Tomatoにサクラ?
![[発電所の夜景]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2021/02/tsg210209-000.jpg)
前回に引き続き、平日休みにまた荒れ天気、やむを得ずまた苫東へ。

前回は周りでフライとエサで釣れてたので、今回は冷凍庫に残ってたイカ用のエサ(キビナゴ)と、先日釣った砂川産ワカサギを少し持ってきた。
こんな付け焼き刃のエサ釣りじゃあ、ここのスレアメには通用しない気がするけど・・。
だいたい、待つだけの釣り・・すぐ飽きてきた。
やっぱりダメ元のルアーで責める。

前回よりもさらに渋い感じ、フライでまずまず上げてる約1名のほかは、今日はエサでもそんなに釣れてなかった。

平日は自分を含めおっさんがほとんど。
週末に来たことないけど、近くにトイレがないから、ファミリーとか女性はあんまりここに来ないのかもなぁ。
すぐ横のフェンスがない場所の方が人気で、フェンス前は釣り人の間隔やや広めで安心。
・・けっきょく、今回も釣れなかった。
1回だけ、アメマスがジグミノーを追ってきたのと、あとは目の前でサクラマスのハネがあった。
海面に見えたほとんどはアメマスの狩りだったけど、ピョーンと全身を出す例のハネを5回ほど目撃、でもルアーへの反応は皆無だった・・。
仕方ないから、合間に海ガモをウォッチング。

冬の定番、シノリガモ。

クロガモちゃんはふだん行く釣り場だとあんまり見ないかな。

ホオジロガモ、うしろのデカいのはケーソン製作のフローティングドック「たんちょう12000」。
これがいるということは、港のどこかで防波堤伸ばすのかな。
さて、釣りは切り上げて、またどこにも寄らずに帰るか・・。
でも連続ボーズでちょっとこたえたので、大丈夫だったらちょっと寄り道しようかな・・。
集中対策期間中は感染リスク回避が札幌民の往来に対する要請、だから釣り場で密集とか、メシ屋さんで行列とかだったら、そこは避けることにしている。
まぁ平日はたいていどこも大丈夫なので助かるけど。

総本店に初めて来てみた。
そんなに混んでなくて感染リスクはじゅうぶん低いと判断、お昼をいただくことに。

元祖カレーラーメン、美味しくいただきました。
(記事公開:2021/2/15)