マメイカリサーチin積丹&小樽x2とヤリ見落とし
![[フェリーキター!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2017/09/soo170924-00.jpg)
今週末は妻が九州に社員旅行で不在。
ということは・・気兼ねなく釣りに行けるチャーンス!
でも、土曜は丸1日お仕事。
しっかりお勤めしたあと、札幌はなんと激しい雷雨に!
でも予報を信じて早寝Zzz・・日付が変わって出動する頃には天候もバッチリ回復。
途中、小樽港方面の誘惑を何とか振り切り、いざ積丹へ。
小樽にあれだけ来てれば積丹にもマメイカ来てるんじゃないか、いや来てるはず。
マメ、ぜったい。
という妄想の確認の旅へ・・。
途中、古平河口は満車状態。
まだ深夜の1:30なのに・・すごすぎ。
さて、某漁港の目指すポイントに到着。
こちらはガラッガラ、投げ師が2,3人のみ、予想通り江木氏は皆無。

さっそく投光器を入れて、深夜2時に釣りスタート。
斜め向かい風が少々、ちょっと釣りづらい。
なかなか反応が出ないけど、1.5ディープに替えて底を探ると・・

乗った!
積丹にもちゃんとマメイカ来てた。

スッテにおチビちゃん。
サイズは小樽とそんなに変わらないかな。
そのうち、水面下にもチビマメの姿がちらほら。
潮流れがちょっと速くて、左に右にコロコロ変わる中、ちょっといい手応えで上がって来たのは・・

ちょっといい型のマメイカちゃん。
今の小樽じゃちょっと出ないサイズ。
積丹は育ちがいいのかも。
・・でも、イマイチ渋くて数が伸びない。
積丹のマメイカ確認、とりあえずミッションコンプしたので、小樽に行くかな。

1時間半で12杯、うち2杯はなかなかいい型。
みなさんお元気なので、ちょっと迷ったけど、小樽でおみやげ確保すればいーやと、全部リリース。
帰る途中、古平河口は歩道まで車があふれてた。
こんなに人が多いのは、自分的にはやっぱパスだな・・。
さて、小樽のどこに入ろうか・・
先週、夕方入ったポイントに行ってみた。
みなさん、サバサビキ中で、ここにも江木氏はいない。
4:30スタート、投光器を入れたけど、すぐに明るくなってきた。
何だかサバがたくさんいて、海の中が騒がしい感じ。
マメイカちゃんはなかなか来ない。

それでもスッテに来た!

エギにも乗った!

ソイも来た!

フェリーもキターッ!
けどだんだん渋くなり、パタッッと止まった。

計11杯で、いったん帰宅することに。
さっき釣り場で撮った写真を家で確認してたら・・あれ?
積丹のいい型のマメイカ、

じゃなくて、ヤリイカ?

うん、やっぱりこの2杯、ヤリイカだったのね。
デカマメサイズのヤリとはいえ、見分けも付かないとは・・トホホ。
でも逃がしてあげたヤリさん、11月ぐらいにデカヤリになってきっと恩返しに来るはず。
期待しよっと。
おみやげの小樽チビマメ11杯は、さっそくランチに。
下ゆでしてからガーリックソルトとバターでソテー、ワインとプチトマト、レトルトカレーを投入。

少々グツグツさせて、プチイカトマカレー1人前の完成。
美味しくいただいた。
・・さて、プチ仮眠のあと、再びの小樽に16時着。

途中偵察の某ポイントからプチ混み、いや激混みで、イヤ~な予感。

案の定、某有名ポイントは入るすき間プチもナシ!
さーてどうしようか。
こんな時は切り替えて、こんな時にしか行けないポイント開拓。

こっちはガラガラのスッカスカ。
マメイカはいるんだろうか、まずは試し釣り。

はいはい、いたいた。

・・いやいや、アンタのじゃないから。

「ちっ、シケた野郎だぜ。いくぞッ。」
・・にゃんこたちがガッツリ、ひつこくショバ代請求に来るので、気が散るにゃぁ。
・・ハリから外れて地面にべちゃっと落としちゃったら、スタンバってたにゃんこがシュタッと来たけど、一瞬ビクッ!てなった。
・・てっきり魚だと思ったらナゾのブツ!ビビった瞬間をしっかり見ましたョ!
それでも軽いネコジャブを2,3発繰り出し、おそるおそるくわえて行った・・。
明るいうちからポツポツ、悪くない感じで釣れるので、今日はここでがんばってみる。
・・暗くなってきて、投光器投入。

何だかいろんな群れとか、ワタリガニとか、ウネウネとかが来て楽しい。

スッテに多く来てたのが、だんだんエギにも乗るように。
スッテとエギで、乗ったとき、巻いてくるときの感触が微妙に違って、「おっ、エギに乗った?」と何となく分かる。
まだ小さくても、そこそこいい引きをするので、また楽しい。
釣れると言っても入れパクじゃなくてちょいシブ、手抜きするとゼンゼン乗らない。
しっかりキャスト、タナまでフォール、しっかりアクション、フォール・・と、基本に忠実に・・。
フォール中にラインが止まってすかさずアワセ、しっかり乗せる。
釣り場が空いてるからか、そこそこ釣れてるからか、いろんな人が気軽に声を掛けてくれる。
「まだ早いと思ったから、エギ持って来なかったよー」という、今日はロックの夫婦。
「マメイカ釣れてるから、ホーマックでエギ買ってきたよー」というおじさんは、そのあとしっかり釣ってた。
「どうやったらイカ釣れるんですかね?」というあんちゃんに、ラインを緩めてフォールさせる間を取った方がいいよとアドバイス。
・・しばらくして「結局ボーズでした・・」と言うので、釣れた数のカウントを手伝ってもらう代わりに、全部プレゼント。
美味しく食べて、またがんばってちょうだい。
・・ここまでで54杯。

・・アンタの分、あげちゃったから、もうナイから。
さて、60杯で切り上げるか、とせっせと追加。

遠くで雷?と思ったら、花火の音っぽい。
見えないけど、今日小樽で何かイベントがあったんだね。
小樽港某所はきっと、マメイカ祭りワッショイ!だと思うけど。
さて、ラスト1杯。
・・というところでラインがガイドに絡んでたようで、キャストと同時にプッツン、エギ・スッテ痛恨のロスト。
相変わらず、詰めが甘いなぁ。
まだ時間は早いけど、まあここが引き際、切り上げることにした。

ということで、丸1日、計3ヶ所の調査結果はマメイカ80杯と、ヤリイカ(たぶん、きっと)2杯。
長~い記事になっちゃったけど、たっぷり楽しめました。