
カーステ設置後の色々
さて、カーステ更新後の音出しですが、かなりキツイ感じでよろしくないんですね、これが。 「慣らしが進めば良くなるだろう」と我慢していたんですが、そのうちボリュームを上げると音がガッツリ割れることに気付きました。 結局、アンプの入力感度を上げす ...

カーステいぢり4
いぢりもいよいよ音出しまで到達したので一気に書くぞ。 運転席下のアゼストAPA2104。普段のシート位置でこんな収まり具合。マットで隠れるのでこれでよかろう。 ウレタンニス塗装したMDFバッフルに鬼目ナットをねじ込む。ナットの外側にちょびっ ...

カーステいぢり3
さてさて、少ないヒマを見て少しづつ進めているいぢり。 Lチャンネルのパッシブはここに設置します。 内張りに組み付けた状態。こっちはスペースがギリギリなので、カバーは付けられません。 Rチャンネルはダイソーの100円スチロールケースでカバーし ...

カーステいぢり2
さて、いぢりの続き。 TWをAピラーにマウントした。 そこはかとなくチープ感も漂うが、なかなかのおさまり具合。 パッシブは、端子台と重量のあるコイルを接着剤+ケーブルタイで板に固定。 残りのパーツを必要に応じてブチルで止め、配線完了。 持つ ...

カーオーディオいじり、再開
公私とも忙しくなり、1年以上放置していたこのブログ。 ヒマになったわけじゃないけど、カーオーディオいじりを再開したので、自分のために「とりあえず、書いておく」のコンセプトで再開。 ブログと同様、塩漬けだったフィットのオーディオグレードアップ ...
![[ねっとわーく]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2009/06/ksn090604-00.gif)
カーステ道1「ネットワークの設計」
さて、本業の忙しさや他の趣味にかまけて放置状態だったカーステの自前入替、そろそろいい時期なのでいい加減着手せねば。 スピーカー交換、クロスオーバーネットワーク制作、インナーバッフル交換、デッドニング、外部アンプ導入、電源線強化とやることはて ...

グリ抜き!
フィットのドア内張りのSPグリル部分、このままでもいいのですが、せっかくなのでくり抜いて別のグリルを付けることにします。 内側はこんなんなってます。 まずはメッシュ部から大胆にくり抜きます。 あとはカッターナイフで削ぎながら、目標の位置まで ...

Wavecor TS030TU01-01 紹介
さて、Wavecorのトゥイーター・カー用セット。 国内では馴染みがないので、ブツの紹介をしたいと思います。 海外でも扱っているショップが少ないこのセット、私が買ったオランダのサイトも、今売っていません。 他に探してみると、ブラックバージョ ...

Mach 5 Audio MLI-65 インプレ&サイズ実測
カナダから届いたMLI-65、何とグリルがセットで付いてきました。 そんなことどこにも載ってなかったけど…まあオッケーです。 ユニットの第一印象は「ごつくて良い感じ」です。 ダイキャストフレームは多少「す」が入っている所もありますが、がっし ...

Mach 5 Audio MLI-65 のスペック
さて、日本には入っていないカナダのMach 5 Audio MLI-65 ですが、ユニットの諸元を確認しておきます。 メーカーの公称データ(A)のほか、F特や高調波歪みなどを含む、実測に基づく値(B)をZaph|Audioのここで見れます。 ...