.5シャロー改でバッチリキャッチできた。

釣ったイカは日曜の夕食でいただいた。
ピチットで干したイカを並べて焼いて・・。

土曜に釣ったのはイカそうめんに。
どっちもメチャうま!美味しくいただきました。