
スイレンの栽培容器 1:睡蓮鉢
春。スイレン植え替えの季節です。 これまで色々な容器を使ってきましたが、おさらいを含めてまとめておきます。 スイレンはふつう、外側の容器(睡蓮鉢)と中に沈める容器(植え付け容器)をセットで使います。 こんな感じです。 睡蓮鉢と言えばふつう、 ...

雨上がりの朝
札幌は久々のまとまった雨。 ようやく上がってM公園に散歩に出ると… エゾマイマイさん。 うれしそうにわらわらとお出ましです。 踏まないように気をつけねば。 ミズバショウがいきなり見頃になってます。 水たまりにはエゾアカガエルの卵が。 古めの ...

スイレン植え替え
今日はホントに暖かいです。 あまりの陽気に、去年のスイレンの植え替えに取りかかりました。 1年の間に、容器にびっしりキツキツ、根っこモシャモシャ、土モリモリに成長したスイレンさん。 水の中で揉んで根をほぐし、間に入った古い土を落とします。 ...

春の芽吹きかんさつ
今年の春はちょっとしたきっかけがあって、近所の公園に芽吹きをちょくちょく見に行ってます。 きょうは… エゾエンゴサク、鈴なりのつぼみが見えてきました。開花も近そうです。 オオウバユリ。テカテカの葉がクレープのようにクルクル巻かれてます。 エ ...

おさんぽカメラ道
リコーGX100、最近は犬散歩の時に首からぶら下げるようにしてます。 まだまだ使いこなせてはいないけど、犬2頭を片手で引き留めながら何とかお散歩カメラしてるので、いくつか貼ってみます。 川べりのヤナギの花穂。 エンレイソウも花が開きました。 ...

花と芽と卵
今日の札幌は半年ぶりに20℃を超えたそうです。 暖かくて気持ちいいので、近所のM公園に犬を連れて春探しに。 フキノトウがそこここに咲き乱れています。これは雄花です。 参考まで雌花も貼っておきます。 春早くに咲くナニワズの花も。 雪の重みで地 ...

GX100に外付け光学ファインダーを
純正の液晶ビューファインダー、機能的にはもちろんアリでしょうが、デザイン的に収まりがよろしくないというか…まあそんな理由で買いませんでした。 やっぱり光学ファインダーの方がカッコイイよね。きっと。たぶん… とゆー訳で、手持ちの光学ファインダ ...

GX100とご先祖様のツーショット
GX100にケースを相続したMF-1。 その他、手持ちのリコーフィルムコンパクトを収蔵庫から引っ張り出して、GX100とのツーショット写真で振り返ってみます。 とくに意味はありませんが… MF-1 2001年 普及機なのにMFや絞り優先、露 ...

底値のリコーGX100を買ってみた
以前から狙っていたリコーのCaplio GX100が底値近くになったので、購入しました。 液晶ビューファインダーは多分ほとんど使わないだろうと思い、本体のみです。 周辺パーツは…何はなくとも自動開閉のレンズキャップは必需品です。 ストラップ ...

グリ抜き!
フィットのドア内張りのSPグリル部分、このままでもいいのですが、せっかくなのでくり抜いて別のグリルを付けることにします。 内側はこんなんなってます。 まずはメッシュ部から大胆にくり抜きます。 あとはカッターナイフで削ぎながら、目標の位置まで ...