底値のリコーGX100を買ってみた

カメラ,釣り・魚雑学 0 comment

以前から狙っていたリコーのCaplio GX100が底値近くになったので、購入しました。
液晶ビューファインダーは多分ほとんど使わないだろうと思い、本体のみです。

キャップ追加
キャップ追加

周辺パーツは…何はなくとも自動開閉のレンズキャップは必需品です。

ストラップは両吊りにしたいところ。
小穴対応のは手元になかったので、ヤフオクに出品されていた手作り品を落札。

手作りストラップ
手作りストラップ

黒一色でGX100ともマッチして良い感じです。

ケースにはちょっと悩みました。
と言ってもバッグ等に入れるときの保護用で、首から吊っている時は不要、むき出しオッケー派です。
だからそんなにこだわる必要もないんだけど、まあ気分の問題ですね。
リコー純正は、ファインダー収納の出っ張りがスマートではないので却下。ファインダー付きなら良いのでしょうが…
市販のケースもピンと来るモノがありません。

それではと、手持ちのフィルムコンパクトカメラのケースの山から探してみると…

μケース
μケース

第1候補、オリンパスμリミテッドの本革ケースは微妙に小さくてホックが留まらず。残念。

リコーケース
リコーケース

リコーMF-1のケースがゆとりを持ってスポッと入っていい感じ。
やっぱりリコーのケースはリコー。ですかね。

Posted by ごンた