せっせとヤリイカ通い

エギング,釣り,サバ,メダカ,ヤリイカ コメントはこちらから ターゲット:ヤリイカ

[スモークツリーの紅葉]
[スモークツリーの紅葉]

月火休みはあいにく天気が悪くて釣りは断念、それじゃあ家の冬支度でもしとこうかな。

早めにメダカ仕舞い
早めにメダカ仕舞い

まだ天気がもってる月曜の午前中、玄関先のメダカ入りスイレン鉢をちょっと早いけど家の中にお引っ越し、これから半年は屋内でぬくぬくと冬越ししてもらう。

次の日はスーパービバホームに買い出し。

「微光器」作ってみた
「微光器」作ってみた

先日のヤリイカ釣りで思いついた「微光器」構想、LEDライトはネットで2種類購入してあったんで、あと必要なパーツを買ってきて投光器をふたつ組んでしまおう。
部材コストはライト込みでひとつあたり3千円ぐらい。

可変照射アングル
可変照射アングル

光の角度調整(俯角)は必須機能、L字金具2個と蝶ボルトで組んだ。

LED灯2種類
LED灯2種類

5Wの1灯(A)と、極小2灯(B)の2種類を作ってみた。
ライトは軽いんで両面テープ接着でオッケー。

さくっと完成
さくっと完成

コードにワニクリップをはんだ付け、ステーに組んでさくっと完成。
ひとつ100g前後で超軽量、10W寂光器の3分の1イカ。
あとは光の具合がどんなか、現場でテストが楽しみ。


次の休みは木曜日、予報はちょっと風が強いのと雨とで微妙だけどなんとか釣りはできそう。
夕マズメを目指して行ってみた。

おだやかな海
おだやかな海

最初は明るいうちがいいポイントへ、でももうかなり暗くなってからのスタート。
雲が厚いのもあるけど17時でこの暗さだから、もうちょい早め行動しないとな。
雨がポツポツ降り始めた中で先客はひとりだけ、イカ反応もなかなかないな・・。

1杯キャッチ
1杯キャッチ

やっと手前でおチビちゃんが1杯乗ってくれた。
このあと真っ暗になったらちょっとだけマイカ狙いしてみようかな。
と思ったらキャストの時にナゾのラインブレイク・・トホホ。
一気にヤル気が失せてこの場は撤収。

いったん仕切り直して本命の釣り場へ。
誰もいなくてこのあとも貸し切りの予感、今夜はいつもの定点ポイントでやってみる。
雨はしとしと降り続いてるけど気温高めで風も大したことない。
投光器はまず従来の10W寂光器を点灯。

例によってパイロットの1.8Bピンクからスタート、反応なくてすぐにエサ巻きで存在チェック・・来た!

エサ巻きで存在確認
エサ巻きで存在確認

よし、いるのは分かった!
イカって薄かったり浮いてないときはなかなか存在が分かりづらい。
「いないのかな・・」って思いながら釣りするよりは勝負の早いエサでさくっと存在確認した方が絶対いい。
いるって分かったら、あとは責め方を考えればいいだけ。

今日は渋めかも
今日は渋めかも

すぐノーマルエギに替えて2杯キャッチ、でもここでいったんストップしちゃった。

エサも使っていく
エサも使っていく

活性は今イチ、今夜はエサ巻きもローテに混ぜたほうがよさそう。

微光器のテスト
微光器のテスト

ここで5Wの微光器Aにチェンジ・・おぉ~かなり暗い。
でも光軸に合わせればラインとロッドティップはちゃんと見える。
10Wの寂光器でも光が強すぎるとき、光なしに近い状態でラインだけ見たいとき、サバとかが寄りすぎてジャマな時とか、活躍の場面は色々とありそう。
雨降ってるし微光器Bのテストはまた今度、寂光器に戻して続行。

490グリーンにヒット
490グリーンにヒット

490グリーンで2杯。
ここまで1時間半で8杯、でも活性は低いままだからそれに対応していかないと。
ここで緑スッテ投入。

スッテも投入
スッテも投入

すぐに反応あり。
というかここからスッテに連発。
去年ここのポイントで緑スッテの威力を知ったけど、今夜も炸裂で釣れ続ける。

今夜のイカは小さいのばかり、スッテの相棒のエギを1.8から1.5BDにサイズダウン。

ヤリダブル!
ヤリダブル!

スッテ使うことがホントに少ないから、超久しぶりのヤリダブル。
このあと連発がちょっと一段落、ここで立ち位置だけ10~15m横移動、光から離れて境目の暗い側を狙ってみる。

スレヤリ
スレヤリ

珍しくスレキャッチ。
プチ移動作戦でまた連発再開したんで、光はそのまま、必要な道具だけ持って来てお引っ越し。
ポイントガラガラの時しかできないワザだけど、貸切だからヤリたい放題。
今夜は光の下にずいっと入ってくる感じがなくて、やっぱり活性低めってことかな。

1.5号エギ
1.5号エギ

ほぼスッテ、たまにエギに来る。
エサ巻きエギにしてもスッテの方に掛かる。
それじゃあメバルアーは・・。

パンチラインでキャッチ
パンチラインでキャッチ

パンチラインにヒット!
しかしこの次はスッテの方が選ばれた。

22時終了予定だったけど、この釣れ具合なんで30分延長決定。

驚異のグリーンスッテ
驚異のグリーンスッテ

最後になって光の下でも釣れだした。
延長で7得点、結果大満足で終了。

トータル48杯
トータル48杯

トータル48杯、型はMAX81g、平均43gとこれまでより小さかった。
このうちエサ巻きで4杯、スッテでの釣果は全体の6割、29杯だった。
ドロッパー仕掛けに替えてからのスッテ率は74%!

スッテをふだんほとんど使わない自分からしても、このグリーンスッテの威力は間違いなくガチでしょう!
廃版になってから1個追加で買ってあったけど、これはもうちょい確保せねば!
いま店を回っても徒労に終わりそうなんでネットで大捜索、しかしアマにもラクにもヲクにもカリにもない・・。

2個追加で確保
2個追加で確保

検索秘奥義発動でやっと1件だけ発見、まとも価格で無事に2個追加できた。

ヤリイカレンコンカレー
ヤリイカレンコンカレー

釣果はいつものように4分配、我が家はイカとレンコンの穴あきカレーで大変美味しくいただきました。

Posted by ごンた