2019富良野・美瑛観光from札幌

旅行,富良野,美瑛 0 comment

[風にゆれるラベンダー]
[風にゆれるラベンダー]

我が家の庭にも、ラベンダーがちょこっとだけあって、今年もいい感じに咲き始めた。
見頃の始まりを見計らって、かな~り久しぶりに夫婦で富良野にラベンダーを見に行った。

岩見沢SAのラベンダー
岩見沢SAのラベンダー

3連休初日の土曜朝8時過ぎに出発、高速に乗って途中、岩見沢SAハイウェイガーデンをチェック。
バッチリな咲き具合。

三笠ICで高速を降りて、桂沢湖ルートで富良野に向かう。
途中、幾春別の更科食堂をチェック。
今年2月のワカサギ釣りのあとで寄ったら、休業の貼り紙があった・・。
心配してたんだけど、某Big氏から「やってるよ」と聞いてひと安心、でも念のため寄ってみた。

更科食堂、復活!
更科食堂、復活!

のれんが出てないと何だか分からない建物だけど、休業の貼り紙はない。
よかったぁ。

また今度来ます
また今度来ます

今度また寄らせてもらいます。

まずはハイランドふらのに入らんと
まずはハイランドふらのに入らんと

さて、富良野の入口側から順番に観光していく。
まずはハイランドふらの、見頃が始まった感じで、イイですネ。

フラノデリスでアレ購入
フラノデリスでアレ購入

お次は富良野に行ったら外せない、スキー場のふもと方面、フラノデリスでおみやげプリンを購入。
持参したクーラーボックスに納めてクールにお持ち帰り。

ふらのワインハウスでランチ
ふらのワインハウスでランチ

続いて少し早めのランチ、今回はふらのワインハウスへ。

チーズフォンデュ、美味
チーズフォンデュ、美味

チーズフォンデュとポークステーキ、ぶどう果汁を美味しくいただきました。

ワインハウス手前のラベンダー
ワインハウス手前のラベンダー

ここのラベンダー、高台にあるので眺めも最高、一緒に楽しめる。

続いて今回のメイン、いざファーム富田へ。
もうこの時間だと駐車場が激混みで、しばら~く並んで何とか駐められた。

とみたメロンハウス、できてた
とみたメロンハウス、できてた

と思ったら、以前はなかった「とみたメロンハウス」のPだったみたい。
富田さん、手広くやってるなぁ。
・・あとからググってみると、ファームとは関係ないのか、兄弟げんか中なのか、ネット情報も錯綜しててよく分からずじまい。
そんなコトにはお構いなく、ちょっと歩いてお隣のファームへ。

ファーム富田
ファーム富田

海外含め、観光客でごった返してる。

観光客で激混み
観光客で激混み

それでもやっぱり老舗の貫禄、見ごたえあるなぁ。

お次は美瑛、四季彩の丘へ。

四季彩の丘のトラクターバス
四季彩の丘のトラクターバス

ここも大人気で人大杉。
広くて傾斜地で大変なので、時短でトラクターバスに乗ってぐるっと一周。

四季彩の丘の風景
四季彩の丘の風景

丘陵地を活かした風景、人気があるのもうなずける。

拓真館
拓真館

さて、拓真館は花の最盛期というせいもあってか、ちょっと静かで、ゆったりと鑑賞できた。

ラスト、青い池は激混み必至でやめようかとも思ったけど、調べると新しい駐車場が近くにできたらしいので、チャレンジしてみた。

青い池横の駐車場
青い池横の駐車場

すぐ横に駐車場ができてて、待たずに入れた。
あきらめずに来てよかった。

ちゃんと青かった
ちゃんと青かった

池は激混みだったけど、ちゃんと見学、撮影できた。
理屈は違うけど、青の洞窟と同じく、ちゃんと青く見えて大満足。

最後の問題、渋滞を回避して札幌までいかにスムーズに帰れるか。
いっぺん旭川まで出るのも考えたけど、やっぱり遠回り。
美瑛から富良野脱出まで、抜け道情報をネットで検索してカーナビに設定・・超スムーズに抜けられた。
あとは行きと同じ、桂沢湖経由ルートで帰ってきた。

雨のあとで天気がもつか心配だったけど、現地ではほとんど降らず、逆に暑くなくていい日に観光できた。
次はまた何年かあとに行けばいいかな。

Posted by ごンた