ボート用ロッド選び(スロージギング用プラス1)
来シーズンのボートアタックに向けて、船上で使えるタックルを持っていないので、揃えようと思う。 正直、どんなタックルがいいかは、やってみないと分からないわけだが、釣り物、釣り方を想定して、最初はあまり金を掛けない方向で考えてみる。 まず、ター ...
動力導入
さて、動力計画(免許不要のエンジンボートでの釣りを始める)の第1段階、ボート購入の次は、船外機の選択になる。 船外機には今まで縁がなかったので、ネット等の情報から自分なりの機種選択をする。 かつては2ストロークの船外機が主流だったようだが、 ...
江ノ島海アメ、ボーズ回避の術
2013年の新年初釣りに、Y君の車に乗っかって行ってきた。 場所はY君のリクエストで、島牧の江ノ島。 江ノ島は人が多いのがいやで、自分はこれまで避けがちだった。 今回は「赤灯フリーク」Y君のリクエストに乗ってみた。 時化続きの中、今日は風波 ...
動力計画始動
去年、インフレータブルのカヌー(HYSIDE Padillac II)を初めて海に浮かべて釣りをしてみた。 慣れない釣りで色々大変だったが、思った以上に楽しかった。 巷ではカヤックフィッシングなるものが流行っているようだし、これはもう少しや ...
積丹・野塚で海アメ
ここのところ荒れた日がずーっと続いていたが、ようやく小康状態の予報が出た。 前回の瀬棚海アメは、サイズはともかくシーズン初海アメを出したので、今回は近場で積丹方面に向かった。 札幌は例年になく雪が多いが、積丹先端はそうでもなく、野塚の駐車場 ...
2012-2013シーズン・初海アメ
そろそろだろうと、今シーズン初の海アメ釣りに出掛けた。 やや波が高い予報で、積丹方面は厳しいかも。 で、瀬棚まで行くことにした。 行きは初めて道央道経由で行ってみた。 自宅(札幌市西区)から国縫インターで下りて瀬棚まで約3時間20分、高速料 ...
おのぼりさん、ふたたびシーバスをねらう
東京2日目は、朝から1日講習漬け。 駅を下りて会場に向かう途中で、朝陽を受けて屹立する「連邦の白いモビルスーツ」を発見! こうやって「本物」っぽく立っていると、 「ジオン軍が責め込んできたら素早く乗り込んで…」などとつい、妄想してしまう。 ...
おのぼりさん、シーバスをねらう
この時期の東京出張。土曜の日中は本来の目的でつぶれるとして、その前後は時間が取れる。 さて何をしようか…、まずはトレンドに乗っかって、スカイツリーに上ってみることに。 夜は、やっぱりシーバスですか? でーんとそびえ立っております。風景を一変 ...
サケ釣り、リベンジなるか…
前回、沖からのカヌーアタックで惨敗したサケ釣り、今回はY君、I君と同行して陸から責めてみた。 ただし天気は悪く、夜半の出発時は雷と共に時折強い雨。波も3mの予報。 安全策で朝イチは美国の港内に入った。 夜明け前からウキルアーで釣りはじめ、明 ...
カヌーdeサケ釣り…
この時期、釣りと言えば、やっぱりサケ。 私自身はこれまであまり興味はなかったが、まあいっぺんやってみようと思い立ち、激混みが予想される古平川河口に、カヌーで入ることにした。 …ところが、起床予定時刻から1時間半も寝坊してしまった。 現地に着 ...
