裏積丹から出航

ボート・船・カヌー,海のルアー,釣り,カヤック340,ジギング,ブリ,積丹 2 件のコメント 釣り満足度:75%

[久々の裏積丹]
[久々の裏積丹]

今日は久しぶりの平日休み。
世間はもう夏休みに入ってるけど、平日なら海辺の人出も少なくて、どこからでもスッと出せそう。
風の予報がよさそうな裏積丹方面から出すことにした。

裏積丹は西積丹
裏積丹は西積丹

積丹の表~先端方面を回って現地に着くと、途中見てきた海よりも少しうねりがある感じ。
それでも出航には問題ない。

某所から出航
某所から出航

さっそく準備をして、朝5時過ぎに出航。
裏積丹方面は去年の8月に一度出しているけど、その時はGPSが使えなかったこともあって、「よく分からない」ままボーズに終わった。

今回は去年とは別の場所から出してみた。
まずはポイント探しになるけど、他の釣り船は皆無だし、なかなか難しそう。

ポイント探しが難しい
ポイント探しが難しい

ひとまず、水深60mラインまで出て釣り始める。
海上は予報に反して南風がかなり強く、結構な勢いで流される。
魚探の反応も薄い。
シーアンカーを入れて仕切り直すけど、ロッドにはなかなか反応がない。

いったん息抜きで30mラインでジグを落とすと、

釣れないときのアブラコとのたわむれ
釣れないときのアブラコとのたわむれ

アブラコがスレ掛かった。

風と波が多少おさまってきたので、少し南方面にポイント移動。
60mラインで時々魚探に出る反応は海面から20m付近に多くて、今日は浮き気味なのかも。
こういう時って、ジギングでは案外釣りづらい気がする。

やっと掛けたぁ
やっと掛けたぁ

一度アタリがあったけど掛け損ない、8時過ぎにようやく初ヒット。

元気はいいけど、小ぶり
元気はいいけど、小ぶり

なかなか元気なファイトを見せてくれたけど、2~3キロクラス。

ハイ、キャッチ!
ハイ、キャッチ!

今日は写真撮ってリリース。

ぶら下げて記念写真
ぶら下げて記念写真

今日のテーマは3つあって、ひとつ目は裏積丹のポイント開拓だったが、ふたつ目はロングロッドでのジギングを試してみること。

ロングロッドのテスト
ロングロッドのテスト

今回、ショアジギング用の剛竿クロスブリード CBSS-111SRS を持ち込んだ。
11.1フィートのロッドで170gぐらいのジグをジャークしてみたけど、長い分シャキッとした操作はできない。
長竿の特長を活かしてロングジャークなど試してみたけど、反応はなし。
もう少し食い気の立っている日なら良かったけど、よく分からないまま普通のロッドに持ち替えた。
また機会があったら試すことにしよう。

その後は一度掛けたけど途中でバラしてしまっただけで、反応は薄いまま。
そのうち水面にボイルが少し出はじめたので、テーマその3のキャスティングの釣りを試すことに。
ジギングの片手間でカンタンに釣れるものでもないだろうけど、これからの時期はナブラなどもよく見かけるので、何とか自分なりのメソッドを確立したい。
ボイルは散発的でおさまってしまい、いい時間にもなってきたので、ナブラを探しながら岸近くを走って戻ることに。

すると、何だか岸の方で鳥山が立っているように見えた。
だんだん近付いていくと、かなりデカいナブラが立っている。
スピードを落として射程圏内に突っ込んで行き、プラグをキャストするも、ヒットせず。

ナブラ、動き速すぎ
ナブラ、動き速すぎ

結構なスピードでナブラが動き、何とか追いかけながら数投したけど、結局掛けられずに解散してしまった。
ボートの直下を大群が通過した瞬間もあったけど、2キロクラスの群れだったみたい。
やっぱり「ナブラ撃ち」は難しい。けど掛けたら楽しいだろうなぁ。

そうこうしているうちにタイムアップとなり、着岸。

出航場所に戻って上陸
出航場所に戻って上陸

今回はいい結果は出せなかったけど、またここでチャレンジしてみたい。

未知の裏積丹、奥が深そう
未知の裏積丹、奥が深そう

【今回のタックル】
テイルウォーク GOTHAM S61M Class180
ダイワ ファントムJ 4000 + PE3号
菊池工房 Deep Slider 剱 180g ホログラム グリーンバック/ピンクベリー

Posted by ごンた