あまのじゃくな携帯音楽プレーヤー
![[ハングルハングル!]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2011/11/iuk111120-00.jpg)
[ハングルハングル!]
職場が変わって、長年のクルマ通勤から公共交通機関に変わって半年あまり・・
通勤途中に本が読めるのはとてもありがたいけど、周りにはイヤフォンで音楽を聴いてるヒトも結構いる。
今までゼンゼン興味がなかったけど、せっかくなので、携帯音楽プレーヤーを買って試してみることにした。
この手の商品のド定番は、林檎印のiPod。
しかし、思いっきりあまのじゃくな私のこと、そんなの絶対に買うわけがない・・
ネットで色々とリサーチした結果、iriverのU100という機種を買った。
実はこれ、日本国内では売ってなくて、日本語ローカライズの設定もない・・というシロモノ。
しかし、音楽に国境はない!とわけわかめな理屈を付けて、韓国のショップから買った。
お値段13,370円ナリ。
海を渡って到着し、まずは起動。

ファイルブラウザ画面
ファイルブラウザから日本語テキストを確認。

日本語テキスト正常表示
とりあえず日本語もフツーに表示される。
続いてMUSICからアルバム、アーティスト、曲のリストを表示させると・・

曲リストは文字化け多し
あちこち、意味不明なハングルに化けちゃう・・
これはヤバいぞと、色々いじると・・

ファイルブラウザから曲選択でOK
ファイルブラウザは文字化けしないので、ここから曲を選んで再生すれば、普通に使えることが分かった。
ひと安心。

設定が解読困難
しかし、設定画面がほぼハングルなので分からない。
ハングル説明書PDFをDLして、ネット翻訳で確認しながら設定。
肝心の音は・・iPodを含め他のプレーヤーと比較したことがないので分からないけど、悪くはないように思う。
・・よゐこのみなさんはマネしないよーに。