桜開花の中、サクラマスランガン
![[夜明け前]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2017/04/smb170430-00.jpg)
(前の記事からの続き)
小樽港に寄り道してヤリイカ1杯キャッチし、その足で積丹先端へ。
車内で仮眠して、朝マズメにポイントに立った。

キレイな朝焼けに、日頃のストレスが洗い流されるなぁ。
ときおり追い風が吹く程度で、波はほとんどない。
小川は結構増水してるけど、濁りはない。
水温は足元で8℃台。
さっそく釣り始める。
・・この期待感の中で竿を振るのが一番好きかも。

近くの浜にも5人出てきた。
こっちはミノー中心にキャスト。
ミノーの飛距離は相変わらずばらつくけど、竿尻のグリップを開き気味にして、キャストの瞬間にギュッと握って固定する感じで投げると、いい感じで飛んでいく。

朝日が出てきた。
ハネは、はるか沖でそれかな?というのがかすかに見えただけ。
射程範囲に気配は見えない。
・・反応がないまま時間が過ぎていく。

7時、まだいい時間帯だけど、これだけ無反応だと、粘っていいものか・・。
迷ったあげく、他のポイント偵察もすることにして、いったん切り上げた。

浜ではまだ6人ほどがんばっている。
あとで知ったことだけど、実は8時頃に1本上がったらしい。
移動途中、野塚や積丹川河口にも人はいたけど、思ったより少ない。
こっちも朝マズメ、今イチだったのかも。

さて、美国小泊は寂しい限り。

ルアーと投げの人が1人ずつのみ。

2ヶ所目のポイントに入った。
ここもミノーメインで責める。

しかし反応はなくて、雲行きがちょっと怪しくなってきた。
30分ほどで切り上げ、ラストポイントに移動。
途中、沖村河口もどうかなと思ったけど、川の水が多い影響が読めずにパス。
古平河口もガラガラ。

最後は余市の某海岸。

結局あと30分ぐらいしか時間がないけど、長~い海岸をテクテク行けるところまでランガン。

ときおり強い南風、雨もパラパラ降ってきた。
キャスト時の電気ショックがバチン!でちょっと危険を感じて、今度は戻り方向ランガン。

クルマの近くまで戻ってきて、ラストキャスト!
・・ごみが釣れた・・中に何かピチピチ動くものが・・。

4cmぐらいの何かの稚魚だった。

平べったい、金色がかった・・何だろう?
稚魚図鑑の絵合わせで近そうなのはギンポ系だけど、自信なし。
でも、これをボーズ回避と言ったら、セコすぎるよなぁ・・。
ということで、サクラマスは連敗続き。
GW後半はどうしようか、ちょっと考えないとなぁ。
ヤリイカも人にあげちゃったし、おみやげなしで、咲き始めたサクラを見ながら帰宅した。