2月のマメイカちゃん

エギング,海のルアー,釣り,ホッケ,マメイカ 4 件のコメント 釣り満足度:85%

[冬のサーフへ]
[冬のサーフへ]

「まん防」の真っ最中、感染状況がなかなか収束してくれないけど、社会経済活動もそれなりに動かしていかないと・・。
とゆーことで、感染対策しっかりして、だいじょぶそうな所には出掛けたりしてるこの頃。

写真展行ってきた
写真展行ってきた

この前の土曜に小樽美術館でやってるぬこの写真展に妻と行ってきた。

この方の写真集は前に拝見したことがあった。
小樽に釣り行った時にちょくちょく出遭う、あのぬこたち。
会場はあんまり混み合ってなくて、ゆっくり安心して鑑賞できた。

もういっこ、おとなりの小樽文学館でやってる特別展もおもしろそう、両方いっぺんに見れてラッキー。

これも小樽港の長い歴史とか、海岸沿いの旧道トンネル、ニシン産業の痕跡とか・・釣り場でよく見掛けるこういうのに興味出てくると、また釣りに行ったときの楽しみが増えてくる。

さらに脱線すると、私の大好きなサイト「山さ行がねが」は、近現代のインフラ遺産探索サイトとして孤高、とにかくすごすぎる・・!

「はぁ?そんなん知らんわ!」ってヒトも、札幌から近い雷電トンネル旧道とか神威岬の念仏トンネルのレポートを時間あるときにいっぺん読んでみてほしいな・・。

・・脱線終了。
平日休みの釣り、日本海は朝ちょっと波あるのがだんだんおさまり方向、そうなると午後から始めて夜釣りに突入するのがベストかな。

アメマス釣りは・・島牧村が来村自粛要請を出してて行けないのがとっても残念、でも仕方ない。

まったりモード
まったりモード

道中でランチ食って午後1時に現地着、まずは港内を様子見。
ここんとこホッケでにぎわってたらしいけど、この時はまったり、ほとんど釣れてなかった。

ピンポイントホッケ
ピンポイントホッケ

1箇所だけ、ピンポイントで竿が曲がってた。
これだけ人がいるってことは、朝夕のプライムタイムにはそれなりに釣れてるんだろうね。

アメマスさがし
アメマスさがし

自分はアメマスねらい、先行者3人のみの過疎ポイントへ。
海は一見おだやか、でも時々沖から少々大きめのうねりが入ってくる。
そして今日は魚の反応一切なし。
ダメならとっとと移動・・の前に、さっきの港内の外れ、空いてるところでも確認のためジグを投げてみた。
かすりもしなくて移動。

サーフアタック
サーフアタック

まだマズメまでちょっと間がある・・サーフに行ってみるかな。
雪を踏み抜きながら行くと先行者は遠くにふたり。
・・う~ん、ここも気配なし。

さて、夜釣りポイントにやって来た。

貴重な冬凪ぎ
貴重な冬凪ぎ

夕方近くになって、海はかなりおだやか、風も微風で、この時期としては最高のコンディション。
タックルはULとLのエギングロッド2本、エギとジグを持ってポイントに入った。
まずはジグをキャスト。

夕暮れ前にホッケ確保へ
夕暮れ前にホッケ確保へ

はい、さっそくアタリあってホッケキャッチ。
ライトなロッドだと楽しい!
1月よりは育ってるけど、今日は良型2匹だけお持ち帰りの予定、まずはリリース。

イカバッカンで血抜き
イカバッカンで血抜き

ちょっと型いいかな・・イカバッカンに入れて血抜き。
その後もちょこちょこヒット、でもビミョーに足りなくてリリース。

もうすぐ日没、キープホッケもう1匹急がないと!

2匹目・・これでいいや
2匹目・・これでいいや

う~ん、ちょい小さいけどいいや、ホッケキープ終わり!
ということでエギングにチェンジ。

・・ひと月近く間が空いて久々のエギング、イカの釣り方忘れちゃってるし。
少々もたついたけど・・乗った!

まずは1杯目
まずは1杯目

マメイカちゃん。
思ったよりも小さめ、でもこの時期釣れるだけでもありがたい。
やっとカンを取り戻してぼちぼち掛けていく。

ぜいたく言わないけど、ヤリイカも釣れたらいいな・・。
と期待しながらやってると・・ズシッと重いのが乗った!
これはヤリイカか?

変則ペアだった・・
変則ペアだった・・

マメイカのエギ単ダブル、しかもスレ掛かりと触腕掛かりのペア新技だった。
ウケ狙い的には高得点だけど・・。

なかなかいい型
なかなかいい型

なかなかの良型マメも混じる。
そうこうしてるうちにすぐ目の前、チョイ投げで連発。
そのあとはまた間が空いたり・・群れで動いてる感じ。

エサ巻き2.5号もおためし
エサ巻き2.5号もおためし

エサ巻きも試してみた。
当然釣れるけど、今夜はわざわざエサ使う必要ないな。

ここまでやってだいたい今夜のパターンがつかめた。
2.2S夜光ピンクでカウント25が基準、活性も数もそこそこで十分楽しめる。
でもお持ち帰りはそんなに要らないんで、ここから色々エギを試して楽しもうかな。

2.5号を色々テスト
2.5号を色々テスト

まずは2.5号をおためし。
ダートマスターラトルのケイムラ。

シャローラトル反応よし
シャローラトル反応よし

次はエメのグリ金シャローラトル。
今夜は入れパクじゃなくてじっくり抱かせる感じ、スローフォールの方がベター。

2.5SSもバッチリ
2.5SSもバッチリ

さらにスローに、タイプSSもいい感じ。

3号にもなんとか来た
3号にもなんとか来た

今夜のマメイカはサイズまちまち、大きめエギの方が良型選んで釣れるかも。
ここでサイズアップ、3号のテスト。
・・乗るけど、かなりペースが落ちちゃう。
3.5号もテスト、でもさすがにマメイカにはきびしいか・・。
また2.5に戻した。

後半は2.5SSで連発
後半は2.5SSで連発

2.5SSの2色目、これも反応いい。

ラストも2.5SSで締め
ラストも2.5SSで締め

3色目も絶好調。
今夜は月が明るいし、夜光入ってなくても全然オッケー。
早いけどじゅうぶん満足、21時に切り上げた。

ちょうどいいぐらい釣れた
ちょうどいいぐらい釣れた

50杯ぐらい、いったかな。

イカの漁り火?
イカの漁り火?

今夜は奥の方でずーっと漁り火?がふたつ点灯してた。
やっぱりイカ?何イカなのかな。

前夜がちょっと寝不足気味・・帰りは途中で2回仮眠してなんとか帰宅。

この時期の48杯はできすぎ
この時期の48杯はできすぎ

マメイカは48杯、エギはシャロー系の2.5号までは普通に使える感じだった。
この時期は年によって群れが岸寄りしてたら釣れるって感じかな。
獲物は3等分して、喜んでもらってくれるご近所さんにおすそ分け。

海鮮パエリア!
海鮮パエリア!

マメイカで妻にシーフードパエリアを作ってもらった。
エビ、貝、イカの旨味が合わさると最強。

マメイカのしょうが煮
マメイカのしょうが煮

もう一品のしょうが煮、これも定番の旨さ。

ひとり1匹当たればオッケー
ひとり1匹当たればオッケー

ホッケは2匹お持ち帰り、大きい方で35cmだった。
今回はみりん干しにチャレンジ。

ホッケみりん干し
ホッケみりん干し

初めてだったけど、大変美味しくできました。
(2022/2/20 記事公開)

Posted by ごンた