旭川前泊から美瑛、富良野へ
![[コロナ予防]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2020/07/abh200723-000.jpg)
GoToキャンペーンの初日、たまたま2日連続休みが当たってたので、妻と富良野、美瑛を観光すべく旭川のJRインを予約した。
キャンペーンは混乱が収まりそうにないので頭から無視、それでもかなりお得に予約できた。
ところが行く日に急な仕事が入ってしまい、キャンセル料を払うのもしゃくなので、仕事が終わってからいったん帰宅後、旭川に向かった。
宿には夜の11時に着いて、温泉入って寝るだけになってしまった。
ホントは早朝に釣りも狙ってたんだけど、ちょっと無理。
それに旭川ラーメンも食べたかったけど・・今回はおあずけ。

翌朝、駅裏の北彩都ガーデンをちょっと散策したあと、早々にチェックアウトしてまずは美瑛に向かった。
今日は走りながら適当に次行く所を決める感じ。

まずは道中にあった「ぜるぶの丘」にちょっと寄り道。

メインのひとつ「青い池」へ。
去年は海外の人だらけだったけど、今年はほぼ日本人。
ちょっと空いてる感じでたっぷり楽しめた。
肝心の池の風景はちょっとガスが掛かってたけど、それがまた幻想的でよかったかも。

青い池の生みの親?上流の「白ひげの滝」へ。
ここはさらにガスが濃くて、いい写真にはならなかった・・。
青色の原因物質はアルミニウムだとお勉強。

美味しいソフトをいただきに美瑛放牧酪農場(美瑛ファーム)へ。

ミルク感たっぷりでいてすっきりとした味わい、手造りのワッフルコーンまで美味しい!

我が家の定番スポット、四季彩の丘をチェック。
ここは特に海外の人に人気の印象があったから、やっぱり影響出てる感じ。
こっちとしてはゆっくり見れていいんだけど・・。
そしてファーム富田は・・駐車待ちの列がすごい!
例年と変わらない混み具合?
ちょっと計画が甘かった・・やむなくスルー。
次にランチ、ここに来て計画は完全に破たん、ちょうどお昼どきに行ったお店はことごとく激並びで厳しい。
とりあえずフラノデリスでおみやげのプリンとドードルなんちゃらを確保。

珍しいプリン自販機でつい、お買い上げ。
そして小玉屋さんの支店でおそばをいただいてひと息付いた。

ラストはハイランドふらの。
メインのラベンダーはちょっと見頃を過ぎてて、奥の遅咲きを鑑賞して締めくくり、札幌に戻った。
今回の旅行は出鼻から計画が狂ったけど、涼しい日で雨も降らず、十分満喫できてよかった。
夏の定番催事を楽しんだあとは、心置きなく釣りに行かせてもらえる、かな?